古代史研究に欠かせない資史料一覧(2003/10/22修正)

刊本略記号
[岩波]…岩波文庫、[群書]…群書類従、[古記録]…大日本古記録、[故実]…故実叢書、[古大]…日本古典文学大系、[古文書]…大日本古文書、[史纂]…史料纂集、[思大]…日本思想大系、[集覧]…史籍集覧(改訂)、[史料]…大日本史料、[新大]…新日本古典文学大系、[新群]…新群書類従、[続群]…続群書類従、[続集覧]…続史籍集覧、[続々群]…続々群書類従、[続大成]…続史料大成、[大系]…国史大系(新訂増補)、[大成]…史料大成、[東洋]…東洋文庫、


        
 
1.文献史料

(1)正史

『日本書紀』(にほんしょき)

神代より持統天皇11年(697)までの編年体史書。720(養老4)撰。30巻・系図1巻(失)。日本の現存最古の史書。「日本紀」と称され,六国史の最初の書。天武天皇が681(天武10)帝紀・上古諸事の編纂を命じたこと,または稗田阿礼に帝皇日継・先代旧辞の誦習を命じたのが編纂の始まりで,舎人親王等により720年に完成された。巻1・2が国土の生成から天孫降臨までの神代,巻3が神武天皇で,以下,巻30持統天皇まで。帝紀・旧辞,氏族・地方の伝承・記録,政府の記録(とくに天武紀・持統紀),伊吉連博徳書のような個人の記録,寺院縁起,百済史書(百済記・百済新撰・百済本記),中国史書(魏志など)を資料とする。神代は「古事記」とは異同のある神話で構成される。文章を整え,記述を造作するため中国の「漢書」「芸文類聚」「文選」などを用いる。記載内容の信頼性が高いのは天武・持統紀で,時代の遡るに従い年月や事件・系譜,天皇など人物の実在について信頼性は弱まる。5世紀の倭の五王は金石文や中国の史書などにより大王の系譜や国際関係を検討しなければならない。「古事記」との比較研究,津田左右吉以来の記紀批判,中国朝鮮史料・金石文・考古資料による検証,大化改新研究などにより史料批判が進められている。写本には鎌倉時代以降流布し全巻の残る卜部家相伝本系写本(天理図書館本<天理図書館善本叢書>など)と,8世紀末〜9世紀初の巻1断簡・巻10(応神紀)や9世紀末〜10世紀初の岩崎本(巻22推古紀・巻24皇極紀)などの古代の写本がある(秘籍大観等所収)。〔国史大系,古典大系,岩波文庫〕
  1. [図書].日本書紀 / 山田英雄著. - [東村山] : 教育社 , 1979.6. - (教育社歴史新書 ; 日本史 19). <20155180>
  2. [図書].日本書紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1951-1952. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部1-2, 第1巻上). <20167978>
  3. [図書].日本書紀 / 井上光貞監訳. - 東京 : 中央公論社 , 1987. <20207776>
  4. [図書].古事記 : 古事記・日本書紀・風土記・日本霊異記 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1972.2. - (日本の古典 / 久松潜一[ほか]編 ; 1). <20215934>
  5. [図書].古事記 ; 日本書紀 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1976. - (日本古典文庫 ; 1). <20217944>
  6. [図書].日本書紀 / 井上光貞編 ; 川副武胤 [ほか] 訳. - 東京 : 中央公論社 , 1971.1. - (日本の名著 ; 1). <20222968>
  7. [図書].日本書紀 ; 春記. - 京都 : 臨川書店 , 1976.4. - (丹鶴叢書 / 水野忠央編 ; 第1巻). <20251392>
  8. [図書].日本書紀 / 坂本太郎 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1994-1995. - (岩波文庫 ; 黄4-1,黄4-2,黄4-3,黄4-4,黄4-5). <20277066>
  9. [図書].古事記 ; 日本書紀. - 伊勢 : 皇学館大学 , 1982.4. - (神宮古典籍影印叢刊 / 神宮古典籍影印叢刊編集委員会編 ; 1-2). <20280344>
  10. [図書].日本書紀 : 圖書寮本 / 石塚晴通著. - 札幌 : 美季出版 , 1980-1984. <20324141>
  11. [図書].日本書紀 : 原文 / 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1930.7-1930.12. - (日本古典全集 / 與謝野寛[ほか]編纂校訂 ; 第3期). <20331460>
  12. [図書].日本書紀 : 訓讀 / 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1932.7-1933.5. - (日本古典全集 / 與謝野寛[ほか]編纂校訂 ; 第3期). <20331462>
  13. [図書].日本書紀 / 中村啓信校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1983.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編 2-4). <20343541>
  14. [図書].日本書紀 : 兼右本. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1983. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第54巻-第56巻). <20357325>
  15. [図書].日本書紀 / 小島憲之[ほか]校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1994.4-1998.6. - (新編日本古典文学全集 ; 2-4). <20430836>
  16. [図書].日本書紀 / 坂本太郎 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1965.7-1967.3. - (日本古典文學大系 ; 67-68). <21002764>
  17. [図書].日本書紀 : 全現代語訳 / 宇治谷孟[訳]. - 東京 : 講談社 , 1988.6. - (講談社学術文庫). <21056596>
  18. [図書].日本書紀 : 訓讀 / 黒板勝美編. - 東京 : 岩波書店 , 1928.1-1932.12. - (岩波文庫 ; 200,201-203,204-206). <21077040>
  19. [図書].日本書紀 / 武田祐吉校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1948.1-1957. - (日本古典全書). <21077579>
  20. [図書].日本書紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1971.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21124295>
  21. [図書].日本書紀 / 佐伯有義編. - 増補. - 東京 : 朝日新聞社 , 1940.3-5. - (増補六国史 / 佐伯有義校訂標注 ; 巻1-2). <21191829>
  22. [図書].定本日本書紀 / 丸山林平編注. - 東京 : 講談社 , 1966. <21197905>
  23. [図書].日本書紀 : 東洋文庫本. - 東京 : 日本古典文学刊行会 : ほるぷ出版[製作] : 図書月版[発売] , 1972.4-10. - (複刻日本古典文学館 / 日本古典文学会編 ; 第1期第2回 ; 第1期第3回). <21216368>
  24. [図書].日本書紀 ; 風土記 / 直木孝次郎[ほか]編. - 東京 : 角川書店 , 1977.5. - (鑑賞日本古典文学 ; 第2巻). <21216867>
  25. [図書].Nihongi : chronicles of Japan from the earliest times to A.D. 697 / translated from the original Chinese and Japanese by W.G. Aston. - London : Allen & Unwin , 1956. <21221406>
  26. [図書].日本書紀 : 訓讀 / 黒板勝美編. - 改版. - 東京 : 岩波書店 , 1941.12-1944.2. - (岩波文庫 ; 30-004-1,201-206a,3170-3171). <21233270>
  27. [図書].Nihongi : chronicles of Japan from the earliest times to A.D. 697 / translated from the original Chinese and Japanese by W.G. Aston. - 1st Tuttle ed. / with an introduction to the new edition by Terence Barrow. - Rutland, Vt. ; Tokyo : C.E. Tuttle , 1972. - (Tut books ; H). <21273841>
  28. [図書].日本書紀 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.12-1967.2. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1巻上下). <21293331>
  29. [図書].日本書紀 / 津田左右吉 [著]. - 東京 : 岩波書店 , 1932.2. - (岩波講座日本文學). <21296075>
  30. [図書].日本書紀 / 平泉澄校訂. - 再版. - 東京 : 大日本文庫刊行會 , 1943.11. - (大日本文庫 ; 国史篇). <21333642>
  31. [図書].日本書紀 / 平泉澄校訂. - 東京 : 春陽堂 , 1934.12. - (大日本文庫 ; 国史篇). <21355225>
  32. [図書].日本書紀 / 前田育徳会尊経閣文庫編. - 東京 : 八木書店 , 2002.4. - (尊経閣善本影印集成 ; 26). <21427307>
  33. [図書].日本書紀. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1928-1929. - (六国史 / 佐伯有義編 ; 巻1・巻2). <21436690>
  34. [図書].日本書紀 ; 春記. - 東京 : 国書刊行会 , 1912.5. - (丹鶴叢書 / [水野忠央編] ; 早川純三郎編輯). <21469536>
  35. [図書].神典解説 / 大倉精神文化研究所編纂. - 横浜 : 大倉精神文化研究所 , 1938-1939. <21496189>
  36. [図書].日本書紀 / 舎人親王 [ほか著]. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第1巻). <21509300>
  37. [図書].日本書紀 / 井上光貞責任編集 ; 川副武胤[ほか]訳. - 東京 : 中央公論社 , 1983.5. - (中公バックス ; . 日本の名著 ; 1). <21530689>
  38. [図書].アイヌ文學 / 金田一京助 [著] . 國語教育論 / 藤村作 [著] . 歌學史の研究 : 歌論を中心として / 久松潜一 [著] . 家長本新古今和歌集の形態 / 徳本正俊 [著] . 倭漢朗詠集 / 山田孝雄 [著] . 日本書紀 / 津田左右吉 [著] . 近松の藝術 : 近松研究の緒論 / 近藤忠義 [著] . 竹取物語の再檢討 / 橘純一 [著] . 膝栗毛研究 : 洒落及び滑稽の構成に關して / 麻生磯次 [著]. - 東京 : 岩波書店 , 1932-. - (岩波講座日本文學). <21582265>
  39. [図書].日本書紀 : 東洋文庫蔵岩崎本 / 築島裕, 石塚晴通著. - 東京 : 貴重本刊行会 , 1978.11. <21586802>
  40. [図書].日本書紀 / 竹下直之等校訂. - 東京 : いてふ本刊行会 , 1953.9. <21586805>
  41. [図書].日本書紀 : 訓讀 / 黒板勝美編. - 東京 : 岩波書店 , 1943.4-1944.2. - (岩波文庫 ; 3170-3171). <21586806>
  42. [図書].日本書紀 / 佐伯有義編. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1928.12-1929.4. - (六國史 / 佐伯有義編 ; 巻1-2). <21587021>

(参考)『日本書紀口訣』
(参考)『日本書紀纂疏』(にほんしょきさんそ)…「日本書紀」神代巻の注釈書。6巻。一条兼良著。康正年間(1455‐57)成立。「先代旧事本紀」と対照しながら,儒教・仏教的な解釈を施す。〔国民精神文化文献〕

  1. [図書].日本書紀纂疏 / 一条兼良著 . 日本書紀抄 / 清原宣賢著 ;. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1977.1. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第27巻). <20279913>

(参考)『日本書紀通釈』(にほんしょきつうしゃく)…「古事記伝」「日本書紀通証」「書紀集解」(河村秀根)などの諸注釈を集大成した書。飯田武郷たけさと撰。1892年(本文),1926年(索引)刊。70巻。武郷(1827.12.6‐1900.8.26)は信州高島藩士で幕末には尊王家として活動し,のち帝国大学講師などになった国学者。

  1. [図書].日本書紀通釋 / 飯田武郷著. - 東京 : 大鐙閣 , 1902-1926. <21355249>
  2. [図書].日本書紀通釋 / 飯田武郷著. - 東京 : 飯田永夫. - [東京] : 明治書院 (発売) , 1902.1-1909.10. <21355256>
  3. [図書].日本書紀通釋 / 飯田武郷著. - 東京 : 畝傍書房 , 1940. <21355260>
  4. [図書].日本書紀通釈 / 飯田武郷著. - [出版地不明] : 内外書籍 , 1930. <21586469>
  5. [図書].日本書紀通釈 / 飯田武郷著. - 東京 : 教育出版センター , 1981.9. <21586476>


(参考)『日本書紀通証』(にほんしょきつうしょう)…「日本書紀」の注釈書。谷川士清(ことすが)撰。1762(宝暦12)刊。士清(1709.2.26‐76.10.10)は伊勢の国学者で五十音順国語辞典「倭訓栞」も撰述。「釈日本紀」,一条兼良「日本書紀纂疏」等を引用するとともに漢語出典に詳しい。付録「倭語通言」は用言活用を論じる。

  1. [図書].日本書紀通證 / 谷川士清著. - 京都 : 臨川書店 , 1978.11. <20295197>


(参考)『日本書紀伝』
(参考)『書紀集解』

  1. [図書].書紀集解 / 国民精神文化研究所 [編]. - 東京 : 国民精神文化研究所 , 1936.2-. - (國民精神文化文獻 ; 5). <21337350>


(参考)『日本書紀考』(にほんしょきこう)…伴信友(ばんのぶとも)の著書。1冊。日本書紀について,その題名に始まり様々に考証する。書紀の文章は,漢文で多分に<漢意(からごころ)>の影響を受けて書かれたものであることや,暦・干支についての見解を説く。〔信友全集,随筆大成〕

『続日本紀』(しょくにほんぎ)
六国史の第二。697(文武1)から791(延暦10)までの編年体史書。40巻。後半20巻(758年8月以降)は藤原継縄らが中心となり796(延暦15)までに,前半は淳仁期に編纂された「曹案」30巻などをもとに,菅野真道・秋篠安人らが797(延暦16)に完成させた。したがって前半と後半の間には記事の精粗等に差があり,また藤原種継暗殺の記事などは,嵯峨期までに再三改竄されている。写本には,金沢文庫本(重文,名古屋市蓬左文庫蔵)と卜部家相伝本系の2系統がある。〔国史大系,朝日本六国史,新古典〕
  1. [図書].訓読続日本紀 / [藤原継縄ほか撰] ; 今泉忠義訳. - 京都 : 臨川書店 , 1986.5. <20036721>
  2. [図書].完訳・注釈続日本紀 / 林陸朗校注訓訳. - 東京 : 現代思潮社 , 1986-1989. - (古典文庫 ; 74,76,77,79,80,82,83). <20040284>
  3. [図書].続日本紀 / [藤原継縄, 菅野真道等奉勅撰] ; 直木孝次郎他訳注. - 東京 : 平凡社 , 1986.6-1992.4. - (東洋文庫 ; 457,489,524,548). <20111027>
  4. [図書].続日本紀 : 蓬左文庫本 / [藤原継縄, 菅野真道等奉勅撰]. - 東京 : 八木書店 , 1991.11-1993.4. <20113531>
  5. [図書].続日本紀 / 早川庄八著. - 東京 : 岩波書店 , 1993.2. - (岩波セミナーブックス ; 109 . 古典講読シリーズ). <20173945>
  6. [図書].續日本紀史料 / 皇学館大学史料編纂所編. - 伊勢 : 皇学館大学出版部 , 1987.3-. <20282376>
  7. [図書].続日本紀 / 青木和夫[ほか]校注. - 東京 : 岩波書店, 1995.6. - (新日本古典文学大系 ; / 佐竹昭広[ほか]編 ; 15). <20330826>
  8. [図書].続日本紀 / [藤原継縄ほか編] ; 青木和夫 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1989-. - (新日本古典文学大系 ; 12-16). <20331250>
  9. [図書].續日本紀. - 東京 : 吉川弘文館 , 1952. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部3-4). <20334817>
  10. [図書].続日本紀 : 全現代語訳 / 宇治谷孟[訳]. - 東京 : 講談社 , 1992.6-1995.11. - (講談社学術文庫 ; [1030,1031,1032]). <21058951>
  11. [図書].續日本紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21124296>
  12. [図書].續日本紀 / 佐伯有義編. - 増補. - 東京 : 朝日新聞社 , 1940.10-11. - (増補六国史 / 佐伯有義校訂標注 ; 巻3-4). <21191834>
  13. [図書].續日本紀 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.9. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2巻). <21293333>
  14. [図書].続日本紀. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1929. - (六国史 / 佐伯有義編 ; 巻3・巻4). <21436700>
  15. [図書].續日本紀. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897.4. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第2巻). <21509303>
  16. [図書].續日本紀. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1935.12. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 2). <21509666>
  17. [図書].續日本紀. - 新訂増補. - 大阪 : 大八洲出版 , 1935.12. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第2巻). <21567940>
  18. [図書].續日本紀 / [藤原継縄 [ほか] 撰] ; 佐伯有義編. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1929. - (六國史 / 佐伯有義編 ; 巻3-4). <21587022>

(参考)『続日本紀考証』(しょくにほんぎこうしょう)…続日本紀の校訂注釈書。浜松藩の儒者村尾元融(1805‐52)著。1849(嘉永2)完成。明暦3(1657)版本をもとに6種の写本を校勘して本文を定め,分注で字句の考証を掲げる。1870(明治3)印行。〔復刊本〕

  1. [図書].続日本紀考證 / 村尾元融述. - 東京 : 国書刊行会 , 1971. <21587237>
『日本後紀』(にほんこうき)
六国史の第3。792(延暦11)から833(天長10)までの編年体史書。840(承和7)撰上。もと40巻あったが散逸し,現存は10巻。類聚国史・日本紀略などから,逸文が蒐集されている(日本逸史)。編纂は嵯峨〜仁明期に3次にわたって行なわれたが,一貫して事にあたったのは藤原緒嗣一人である。天皇を含む人物の逝去記事に付された評価や,和歌の載録などに特色がみられ,これを撰者の性格に帰する説もあるが,9世紀の歴史意識や,その背景にある政治動向なども考慮する必要がある。〔国史大系,朝日本六国史〕
  1. [図書].日本後紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1953.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部5). <20167986>
  2. [図書].日本後紀 / 藤原冬嗣 [ほか] 撰 ; 天理図書館編. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1978.3. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第28巻). <20280323>
  3. [図書].日本後紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21124297>
  4. [図書].日本後紀 / 佐伯有義編. - 増補. - 東京 : 朝日新聞社 , 1940.6-1941.7. - (増補六国史 / 佐伯有義校訂標注 ; 巻5-6). <21191835>
  5. [図書].日本後紀・續日本後紀・日本文徳天皇實録索引 / 六國史索引編集部編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.5. - (六國史索引 / 六國史索引編集部編 ; 第3). <21195219>
  6. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21293334>
  7. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 3巻). <21350221>
  8. [図書].日本後紀. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1929.11. - (六国史 / 佐伯有義編 ; 巻5). <21436703>
  9. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21509671>
  10. [図書].日本後紀 / 佐伯有義編. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1929.12. - (六國史 / 佐伯有義編 ; 巻5). <21587023>
  11. [図書].日本後紀 / [藤原冬嗣ほか編] . 續日本後紀 / [藤原良房ほか編] . 日本文徳天皇實録/ [藤原基經ほか編]. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897.7. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第3巻). <21598087>

『続日本後紀』(ぞくにほんこうき)
六国史の第四。833(天長10)から850(嘉祥3)までの編年体史書。869(貞観11),藤原良房・春澄善縄(はるずみのよしただ)らによって撰上。20巻。仁明天皇一代の事績を記す実録風の書で,宮廷儀礼の記事や儒教的粉飾が目立つ。また分注を駆使して考証や出典を記すなど,きめ細かい編集が特色であり,撰者の政治的執念や嗜好が目立つとの説もある。ただし16世紀の三条西公条(きんえだ)書写本を祖本とする現存諸写本には脱漏や錯簡がある。注釈に村岡良弼著「続日本後紀纂詁」などがある。〔国史大系,朝日本六国史〕
  1. [図書].續日本後紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1953.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部6). <20167987>
  2. [図書].續日本後記. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1971.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [第3中]). <21124298>
  3. [図書].續日本後紀 / 佐伯有義編. - 増補. - 東京 : 朝日新聞社 , 1940.7. - (増補六国史 / 佐伯有義校訂標注 ; 巻7). <21191836>
  4. [図書].日本後紀・續日本後紀・日本文徳天皇實録索引 / 六國史索引編集部編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.5. - (六國史索引 / 六國史索引編集部編 ; 第3). <21195219>
  5. [図書].續日本後紀. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1974.6. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21196415>
  6. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21293334>
  7. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 3巻). <21350221>
  8. [図書].続日本後紀. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1930. - (六国史 / 佐伯有義編 ; 巻6). <21436704>
  9. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21509671>
  10. [図書].續日本後紀 / 佐伯有義編. - 大阪 : 朝日新聞社 , 1930.2. - (六國史 / 佐伯有義編 ; 巻6). <21587027>
  11. [図書].日本後紀 / [藤原冬嗣ほか編] . 續日本後紀 / [藤原良房ほか編] . 日本文徳天皇實録/ [藤原基經ほか編]. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897.7. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第3巻). <21598087>
『日本文徳天皇実録』(にほんもんとくてんのうじつろく)
六国史の第5。850(嘉祥3)から858(天安2)までの編年体史書。藤原基経らにより879(元慶3)撰上。10巻。実録の称を初めて採用。政治・法制関係の記事が乏しいが,人物伝が詳細である点に特徴がある。〔国史大系,朝日本六国史〕
  1. [図書].日本文徳天皇實録. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1953.7. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部7). <20167990>
  2. [図書].日本文徳天皇實録. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1974.7. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [第3下]). <21124294>
  3. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21293334>
  4. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録 / 黒板勝美著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 3巻). <21350221>
  5. [図書].日本後紀 ; 續日本後紀 ; 日本文徳天皇實録. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1934.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第3巻). <21509671>
『日本三代実録』(にほんさんだいじつろく)
六国史最後の書。858(天安2)から887(仁和3)までの編年体史書。藤原時平・大蔵善行らにより901(延喜1)撰上。50巻。清和・陽成・光孝3天皇の事績を叙述するが,干支のみでなく日付も併記し,各年に年中行事を載せ,詔勅表奏の文を一々掲げるなど,詳細を極める。三条西実隆・公条(きんえだ)父子書写本を祖本とする現存諸写本の巻15,19〜48には,書写を省略し<云々>で示した箇所があるほか,重複・錯簡が多い。略称三代実録。〔国史大系,朝日本六国史〕
  1. [図書].日本三代実録. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1952. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部8-9). <20167984>
  2. [図書].日本三代実録. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1971. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21124299>
  3. [図書].日本三代実録 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第4巻). <21293340>
  4. [図書].日本三代實録. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1934. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第4巻). <21500551>
  5. [図書].日本三代實録 / [藤原時平奉勅撰]. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897.7. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第4巻). <21509306>
(2)準正史

『日本紀略』(にほんきりゃく)

11世紀後半〜12世紀頃成立と推定される編年体史書。編者未詳。収録範囲は神代から1036(長元9)まで。前半は六国史をやや恣意的に抄出,後半は新国史などの史書・記録から編集。前半は続日本紀にない早良親王廃太子の記事や日本後紀の欠失部復原に有益。〔国史大系〕
  1. [図書].日本紀略 ; 百錬抄. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1929. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第10-11巻). <21194152>
  2. [図書].日本紀畧. - 新訂増補・普及版. - 東京 : 吉川弘文館 , 1979.1-1980.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21196080>
  3. [図書].日本紀略 後篇 ; 百錬抄 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第11巻). <21200394>
  4. [図書].日本紀略. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第10巻). <21293342>
  5. [図書].日本紀畧. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第5巻). <21509307>
『類聚国史』(るいじゅこくし)
9世紀末,菅原道真により編纂された書。六国史の記事を,神祇・帝王などの大項目に分類し,さらに細目に分かって年代順に掲げ,政務の参考に供したもの。原則として六国史の記事に忠実だが,細目ごとに<何天皇何年何月干支>と書出し,漢風諡号を用い,改元前後で新旧年号を使い分けるなどの特色がある。「日本後紀」の欠佚部を補うなど貴重な史料。なお菅原道真は「日本三代実録」完成(901)以前に配流されたから,その部分は後人の増補だとの説がある。本編200巻・目録2巻・帝王系図3巻があったが,現存は61巻・抄出本1巻。〔国史大系〕
  1. [図書].類聚国史. - 東京 : 吉川弘文館 , 1981. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21196082>
  2. [図書].類聚國史 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第5-6巻). <21293335>
  3. [図書].類聚國史 / 黒板勝美著. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1933.9. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 5巻, 6巻). <21350230>
  4. [図書].類聚国史 / 前田育徳会尊経閣文庫編. - 東京 : 八木書店 , 2001.11-. - (尊経閣善本影印集成 ; 32-34). <21417975>
  5. [図書].類聚國史. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1933-1934. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第5-6巻). <21509688>
『本朝世紀』(ほんちょうせいき)
編年体史書。藤原通憲(信西)著。六国史継承のため,鳥羽院の命により1150(久安6)に編纂が開始されたが,宇多天皇紀以外は未完成。外記日記,外記の私日記が主な原史料。20巻分のみ現存。新訂増補国史大系本には他史料の混入がある。〔群書,国史大系〕
  1. [図書].本朝世紀 / 藤原通憲[編] ; 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964.10. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第9巻). <21293339>
  2. [図書].本朝世紀 / 藤原通憲. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1898.9. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第8巻). <21509414>
  3. [図書].本朝世紀 / 藤原通憲 [著]. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1933.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第9巻). <21509697>
『扶桑略記』(ふそうりゃっき)
神武天皇から堀河天皇の1094(嘉保1)までの編年体の史書。比叡山の皇円阿闍梨の編とされるが確証はない。仏滅時からの年数を記すなど仏教史を中心とした歴史書で,種々の霊験記・往生伝・寺社縁起・国史などに依拠し出典を明記することが多い。〔国史大系〕
  1. [図書].扶桑略記 / [皇円編] . 帝王編年記. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.12. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第12巻). <21293344>
  2. [図書].日本逸史 / [鴨祐之著] . 扶桑略記 / [皇円著]. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1897.12. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第6巻). <21509336>
  3. [図書].扶桑略記 / [皇圓編] . 帝王編年記 / [永祐撰]. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1932.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第12巻). <21509703>
『百錬抄』(ひゃくれんしょう)
鎌倉後期に成立した編年体の史書。17巻。編者未詳。冒頭3巻を欠くが,平安中期の冷泉天皇安和2年(969)より亀山天皇正元1年(1259)までを,主に公家の記録を素材として編集したもの。〔国史大系〕
  1. [図書].日本紀略 ; 百錬抄. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1929. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第10-11巻). <21194152>
  2. [図書].百錬抄. - 普及版. - 東京 : 吉川弘文館 , 1981. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21196079>
  3. [図書].日本紀略 後篇 ; 百錬抄 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第11巻). <21200394>
  4. [図書].百錬抄 ; 愚管抄 ; 元亨釋書. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1901.5. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第14巻). <21509418>
(その他編年史料)

『大日本古文書』(だいにっぽんこもんじょ)

日本史の基本史料集。東京大学史料編纂所編。1901(明治34)刊行開始、現在も刊行中。既刊192冊('95現在)。古文書の大集成で、686-780(天武14-宝亀11)間の正倉院文書を中心として編年順に整理・刊行した編年文書、東大寺・高野山・上杉家など所蔵者別にした家分け文書、1853(嘉永6)以後の幕末の対外関係文書を編年に整理・刊行した幕末外国関係文書の3種がある。
  1. [図書].眞珠庵文書 / 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 東京大學. - 東京 : 東京大學出版會 (発賣) , 1989-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第17 . 大徳寺文書 ; 別集). <20126984>
  2. [図書].蜷川家文書 / 東京大學史料編纂所編纂. - 東京 : 東京大學. - 東京 : 東京大學出版會(発賣) , 1981.11-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第21). <20126986>
  3. [図書].幕末外國關係文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文科大學史料編纂掛 , 1910.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編). <20197739>
  4. [図書].大徳寺文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂所編. - [東京] : 東京帝國大學文學部史料編纂所 , 1943.5-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第17). <20197750>
  5. [図書].滿濟准后日記紙背文書 / 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 東京大學. - 東京 : 東京大學出版會(発賣), 1983.3-1990.3. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第19 . 醍醐寺文書 ; 別集). <20197765>
  6. [図書].大日本古文書 / 東京大学史料編纂所編纂. - 東京 : 東京大学出版会, 1987.1. <20197782>
  7. [図書].大日本古文書 / 東京大学史料編纂所編纂. - 東京 : 東京大学出版会, 1987.3. <20197791>
  8. [図書].大日本古文書 : 家わけ第21 / 東京大学資料編纂所編纂. - 東京 : 東京大学出版会, 1987.3. <20197792>
  9. [図書].高野山文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第1). <20222470>
  10. [図書].觀心寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970.6. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第6). <20222787>
  11. [図書].金剛寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970.6. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第7). <20222788>
  12. [図書].幕末外國關係文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1972.2-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編). <20254187>
  13. [図書].東寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970.10-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第10). <20290974>
  14. [図書].醍醐寺文書 / 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 東京大學. - 東京 : 東京大學出版會 (発賣) , 1955.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第19). <20339639>
  15. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968. <20360274>
  16. [図書].伊達家文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1969. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第3). <20360276>
  17. [図書].石清水文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1969.11-1970.4. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第4). <20360277>
  18. [図書].幕末外国関係文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1972.2-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編). <20360282>
  19. [図書].相良家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970.5. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第5). <20380863>
  20. [図書].東大寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.9-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第18). <20380864>
  21. [図書].熊谷家文書 ; 三浦家文書 ; 平賀家文書. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.4. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第14). <20381301>
  22. [図書].山内首藤家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.5. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第15). <20381302>
  23. [図書].大徳寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.6-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第17). <20381303>
  24. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會, 1968.9. <20381911>
  25. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會, 1968.10. <20381912>
  26. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會, 1968.12. <20381913>
  27. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會, 1969.1. <20381914>
  28. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會, 1969. <20381915>
  29. [図書].島津家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.5-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第16). <20381916>
  30. [図書].毛利家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第8). <20383002>
  31. [図書].島津家文書 / 東京帝國大学文學部史料編纂所編. - [東京] : 東京帝國大学文學部史料編纂所 , 1942.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第16). <20390914>
  32. [図書].東福寺文書 / 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 東京大學, 1956.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第20). <20390927>
  33. [図書].東大寺文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂所編. - [東京] : 東京帝國大學文學部史料編纂所 , 1944.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第18). <20390937>
  34. [図書].大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編纂. - 東京 : 東京大學出版会, 1987.3. <21005620>
  35. [図書].東寺文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文學部史料編纂掛 , 1925.10-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第10). <21069658>
  36. [図書].吉川家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1970. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第9). <21197404>
  37. [図書].上杉家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.2-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第12). <21197407>
  38. [図書].小早川家文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.1. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第11). <21199993>
  39. [図書].大日本古文書[編年] / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901-. <21205816>
  40. [図書].小早川家文書 / 東京帝国大學文學部史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝国大學文學部史料編纂掛 , 1927. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第11). <21205849>
  41. [図書].幕末外國關係文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文科大學史料編纂掛 , 1910.3-1960.3. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編). <21216988>
  42. [図書].醍醐寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1971.12-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; . 家わけ ; 第19). <21218758>
  43. [図書].阿蘓文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂所編. - 東京 : 東京帝國大學文學部史料編纂所 , 1932.7-1934.6. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第13). <21254812>
  44. [図書].吉川家文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂掛編. - 東京 : 東京帝國大學文學部史料編纂掛 , 1925.12-1932.5. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第9). <21254841>
  45. [図書].上杉家文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂所編. - [東京] : 東京帝國大學文學部史料編纂所 , 1931.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第12). <21254900>
  46. [図書].高野山文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大学 , 1904.6-1907.5. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第1). <21254962>
  47. [図書].淺野家文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學. - [東京] : 吉川半七 [ほか] (発売) , 1906.12. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第2). <21254965>
  48. [図書].伊達家文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文科大學史料編纂掛 , 1908-1914. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第3). <21254974>
  49. [図書].石清水文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文科大學史料編纂掛 , 1909.3-1915.3. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第4). <21256088>
  50. [図書].相良家文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - 東京 : 東京帝國大學文科大學史料編纂掛 , 1917.3-1918.12. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第5). <21256089>
  51. [図書].觀心寺文書. - 東京 : 東京帝国大学 , 1917.11. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第6). <21256090>
  52. [図書].金剛寺文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學文學部史料編纂掛 , 1920.10. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第7). <21256091>
  53. [図書].熊谷家文書 ; 三浦家文書 ; 平賀家文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂所編. - 東京 : 東京帝國大學文學部史料編纂所 , 1937.2. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第14). <21256103>
  54. [図書].東福寺文書 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1972.1-. - (大日本古文書 / 東京大學史料編纂所編 ; 家わけ第20). <21256669>
  55. [図書].益田家文書 / 東京大學史料編纂所編纂. - [東京] : 東京大学史料編纂所. - [東京] : 東京大学出版会 (発売) , 2000.3-. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第22). <21293700>
  56. [図書].毛利家文書 / 東京帝國大學文學部史料編纂掛編. - 東京 : 東京帝國大學文學部史料編纂掛 , 1920.11-1924.8. - (大日本古文書 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; . 家わけ ; 第8). <21508474>
『大日本史料』
日本史の基本史料集。東京大学史料編纂所編。全16編に分け、1901(明治34)出版開始。既刊340冊('95現在)。六国史の後をうけて、887(仁和3)から明治維新までの間の諸事件を、年月日順に史料を掲げてその要綱を抽出・掲書する。第4編のみは完了し、第1編は本編を終了、他の編は編纂・刊行中、13-16編は未着手である。
編数 収載年次
第1編 887(仁和3)年 6月―986(寛和2)年6月
第2編 986(寛和2)年 6月―1027(万寿4)年10月
第3編 1118(応徳3)年11月―元永年中(1118-19)
第4編 1185(文治1)年11月―1221(承久3)年7月
第5編 1221(承久3)年 7月―宝治年中(1247-48)
第6編 1333(元弘3)年 5月―1374(文中3)年12月
第7編 1390(明徳3)年10月―1417(応永24)年1月
第8編 1467(応仁1)年 1月―1490(延徳2)年2月
第9編 1508(永正5)年 6月―1523(大永3)年4月
第10編 1568(永禄11)年8月―1574(天正2)年
第11編 1582(天正10)年6月―1585(天正13)年9月
第12編 1603(慶長8)年2月―1622(元和8)年雑載
  1. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968. <20197373>
  2. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20197374>
  3. [図書].大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197381>
  4. [図書].大日本史料 : 第二編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197384>
  5. [図書].大日本史料 : 第三編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197385>
  6. [図書].大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197386>
  7. [図書].大日本史料 : 第八編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197389>
  8. [図書].大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197393>
  9. [図書].大日本史料 : 第十一編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20197394>
  10. [図書].大日本史料 : 第一編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20364846>
  11. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20364853>
  12. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20364854>
  13. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20364862>
  14. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20365374>
  15. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20365380>
  16. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20368163>
  17. [図書].大日本史料 : 第八編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <20369491>
  18. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20369535>
  19. [図書].天正遣歐使節關係史料 / 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 東京大学 , 1959-1961. - (大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編 ; 第11編別巻之1-2). <20371704>
  20. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20371708>
  21. [図書].大日本史料 : 第十一編 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20371719>
  22. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20374138>
  23. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <20374157>
  24. [図書].大日本史料 : 第六編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <21202989>
  25. [図書].大日本史料 : 第七編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901. <21202992>
  26. [図書].大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <21202993>
  27. [図書].大日本史料 : 第六編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <21205872>
  28. [図書].大日本史料 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <21210666>
  29. [図書].大日本史料 / 東京大學史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大學出版會 , 1968.4-. <21217116>
  30. [図書].大日本史料 : 第十二編 / 東京帝國大學文科大學史料編纂掛編. - [東京] : 東京帝國大學 , 1901.2-. <21258617>
  31. [図書].大日本史料 / 東京大学史料編纂所編. - 覆刻版. - 東京 : 東京大学出版会 , 1995.6-. <21500280>

『史料綜覧』(しりょうそうらん)

史料編纂掛(東京大学史料編纂所の前身)が作成した史料稿本約8000冊の綱文(事件の大要)と典拠名をかかげた書。1923(大正12)刊行開始。『大日本史料』稿本により、887(仁和3)から日付順に綱文・典拠史料名を列記した。
  1. [図書].史料綜覽 / 東京大學史料編纂所編纂. - 覆刻[版]. - 東京 : 東京大學出版會 , 1964-1966. <21035582>
  2. [図書].史料綜覧 / 東京大学史料編纂所編纂掛. - 東京 : 朝陽会 , 1923.8-1963. <21248375>
『史料纂集』(しりょうさんしゅう)
史料の叢書。続群書類従完成会が1967(昭和42)から刊行。平安時代から江戸時代までの、主要な未公開史料を対象とする。古記録編・古文書編がある。
  1. [図書].史料纂集. - 東京 : 続群書類従完成会. <10014248>
  2. [図書].政覺大僧正記 / 政覚[著] ; 小泉宜右校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1989-. - (史料纂集 ; [古記録編] 87, 102). <20000686>
  3. [図書].澤氏古文書 / 中野達平校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1989.6. - (史料纂集 ; 古文書編 23). <20003412>
  4. [図書].通兄公記 / [久我通兄著] ; 今江廣道, 小松馨, 平井誠二校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1991-. - (史料纂集 ; [古記録編] 91,93,96,104,111,118,124,131). <20088761>
  5. [図書].熊野那智大社文書. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1991.9. - (史料纂集 ; 古文書編 24). <20094185>
  6. [図書].妙法院日次記 / 妙法院史研究会校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1984-. - (史料纂集 ; [古記録編] 68, 74, 78, 83, 86, 88, 90, 92, 94, 97, 99, 103, 109, 112, 119, 121, 125, 129, 134). <20104555>
  7. [図書].妙法院日次記 / 妙法院史研究会校訂. - 東京 : 続群書類従完成会, 1992.12. - (史料纂集 ; ; 古記録編 94). <20210848>
  8. [図書].園太暦 / [洞院公賢著] ; 斎木一馬[ほか]校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971-1986. - (史料纂集 ; 34,75,76). <20249270>
  9. [図書].花園天皇宸記 / 花園天皇[著] ; 村田正志校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1982-1986. - (史料纂集 ; [古記録編] 62,66,80). <20249531>
  10. [図書].義演准后日記 / 義演 [著] ; 弥永貞三, 鈴木茂男校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1976-1985.6. - (史料纂集 ; [古記録編] 48,65,71). <20249532>
  11. [図書].入江文書 / 上田純一校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1986.9. - (史料纂集 ; 古文書編 20). <20249549>
  12. [図書].經覺私要鈔 / 経覚著 ; 高橋隆三, 小泉宜右校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971-. - (史料纂集 ; [古記録編] 17,28,42,54,72,133). <20250043>
  13. [図書].光明寺文書 / 村田正志,中野達平校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1985-1987. - (史料纂集 ; 古文書編 19,21). <20250049>
  14. [図書].通誠公記 / 久我通誠[著] ; 今江広道, 小沼修一校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1988-. - (史料纂集 ; [古記録編] 85,89). <20250050>
  15. [図書].三箇院家抄 / 小泉宜右, 海老沢美基校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1981-1984. - (史料纂集 ; 61,67). <20250432>
  16. [図書].田村藍水・西湖公用日記 / 田村藍水, 田村西湖[著] ; 草野冴子, 藤田覚校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1986.11. - (史料纂集 ; [古記録編] 79). <20250462>
  17. [図書].言國卿記 / 山科言國 [著] ; 豊田武, 飯倉晴武校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1969-1995. - (史料纂集 ; [古記録編] 8,43,46,53,55,56,69,100). <20253201>
  18. [図書].権記 / 藤原行成 [著] ; 渡辺直彦, 厚谷和雄校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1978-1996.5. - (史料纂集 ; [古記録編] 第57,第82,第106). <20253202>
  19. [図書].公衡公記 / 西園寺公衡[著] ; 今江広道校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1968.6-1979.3. - (史料纂集 ; [古記録編] 3,7,41,58). <20253203>
  20. [図書].舜旧記 / 梵舜[著] ; 鎌田純一[ほか]校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1970-. - (史料纂集 ; [古記録編] 12,32,51,59,64,98,105,120). <20253204>
  21. [図書].慶長日件録 / 舟橋秀賢 [著] ; 山本武夫校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1981-1996.6. - (史料纂集 ; [古記録編] 60,107). <20253206>
  22. [図書].師守記 / 中原師守 [著] ; 藤井貞文, 小林花子校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1968-1982. - (史料纂集 ; [古記録編] 2,5,9,15,21,25,37,40,44,49,63). <20253207>
  23. [図書].師郷記 / 中原師郷 [著] ; 藤井貞文, 小林花子校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1985-. - (史料纂集 ; [古記録編] 70,73,77,81,84,126). <20253227>
  24. [図書].大樹寺文書 / 玉山成元校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1982.3. - (史料纂集 ; 古文書編 16). <20253560>
  25. [図書].飯野八幡宮文書 / 玉山成元校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1983.3. - (史料纂集 ; 古文書編 第10). <20253561>
  26. [図書].賀茂別雷神社文書 / 奥野高広, 岩沢愿彦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1988.12-. - (史料纂集 ; 古文書編 22). <20253618>
  27. [図書].気多神社文書 / 藤井貞文, 小倉学校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1977.4-1984.7. - (史料纂集 ; 古文書編 11,14,18). <20253829>
  28. [図書].泰重卿記 / [土御門泰重著] ; 武部敏夫, 川田貞夫, 本田慧子校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1993-. - (史料纂集 ; [古記録編] 95,113). <20271544>
  29. [図書].葉黄記 / 葉室定嗣[著] ; 菊地康明, 田沼睦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971.5. - (史料纂集 ; [古記録編] 16). <20297089>
  30. [図書].明月記 / 藤原定家[著] ; 辻彦三郎校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971.8. - (史料纂集 ; [古記録編] 18). <20297090>
  31. [図書].元長卿記 / 甘露寺元長[著] ; 芳賀幸四郎校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1973. - (史料纂集 ; [古記録編] 30). <20297096>
  32. [図書].兼宣公記 / 広橋兼宣著 ; 村田正志校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1973.2. - (史料纂集 ; [古記録編] 29). <20297097>
  33. [図書].北野社家日記 / 竹内秀雄校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1972-2001. - (史料纂集 ; [古記録編] 23,24,27,31,33,36,127). <20297100>
  34. [図書].米良文書 / 永島福太郎, 小田基彦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971-1974. - (史料纂集 ; 古文書編 ; 1,3,5 . 熊野那智大社文書 ; 第1-3). <20297103>
  35. [図書].三藐院記 / 近衛信尹[著] ; 近衛通隆, 名和修, 橋本政宣校訂. - 複製版. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1975.9. - (史料纂集 ; [古記録編] 45). <20297104>
  36. [図書].青方文書 / 瀬野精一郎校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1975-1976. - (史料纂集 ; 古文書編 [第6,9]). <20297105>
  37. [図書].五条家文書 / 村田正志, 黒川高明校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1975. - (史料纂集 ; 古文書編 [第4]). <20297106>
  38. [図書].台記 / 藤原頼長[著] ; 橋本義彦, 今江広道校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1976.12. - (史料纂集 ; 52). <20297107>
  39. [図書].隆光僧正日記 / 護持院隆光僧正著 ; 永島福太郎, 林亮勝校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1969-1970. - (史料纂集 ; 期外 6,11,13). <20297275>
  40. [図書].教言卿記 / 山科教言[著] ; 臼井信義, 嗣永芳照校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1970-1974. - (史料纂集 ; [古記録編] 10,20,38). <20297285>
  41. [図書].十輪院内府記 / 中院通秀[著] ; 奥野高広, 片山勝校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1972.10. - (史料纂集 ; [古記録編] 26). <20297289>
  42. [図書].山科家礼記 / 豊田武, 飯倉晴武校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1967-2002. - (史料纂集 ; [古記録編] 1,4,14,22,35,130). <20297291>
  43. [図書].吏部王記 / 米田雄介, 吉岡真之校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1974.7. - (史料纂集 ; [古記録編] 39). <20297295>
  44. [図書].兼見卿記 / [吉田兼見著] ; 斎木一馬, 染谷光広校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971-1976. - (史料纂集 ; [古記録編] 19,47). <20297298>
  45. [図書].潮崎万良文書 ; 橋爪文書 / 永嶋福太郎,小田基彦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1977.3. - (史料纂集 ; 古文書編 ; 10 . 熊野那智大社文書 ; 第5). <20297301>
  46. [図書].朽木文書 / 奥野高広, 加藤哲校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1978.6-1981.12. - (史料纂集 ; 古文書編 [第12,第15]). <20297311>
  47. [図書].相馬文書 / 豊田武, 田代脩校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1979.12. - (史料纂集 ; 古文書編 13). <20297312>
  48. [図書].慶長日件録 / 舟橋秀賢[著] ; 山本武夫校訂. - 東京 : 続群書類従完成会, 1981. - (史料纂集 ; ; [古記録編] 60). <20297313>
  49. [図書].米良文書4 ; 潮崎稜威主文書 / 永島福太郎,小田基彦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1976. - (史料纂集 ; 古文書編 ; 8 . 熊野那智大社文書 ; 第4). <20300289>
  50. [図書].舜旧記 / 梵舜[著] ; 鎌田純一校訂. - 東京 : 続群書類従完成会, 1994.9. - (史料纂集 ; ; [古記録編] 98). <20301419>
  51. [図書].香取大禰宜家日記 / 香取神宮史誌編纂委員会校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1995.5. - (史料纂集 ; [古記録編] 101). <20324004>
  52. [図書].本源自性院記 / 近衛信尋 [著] ; 近衛通隆, 名和修, 橋本政宣校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1976.7. - (史料纂集 ; [古記録編] 50). <20334508>
  53. [図書].歴代古案 / 羽下徳彦, 阿部洋輔, 金子達校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1993.12-. - (史料纂集 ; 古文書編 25,26,29,33,34). <20371834>
  54. [図書].長楽寺文書 / 小此木輝之校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1997.3. - (史料纂集 ; 古文書編 第27). <21038524>
  55. [図書].鹿苑院公文帳 / 今泉淑夫校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1996.12. - (史料纂集 ; [古記録編] 108). <21080585>
  56. [図書].北野神社文書 / 田沼睦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1997.5. - (史料纂集 ; 古文書編 ; 28 . 筑波大学所蔵文書 ; 上/bb). <21080588>
  57. [図書].國史館日録 / [林鵞峯著] ; 山本武夫校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1997.9-1998.5. - (史料纂集 ; 古記録編 110, 114). <21080589>
  58. [図書].長興宿禰記 / [小槻長興著] ; 飯倉晴武校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1998.8. - (史料纂集 ; 古記録編 115). <21162246>
  59. [図書].石清水八幡宮文書 ; 外 / 田沼睦校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1999.5. - (史料纂集 ; 古文書編 ; 30 . 筑波大学所蔵文書 ; 下). <21226603>
  60. [図書].大仙院文書 / 伊藤克巳校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 2000.5. - (史料纂集 ; 古文書編 31). <21293696>
  61. [図書].近江大原觀音寺文書 / 福田榮次郎, 神崎彰利校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 2000.8. - (史料纂集 ; 古文書編 32). <21319934>
  62. [図書].西福寺文書 / 玉山成元校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1973.8. - (史料纂集 ; 古文書編 [第3]). <21352921>
  63. [図書].親長卿記 / [甘露寺親長著] ; 飯倉晴武校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 2000.5-. - (史料纂集 ; 古記録編 ; 122, 132). <21455740>
  64. [図書].慈性日記 / 尊勝院慈性 [著] ; 林觀照校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 2000.7-. - (史料纂集 ; [古記録編] ; 第123, 128). <21455741>
  65. [図書].言継卿記紙背文書 / 高橋隆三 [ほか] 校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1972.6-2003.5. - (史料纂集 ; 古文書編 [第2], 35). <21494941>
『史料拾遺』(しりょうしゅうい)
史料の叢書。古代学協会編。1966(昭和41)から逐次刊行。未公開・刊行予定のない日本古代史関係の史料を対象とする。
『史料大成』(しりょうたいせい)
古記録の叢書のひとつ。笹川種郎編、矢野太郎校訂。1934(昭和9)より平安〜鎌倉時代の公家の日記を『史料大成』30巻として刊行。その後、室町時代の公家の日記なども加え続編13巻を刊行したが、'44断絶(通巻43巻)。それを増補・改訂し、'65『増補史料大成』48巻として復刊。さらに'67より竹内理三編の『続史料大成』22巻を刊行し、'78これに寺社の記録を増補して『増補続史料大成』51巻を刊行した。
  1. [図書].増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編. - 京都 : 臨川書店. <10026071>
  2. [図書].史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂. - 東京 : 内外書籍 , 1934-1944. <11002593>
  3. [図書].中右記 / [藤原宗忠著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.5-1935.11. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 8-14). <21033461>
  4. [図書].兵範記 / [平信範著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.8-1936.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 15-18). <21050333>
  5. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 三長記補遺 / [藤原長兼著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.4. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 37). <21050340>
  6. [図書].山槐記 / [中山忠親著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.11-1935.9. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 19-21). <21195567>
  7. [図書].小右記 / [藤原実資著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.8-1936.11. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 1-3). <21220793>
  8. [図書].左經記 / [源経頼著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 4). <21220794>
  9. [図書].水左記 / [源俊房著] . 帥記 / [源経信著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.8. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 5). <21220795>
  10. [図書].長秋記 / [源師時著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.10-1934.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 6-7). <21220797>
  11. [図書].吉記 / [吉田経房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.4. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 22). <21220800>
  12. [図書].吉記 2 / [吉田経房著] . 吉続記 / [藤原経長著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 23). <21220802>
  13. [図書].平戸記 / [平経高著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.2. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 24). <21220803>
  14. [図書].平戸記 2 / [平経高著] . 三長記 / [藤原長兼著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.4. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 25). <21220805>
  15. [図書].勘仲記 / [広橋兼仲著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.12-1936.3. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 26-27). <21220806>
  16. [図書].勘仲記 3 / [広橋兼仲著] . 妙槐記 / [藤原師継著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.6. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 28). <21220807>
  17. [図書].康富記 / [中原康富著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.9-1938.6. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 29-31). <21220808>
  18. [図書].康富記 4 / [中原康富著] . 親長卿記別記 / [甘露寺親長著]. - 東京 : 内外書籍 , 1942.8. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 32). <21220809>
  19. [図書].花園天皇宸記 / 花園天皇 [著]. - 東京 : 内外書籍 , 1938.9. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 33). <21220810>
  20. [図書].花園天皇宸記 2 / 花園天皇 [著] . 伏見天皇宸記 / 伏見天皇 [著]. - 東京 : 内外書籍 , 1938.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 34). <21220812>
  21. [図書].權記 / [藤原行成著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.8. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 35). <21220814>
  22. [図書].権記 2 / [藤原行成著] . 春記脱漏 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 36). <21220815>
  23. [図書].永昌記 / [藤原為隆著] . 春記脱漏及補遺 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1940.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 38). <21220817>
  24. [図書].親長卿記 / [藤原親長著]. - 東京 : 内外書籍 , 1940.10-1941.10. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 39-41). <21220818>
  25. [図書].親長卿記補遺 / [藤原親長著] . 宣胤卿記 1 / [中御門宣胤著]. - 東京 : 内外書籍 , 1943.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 42). <21220821>
  26. [図書].宣胤卿記 / [中御門宣胤著]. - 東京 : 日本電報通信社 , 1944.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 43). <21220822>
『寧楽遺文』(ならいぶん)
史料集。竹内理三編。1943(昭和18)・44刊の初版は2巻。'62刊の改訂版は3巻。正倉院文書を中心に奈良時代の文書・典籍など各種史料をテーマ別に収録。
  1. [図書].寧樂遺文 / 竹内理三編. - 訂正版. - 東京 : 東京堂出版 , 1962.9-11. <20324136>
  2. [図書].寧楽遺文 / 竹内理三編. - 東京 : 八木書店 , 1943.7-1944.10. <21216977>
  3. [図書].寧楽遺文 / 竹内理三編. - 東京 : 東京堂出版, 1967. <21514758>
  4. [図書].寧楽遺文 / 竹内理三編. - 東京 : 東京堂出版, 1967. <21514759>
  5. [図書].寧楽遺文 / 竹内理三編. - 東京 : 東京堂出版, 1967. <21514760>
『平安遺文』(へいあんいぶん)
竹内理三編の平安時代の史料集。古文書編11巻,金石文編1巻,題跋編1巻,索引編2巻からなる。1947‐80年刊行。781(天応1)から1185(元暦2)までの史料を編年順に配列。第2次大戦後における平安時代の地方支配や社会経済史の研究進展に大きく貢献した。
  1. [図書].平安遺文 / 竹内理三編. - 訂正版. - 東京 : 東京堂出版 , 1963-. <20324127>
  2. [図書].平安遺文 / 竹内理三編. - 東京 : 東京堂出版 , 1947.12-1980. <20328795>
  3. [図書].平安遺文 / 竹内理三編. - 新訂版. - 東京 : 東京堂出版 , 1974-. <20328796>
  4. [図書].平安遺文 / 竹内理三編. - 新版. - 東京 : 東京堂出版 , 1965-. <20329056>
(3)法令

『律』

律令国家の基本法。刑法であり、人民を刑罰によって強制する法とされている。中国で成立した律を継受したもの。日本最初の律は飛鳥浄御原律ともされるが、飛鳥浄御原令の段階では唐律が準用されたとも考えられ、確実には大宝律が最初であり、ついで養老律が撰修された。令に比べて唐律を模倣している度合いが濃いとされるが、十悪から八虐への変更をふくめ、多くの点で改変を行っている。また日本の律は、本文と本注だけでなく、唐では別に編纂された注釈である律疏の部分をふくんで制定されたところに特徴があるといわれている。養老律の編目は、名例(みょうれい)・衛禁(えごん)・職制(しきせい)・戸婚・厩庫(きゅうこ)・擅興(せんこう)・盗賊・闘訴(とうしょう)・詐偽(さぎ)・雑(ぞう)・捕亡(ほもう)・断獄の12編である。〔国史大系・思想大系〕
  1. [図書].. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1951.12. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部1). <20167980>
  2. [図書].. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1973.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <21196078>
  3. [図書].律 . 令義解 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.7. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第22巻). <21294018>
  4. [図書].律 ; 令義解 / 黒板勝美編輯. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 2000.6. - (國史大系 / 黒板勝美編輯 ; 第22巻). <21323980>
『律逸』(りついつ)
散逸した日本の律の逸文を集めた書。文政年間(1818-'30)に塙保己一門下の石原正明が編集したとされる。『金玉掌中抄』『令集解』『政事要略』などの諸書に引用されたものを収集し、『唐律疏議』を参考にしながら編集。〔続々群〕
『令義解』(りょうのぎげ)
養老令の官撰注釈書。833(天長10)完成,834(承和1)12月18日施行。10巻30篇。紅葉山文庫本7巻が19篇を伝え,神祇令・僧尼令の2篇は猪熊本・藤波本・岡谷本により伝えられる。官位令・儀制令首部の広橋本・谷森本もある。令集解から職員令等7篇を抽出することが可能で,残る倉庫令・医疾令の2篇も近世以来逸文が収集されている。体裁は令の各条文を全文引用し,注釈を語句の間に細字双行で加える。明法博士額田今足(ぬかたのいまたり)の上申により,清原夏野・讃岐永直・菅原清公(きよとも)らが編纂に加わり,国家によって令文解釈を公定したもので,詔によって施行され,養老令に準じる効力をもった。〔国史大系〕
  1. [図書].令義解. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1951.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部2). <20167981>
  2. [図書].新釈令義解 / 薗田守良著. - [東京] : 律令研究会 汲古書院(制作・発売) , 1974. <20445300>
  3. [図書].律 . 令義解 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.7. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第22巻). <21294018>
  4. [図書].律 ; 令義解 / 黒板勝美編輯. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 2000.6. - (國史大系 / 黒板勝美編輯 ; 第22巻). <21323980>
  5. [図書].令義解 ; 類聚三代格 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.9. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第12巻). <21509416>
『令集解』(りょうのしゅうげ)
養老令の注釈書。9世紀半ば,官撰注釈書である令義解を含め先行の諸注釈(令私記)を集成して成立した。惟宗直本(これむねのなおもと)編で,もと50巻と伝えられる。現存35巻のうち,官位令・考課令第三・公式令第五の3巻は本来の令集解ではなく,欠巻を補うために,後に入れられた令私記と考えられる。令各条文を全文引用し,注釈を語句の間に細字双行で書入れ,令義解をまず引用し,次に令釈・古記・跡記・穴記などの令私記を引く。古記のみは大宝令の注釈書である。直本自身の説はほとんど見られず,時に<私>として注釈する。主要学説を網羅した令文解釈の原点ともいうべきもの。13世紀書写金沢文庫蔵本の転写本が流布。〔国史大系〕
  1. [図書].令集解. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1953-1955. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部第3-5). <20167992>
  2. [図書].令集解 / 國書刊行會[編]. - 東京 : 國書刊行會 , 1924. <20289200>
  3. [図書].令集解. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972-. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [第21-24]). <21196076>
  4. [図書].定本令集解釋義 / 三浦周行, 瀧川政次郎共編. - 東京 : 内外書籍 , 1931.4. <21222302>
  5. [図書].令集解 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第23-24巻). <21294019>
  6. [図書].令集解 / 国書刊行会編. - 東京 : 国書刊行会 , 1912-1913. <21470660>
  7. [図書].令集解 / 黒板勝美編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1943-1955. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第23-24巻). <21509741>
交替式(こうたいしき)
古代、官吏の交替にかかわる法令などを編集した法規集。8cに国司交替に関する詔勅・太政官符などを集めた私撰の交替式が存在したというが、一般には勘解由使が編纂した『撰定交替式』(『延暦交替式』)、『新定内外官交替式』(『貞観交替式』)、『内外官交替式』(『延喜交替式』)をさす。『延暦交替式』は国司のみを対象とするが、『貞観交替式』『延喜交替式』は在京諸司と国司を対象とする。
  1. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 (発売) , 1937.11. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第26巻). <20325748>
  2. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式 : 前篇. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [第26上]). <21196074>
  3. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.3. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第26巻). <21297409>
  4. [図書].交替式 ; 延喜式. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.11. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第13巻). <21509417>
『延暦交替式』(えんりゃくこうたいしき)
国司交替時の規則を集成した法令集。1巻。原題「撰定交替式」。国司交替時に解由状の授受をめぐる紛議が多く生じたため,8世紀末に勘解由使が設置され,菅野真道ら勘解由使により,803(延暦22),国司交替時の細則,紛議が起きた際の裁定の基準として撰定,施行された。令文,勅,太政官符など41条を収載し,条文に問題があるときは<今案>として勘解由使の見解を付す。石山寺所蔵の9世紀半ば過ぎ頃の古写本(国宝)がある。〔国史大系,石山寺資料叢書〕
『貞観交替式』(じょうがんこうたいしき)
延暦交替式を増補して編纂された交替式。原題<新定内外官交替式>。上下2巻で下巻のみ現存。867(貞観9)撰進,翌年施行。延暦交替式と異なり内官の交替に関する規定も含む。延暦交替式の<今案>に対して<新案>が付されている。〔国史大系〕
『延喜交替式』(えんぎこうたいしき)
貞観交替式の後を承けて編纂された交替式。1巻。原題「内外官交替式」。921(延喜21)橘清澄ら勘解由使により撰進。令文,法令等をそのまま引載したそれまでの交替式と異なり,諸司式にならう条文構成をとり,192条からなる。〔国史大系〕
『延喜式』(えんぎしき)
養老律令の施行細則を集大成した法典で,三代格式のうち最後の式。905(延喜5),醍醐天皇の勅により藤原時平らが編纂を開始,927(延長5)藤原忠平らが奏進し,断続的な修訂を経て,967(康保4)施行。50巻。官司の業務を律令同様に<凡およそ>で始まる条文で定めたものや,儀式次第,数量や物品の一覧表,文書の書式などを官司ごとにまとめ,最後に分類不能なものを雑式とする。神祇官関係の式には,神名の一覧(神名帳じんみょうちょう),祝詞なども含まれる。その施行以前には,弘仁式と,その部分的改訂結果のみを記した貞観式とが併用されていたため,両者にその後の追加規定も加えて一本化し,言わば決定版とするため編纂されたが,編纂・施行の遅れは,その記念碑的文化事業としての性格も示す。ほぼ完全な写本が伝わり,内容も具体性に富むため,古代国制の全体像や,社会・経済状況を知るうえで貴重。しかし,2世紀以上にわたる律令国家法規の集大成でもあるため,編纂時に有効であった法のほか,既に実効性を失った規定をも含み,また有効な法の部分にも歴史的な変遷を経ているものがある。利用にあたっては,充分な史料批判が必要である。〔国史大系〕
  1. [図書].延喜式. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1952-1953. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部8-10). <20196453>
  2. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 (発売) , 1937.11. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第26巻). <20325748>
  3. [図書].延喜式. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館, 1953.1. - (國史大系 ; / 黒板勝美,國史大系編修會編 ; 第2部 10). <20334819>
  4. [図書].延喜式 / 虎尾俊哉校注 ; 神道大系編纂会編集. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1991.10-1993.8. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編 11-12). <20440097>
  5. [図書].延喜式 / 虎尾俊哉著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964.6. - (日本歴史叢書 / 日本歴史学会編 ; 8). <21175082>
  6. [図書].延喜式. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [26中-下]). <21196073>
  7. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式 : 前篇. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1972.4. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; [第26上]). <21196074>
  8. [図書].延喜式 / 虎尾俊哉編. - 東京 : 集英社 , 2000.5. - (訳注日本史料). <21293724>
  9. [図書].交替式 ; 弘仁式 ; 延喜式 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.3. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第26巻). <21297409>
  10. [図書].校訂延喜式 / 藤原時平 [ほか原著] ; 皇典講究所, 全國神職會校訂. - [出版地不明] : 校訂延喜式出版部. - 東京 : 大岡山書店 (発売) , 1929-1932. <21457826>
  11. [図書].延喜式 / 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1927-1929. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第2回). <21470959>
  12. [図書].交替式 ; 延喜式. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.11. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第13巻). <21509417>
『類聚三代格』(るいじゅうさんだいきゃく)
三代の格(弘仁格・貞観格・延喜格)を内容別に分類し編集した法令集。11世紀成立と推定されるが編者未詳。官司別に編纂されていた三代の格を再編集し利用しやすくしたもので,一つの格でも内容が多岐にわたる時は分割して複数の編目に収めるなど,形式的な書換えも行う。三代の格の写本が失われた現在,その内容を知る上で不可欠の史料。国史大系本が標準的な活字本だが,欠失部分があり,巻次・編目・格の配列にも混乱があるので,その後発見された「狩野文庫本類聚三代格」なども参照する必要がある。
  1. [図書].狩野文庫本類聚三代格 / 関晃監修 ; 熊田亮介校注・解説. - 東京 : 吉川弘文館 , 1989.11. <20036730>
  2. [図書].類聚三代格. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1952. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部6-7). <20167977>
  3. [図書].類聚三代格 / 関晃, 熊谷公男校注 ; 神道大系編纂会編. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1993.10. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編 10). <20316840>
  4. [図書].類聚三代格 ; 弘仁格抄. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1936.10. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第25巻). <20325747>
  5. [図書].類聚三代格. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1955. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第2部6,7). <20334818>
  6. [図書].類聚三代格 ; 弘仁格抄 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.8. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第25巻). <21297408>
  7. [図書].令義解 ; 類聚三代格 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.9. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第12巻). <21509416>
『政事要略』(せいじようりゃく)
平安時代の政務・法制書。惟宗これむね(令宗)允亮の編著。1002(長保4)成立だが,後の補筆がある。もと130巻。現存巻は年中行事,交替雑事,糾弾雑事,至要雑事の各一部にあたる25巻のみで,他に公務雑事,国郡雑事,臨時雑事の編目があったらしい。地方行政を含む種々の政務,年中行事,検断等の諸制度に関し,律令格式等の法制書,国史その他の典籍から近例まで引用し,編者の私案をも付す。成立には当代一流の故実家・政治家であった藤原実資との関わりが考えられる。〔国史大系〕
  1. [図書].政事要略 / 黒板勝美編. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 , 1935.8. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第28巻). <20325750>
  2. [図書].政事要略 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964.9. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第28巻). <21297412>
  3. [図書].政事要略 / [惟宗允亮著] ; 近藤瓶城編. - 東京 : 近藤活版所 , 1903.3. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 編外). <21584676>
『類聚符宣抄』(るいじゅふせんしょう)
『左丞抄』とも。737-1093(天平9−寛治7)の太政官符・宣旨・官宣旨等を内容別に分類,収録した文書集。10巻のうち8巻現存。官務小槻家編纂説,源経頼編纂説がある。1121‐22(保安2‐3)書写の古写本(宮内庁書陵部蔵)が長く壬生官務家に伝えられた。〔国史大系〕
  1. [図書].新抄格勅符抄 ; 法曹類林 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄 ; 別聚符宣抄. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 , 1933.5. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第27巻). <20325749>
  2. [図書].新抄格勅符抄 ; 法曹類林 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄 ; 別聚符宣抄. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第27巻). <21297411>
  3. [図書].令義解 ; 類聚三代格 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.9. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第12巻). <21509416>
『続左丞抄』(ぞくさじょうしょう)
壬生官務家伝来の古文書集。10世紀より近世前期までの官符・宣旨等270通余を収める。壬生季連が家伝の古文書を書写・編成した「新写古文書」が底本で,元禄年間に成立。旧輯国史大系収録の際,左丞抄(類聚符宣抄)続編として書名が付された。〔国史大系〕
  1. [図書].新抄格勅符抄 ; 法曹類林 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄 ; 別聚符宣抄. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第27巻). <21297411>
  2. [図書].令義解 ; 類聚三代格 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1900.9. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第12巻). <21509416>
『別聚符宣抄』(べっしゅうふせんしょう)
10世紀の太政官符・宣旨等を内容別に分類,収録した文書集。広橋家伝来本(国立歴史民俗博物館蔵)の902‐971(延喜2‐天禄2)の文書を収める,首尾欠の1冊のみ現存。原書名・編者等不詳だが,他に見られない史料を多く含む。現書名は『国史大系』収録時の仮題。〔国史大系〕
  1. [図書].新抄格勅符抄 ; 法曹類林 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄 ; 別聚符宣抄. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 , 1933.5. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第27巻). <20325749>
  2. [図書].新抄格勅符抄 ; 法曹類林 ; 類聚符宣抄 ; 續左丞抄 ; 別聚符宣抄. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第27巻). <21297411>
『金玉掌中抄』(きんぎょくしょうちゅうしょう)
明法(みょうぼう)家中原章任(のりとう)の著した法律書。鎌倉末期成立。律をもとに項目を立て,それについて律令格式や家説を引用し法意を解釈する。律を復元するための重要な資料。〔群書〕
『法曹至要抄』(ほっそうしようしょう)
平安末期〜鎌倉初期成立の律令注釈書(法書)。上巻に罪科,中巻に禁制・貸借等,下巻に相続・服喪・触穢等の関連条文を含む。坂上明兼が原形を著し,孫の明基に至るまで補筆されたと推測される。公家法の中世的変容を知る史料として貴重。〔群書〕
(4)文学作品

『古事記』(こじき)

史書。712(和銅5)成立。上中下3巻。天武天皇が稗田阿礼に命じて誦習させた帝皇日継と先代旧辞を太安万侶に撰録させたもの。上巻は神話,中巻は神武天皇から応神天皇,下巻は仁徳天皇から推古天皇にあて,天皇の統治する世界の成り立ちとその歴史を神話的根源から語る。この構成は,律令国家の統治者たちが,天皇の統治する世界としての現存する世界を確信するための営みである。神話の核心は天皇の正統性を語る点にあり,それを世界としての成り立ちから語る物語において叙述する。古事記の神話では,天地がいかにして天と地となるかについてはふれずに,すでに天地となって動きはじめたその初めに,天の世界である高天原に神々が現れ,そのなかの伊耶那岐命・伊耶那美命が地に降って地の世界を秩序化してゆく過程として語る。地の世界である葦原中国はそれ自体の内部の力により世界となるのでなく,高天原のムスヒの神のエネルギーの導きにより世界となる。高天原に掌握された葦原中国の生成であり,天照大御神の孫神が高天原から降って葦原中国を所有する。中・下巻において,天皇は高天原より降った神の血統を承けるものとして地上世界を正統に所有し,列島全体から朝鮮に及ぶ秩序を達成する。最古の写本は1371‐72年書写の真福寺本(国宝)。〔古典大系,思想大系,諸本集成〕
  1. [図書].訂正新讀古事記 / 山田實[著]. - 鹿児島 : かわち印刷(印刷) , 1991. <20111722>
  2. [図書].古事記 / 青木和夫 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1982.2. - (日本思想大系 ; 1). <20150925>
  3. [図書].古事記. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1951. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第1部10). <20167979>
  4. [図書].古事記 / 橋本治著. - 東京 : 講談社 , 1993.6. - (少年少女古典文学館 ; 第1巻). <20195325>
  5. [図書].古事記 / 上田正昭編 ; 生田滋 [ほか] 執筆. - 東京 : 社会思想社 , 1977.9. - (日本古代文化の探究). <20199728>
  6. [図書].神々の流竄 / 梅原猛著. - 東京 : 集英社 , 1981.9. - (梅原猛著作集 ; 8). <20202523>
  7. [図書].古事記 / 益田勝実著. - 東京 : 岩波書店 , 1984.1. - (古典を読む ; 10). <20207711>
  8. [図書].古事記 / 荻原浅男校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1983.8. - (完訳日本の古典 ; 第1巻). <20211447>
  9. [図書].古事記 / 倉野憲司校注 . 祝詞 / 武田祐吉校注. - 東京 : 岩波書店 , 1958.6. - (日本古典文學大系 ; 1). <20213460>
  10. [図書].古事記 : 古事記・日本書紀・風土記・日本霊異記 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1972.2. - (日本の古典 / 久松潜一[ほか]編 ; 1). <20215934>
  11. [図書].古事記 ; 日本書紀 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1976. - (日本古典文庫 ; 1). <20217944>
  12. [図書].古事記 : 王権と語り / 土井清民編. - 東京 : 有精堂 , 1986.7. - (日本文学研究資料新集 ; 1). <20220258>
  13. [図書].古事記 / 神田秀夫〔ほか〕著. - 東京 : 集英社 , 1978.12. - (図説日本の古典 ; 1). <20223278>
  14. [図書].新編富士谷御杖全集 / 富士谷御杖 [著] ; 三宅清編纂. - 京都 : 思文閣出版 , 1979-1993. <20263746>
  15. [図書].古事記 / 西宮一民校注. - 東京 : 新潮社 , 1979.6. - (新潮日本古典集成 ; 第27回). <20264059>
  16. [図書].古事記 ; 日本書紀. - 伊勢 : 皇学館大学 , 1982.4. - (神宮古典籍影印叢刊 / 神宮古典籍影印叢刊編集委員会編 ; 1-2). <20280344>
  17. [図書].古事記 / 倉野憲司校注 . 祝詞 / 武田祐吉校注. - 東京 : 岩波書店 , 1993.11. - (日本古典文学大系). <20290976>
  18. [図書].古事記 / 小野田光雄校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1977.12. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編1). <20315995>
  19. [図書].古事記 : 天皇の世界の物語 / 神野志隆光著. - 東京 : 日本放送出版協会 , 1995.9. - (NHKブックス ; 746). <20348483>
  20. [図書].古事記 ; 風土記 ; 日本霊異記 / 曽倉岑,金井清一著. - 東京 : 尚学図書. - 東京 : 小学館 (発売) , 1981.9. - (鑑賞日本の古典 ; 1). <20356215>
  21. [図書].古事記 : 春瑜本. - 東京 : ほるぷ出版 , 1980.4. - (複刻日本古典文学館 / 日本古典文学会編 ; 第2期). <20358017>
  22. [図書].古事記 / 益田勝実著. - 東京 : 岩波書店 , 1996.4. - (同時代ライブラリー ; 264 . 古典を読む). <20451291>
  23. [図書].古事記 / 次田真幸全訳注. - 東京 : 講談社 , 1977.12-1984.7. - (講談社学術文庫). <21052516>
  24. [図書].古事記 / 山口佳紀, 神野志隆光校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1997.6. - (新編日本古典文学全集 ; 1). <21059960>
  25. [図書].古事記 / 神田秀夫, 太田善麿校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1962.5-1963.8. - (日本古典全書). <21077577>
  26. [図書].古事記 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房 , 1956.10. - (日本国民文学全集 ; 第1巻). <21078069>
  27. [図書].古事記 / 倉野憲司校注. - 東京 : 岩波書店 , 1963. - (岩波文庫 ; 黄-123, 黄(30)-001-1, 6576-6578). <21083510>
  28. [図書].Kojiki / translated with an introduction and notes by Donald L. Philippi. - Tokyo : University of Tokyo Press , 1968. <21097467>
  29. [図書].古事記 / 石ノ森章太郎著. - 東京 : 中央公論社 , 1994.11. - (マンガ日本の古典 ; 1). <21108998>
  30. [図書].古事記 / 川副武胤著. - 東京 : 至文堂 , 1966.8. - (日本歴史新書). <21197907>
  31. [図書].古事記 ; 上代歌謡 / 荻原浅男, 鴻巣隼雄校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1973.11. - (日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 ; 1). <21204485>
  32. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1936.4. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第7巻). <21206892>
  33. [図書].古事記 ; 日本書記. - 東京 : 帝国教育会出版部 , 1938.6. - (未刊國文古註釋大系 / 吉澤義則編 ; 第12冊). <21216836>
  34. [図書].古事記 / 上田正昭, 井手至編. - 東京 : 角川書店 , 1978.2. - (鑑賞日本古典文学 ; 第1巻). <21216866>
  35. [図書].新古事記 / 寺田青胡著. - [出版地不明] : 寺田青胡 , 1974. <21233272>
  36. [図書].Kojiki / translated with an introduction and notes by Donald L. Philippi. - Tokyo : University of Tokyo Press , 1977, c1968. <21260804>
  37. [図書].古事記 : 道果本 / 貴重圖書複製會編. - 東京 : 貴重圖書複製會 , 1943. <21274475>
  38. [図書].古事記 / 石川淳[訳] . 風土記 / 倉野憲司[訳] . 日本霊異記 / 倉野憲司[訳] . 古代歌謡 / 福永武彦[訳]. - 東京 : 筑摩書房 , 1960. - (古典日本文学全集 ; 1). <21285448>
  39. [図書].古事記 / 福永武彦訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1964.3. - (国民の文学 / 谷崎潤一郎[ほか]編 ; 1). <21285450>
  40. [図書].古事記 ; 風土記 ; 記紀歌謠 / 武田祐吉編. - 東京 : 角川書店 , 1957.8. - (日本古典鑑賞講座 ; 第2巻). <21286380>
  41. [図書].古事記 / 倉野憲司訳. - 東京 : 河出書房 , 1955.12. - (現代語譯日本古典文學全集). <21287580>
  42. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第7巻). <21293337>
  43. [図書].古事記 / 文部省社會教育局編 ; [次田潤校訂解説]. - 3版. - 東京 : 社会教育会 , 1934.12. - (日本思想叢書 / 文部省社会教育局編 ; 第5編). <21320342>
  44. [図書].古事記新講 / 次田潤著. - 改修版(32版). - 東京 : 明治書院 , 1941. <21333775>
  45. [図書].古事記 : 國寶真福寺本. - 京都 : 京都印書館 , 1945. <21335699>
  46. [図書].古事記新講 / 次田潤著. - 東京 : 明治書院 , 1924.11. <21354983>
  47. [図書].古事記 / 藤村作編. - 東京 : 至文堂 , 1929.4. <21354991>
  48. [図書].古事記評釋 / 中島悦次著. - 東京 : 山海堂出版部 , 1930.4. <21355032>
  49. [図書].古事記 / 藤村作訳譯者代表. - 東京 : 至文堂 , 1935.5. - (物語日本文學 ; 第1巻). <21389866>
  50. [図書].古事記 ; 大鏡 ; 水鏡 ; 物集高量[注]. - 東京 : 日本文學叢書刊行會 , 1922.11. - (新釋日本文學叢書 ; 第7巻). <21393680>
  51. [図書].Translation of "Ko-ji-ki" (古事記), or, "Records of ancient matters" / by Basil Hall Chamberlain. - 2nd ed. with annotations / by the late W.G. Aston. - Kobe : J.L. Thompson , 1932. <21399598>
  52. [図書].Ko-ji-ki, or, Records of ancient matters / translated by Basil Hall Chamberlain. - Tokyo : Published by the Asiatic Society of Japan , 1906. - (The Transactions of the Asiatic Society of Japan ; Supplement to Vol. X). <21400132>
  53. [図書].Translation of "Ko-ji-ki", or, "Records of ancient matters" / Basil Hall Chamberlain ; with annotations by W.G. Aston. - Bristol : Ganesha. - Tokyo : Edition Synapse , 2000. - (Collected works of Basil Hall Chamberlain : major works ; v. 5). <21413761>
  54. [図書].口語訳古事記 : 完全版 / 三浦佑之訳・注釈. - 東京 : 文芸春秋 , 2002.6. <21429180>
  55. [図書].古事記 / 幸田成友校訂. - 7版. - 東京 : 岩波書店 , 1932.4. - (岩波文庫 ; 13). <21435689>
  56. [図書].古事記 / 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1928. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第2回). <21470948>
  57. [図書].古事記 ; 祝詞 ; 風土記 / 三浦理編. - 東京 : 有朋堂書店 , 1915.8. - (有朋堂文庫 / 塚本哲三編). <21474582>
  58. [図書].古事記 / 幸田成友校訂. - 改訂版. - 東京 : 岩波書店 , 1943.3. - (岩波文庫 ; 3168-3169). <21480303>
  59. [図書].古事記 / 前田育徳会尊経閣文庫編. - 東京 : 八木書店 , 2003.2. - (尊経閣善本影印集成 ; 30). <21483080>
  60. [図書].古事記 ; 舊事本紀 ; 神道五部書 ; 釋日本紀. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1898.7. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第7巻). <21509413>
  61. [図書].古事記 / 西郷信綱著. - 東京 : 日本評論社 , 1947.12. - (續日本古典讀本 ; 1). <21568170>
  62. [図書].古事記 : 文芸読本. - 東京 : 河出書房新社 , 1980.12. <21586589>
  63. [図書].古事記 / 倉野憲司[ほか]解題. - 東京 : いてふ本刊行会 , 1953.5. <21586610>
  64. [図書].古事記神代巻 : 和・漢・英三文對録 / 加藤玄智編 ; 次田潤校訂 ; バェズル・ホール・チェイムバリン英訳. - 東京 : 世界文庫刊行會 , 1928.3. - (世界文庫). <21586613>
  65. [図書].古事記 / 文部省社会教育局著 ; 次田潤校訂解説. - 東京 : 大日本教化図書 , 1932. - (日本思想叢書 ; 第5編). <21586791>
  66. [図書].古事記 / 幸田成友校訂. - 改訂版. - 東京 : 岩波書店 , 1937.3. - (岩波文庫 ; 13). <21591965>

(参考)『古事記伝』(こじきでん)…本居宣長による古事記の注釈書。1764(明和1)起稿,98(寛政10)完成。90‐1822(文政5)刊。44巻・付巻1巻。全巻を訓読して詳細な注を施した,初めての古事記注釈書。古事記解読により古語をもとめ,古伝に民族的・文化的根拠を見ようとした。〔宣長全集〕

  1. [図書].古事記傳 / 本居宣長著 ; 本居豊穎校訂. - 名古屋 : 片野東四郎. - 東京 : 吉川半七 , 1901.12-1902.11. - (本居全集 ; 第1-第3 . 本居宣長全集 ; 第1-第3). <21329069>
  2. [図書].古事記傳 / 本居宣長著 ; 本居豊頴校訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1902-1921. <21355035>
  3. [図書].古事記傳 / 本居宣長撰 ; 倉野憲司校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1940-1944. - (岩波文庫 ; 2447-2458,黄(30)-219-6-9). <21480160>
  4. [図書].古事記伝 : 44巻 / 本居宣長撰. - 大阪 : 清栄社 , 1980.6. <21578639>
『万葉集』
現存最古の歌集。万葉は万世の意で,万世に伝われという祝福をこめたものか。20巻。歌数は4500余り(国歌大観の番号では4516となるが,或本の歌の数え方などで説が分れる)。成立に関しては確かな資料がないが,大伴家持が編纂に関ったと認められ,家持の関与は,最終的に現在のかたちにまとめることにあったと見られる。全体を整然と一貫した方針で構成するのでなく,巻1・2など,早くから歌集としてつくられてきたものを組込みながら,20巻として完成された。舒明天皇から聖武天皇までの代の歌を歴史的に構成した巻1〜6を基軸とし,他の巻はそれぞれの特色をもちながら,全体として歌により天皇の伝統的世界を描き出す。たとえば巻14の東歌は東国まで歌が覆うことにより天皇の統括する世界の拡がりを示すものとして位置づけられている。歌は,8世紀半までの時期の長歌・短歌を中心に,旋頭せどう歌などを含む。歌人では額田王・柿本人麻呂・高市黒人・大伴旅人・山上憶良・笠金村・山部赤人・高橋虫麻呂・大伴家持・田辺福麻呂・大伴坂上郎女などが著名。〔岩波文庫,古典大系,新古典〕
  1. [図書].万葉集. - 東京 : 大東急記念文庫. <11017902>
  2. [図書].万葉集 : 人麻呂と人麻呂歌集 / 身崎壽編. - 東京 : 有精堂出版 , 1989.10. - (日本文学研究資料新集 ; 2). <20009152>
  3. [図書].万葉集 / 大岡信著. - 東京 : 岩波書店 , 1985.4. - (古典を読む ; 21). <20061239>
  4. [図書].万葉集 / 稲岡耕二著. - 東京 : 尚学図書 , 1980.4. - (鑑賞日本の古典 ; 2). <20202520>
  5. [図書].万葉集 / 小島憲之 [ほか] 校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1982-1989. - (完訳日本の古典 ; 第2巻-第7巻). <20211595>
  6. [図書].万葉集 / 中西進編. - 東京 : 角川書店 , 1976.10. - (鑑賞日本古典文学 ; 第3巻). <20211767>
  7. [図書].万葉集 / 折口信夫訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1971.4. - (日本の古典 / 久松潜一[ほか]編 ; 2). <20215924>
  8. [図書].萬葉集 / 小島憲之, 木下正俊, 佐竹昭広校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1971-1975. - (日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 ; 2-5). <20217428>
  9. [図書].万葉集 / 伊藤博〔ほか〕著. - 東京 : 集英社 , 1978.4. - (図説日本の古典 ; 2). <20223273>
  10. [図書].万葉集 / 稲岡耕二司会. - 東京 : 学生社 , 1975.12. - (シンポジウム日本文学 ; 1). <20224427>
  11. [図書].万葉集 / 日本文学研究資料刊行会編. - 東京 : 有精堂出版 , 1969.11-1977.7. - (日本文学研究資料叢書). <20224750>
  12. [図書].萬葉集 / 高木市之助 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1957.5-1962.5. - (日本古典文學大系 ; 4-7). <20249919>
  13. [図書].萬葉集 / 青木生子[ほか]校注. - 東京 : 新潮社 , 1976-1984. - (新潮日本古典集成 ; 第6, 21, 41, 55, 66回). <20264054>
  14. [図書].万葉集 : 全訳注原文付 / 中西進著. - 東京 : 講談社 , 1984.9. <20275014>
  15. [図書].万葉集 / 武田祐吉, 久松潜一, 森本治吉編著. - 東京 : 三省堂 , 1961.9-1963.3. - (国語国文学研究史大成 ; 1-2). <20290493>
  16. [図書].Man'yoshu : a translation of Japan's premier anthology of classical poetry / Ian Hideo Levy. - Tokyo : University of Tokyo Press. - Princeton, N.J. : Princeton University Press , c1981-. - (Unesco collection of representative works ; Japanese ser.). <20294544>
  17. [図書].万葉集 / 折口信夫訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1976. - (日本古典文庫 ; 2,3). <20305788>
  18. [図書].万葉集 / 森淳司[編集・執筆] ; 俵万智[エッセイ]. - 東京 : 新潮社 , 1990.4. - (新潮古典文学アルバム ; 2). <20313130>
  19. [図書].万葉集註釈 : 仁和寺蔵 / 仙覚[著] ; 京都大学文学部国語学国文学研究室編. - 京都 : 臨川書店 , 1981.5. - (京都大学国語国文資料叢書 / 京都大学文学部国語学国文学研究室編 ; 別巻 2). <20357310>
  20. [図書].万葉びとの生活 / 折口信夫 [著]. - 東京 : 中央公論社 , 1995.7. - (折口信夫全集 / 折口信夫 [著] ; 折口信夫全集刊行会編纂 ; 6 . 万葉集 ; 1). <20385719>
  21. [図書].万葉集講義・日本古代抒情詩集 / 折口信夫[著]. - 東京 : 中央公論社 , 1995.8. - (折口信夫全集 / 折口信夫 [著] ; 折口信夫全集刊行会編纂 ; 7 . 万葉集 ; 2). <20385720>
  22. [図書].東歌疏・選註万葉集抄 / 折口信夫[著]. - 東京 : 中央公論社 , 1995.9. - (折口信夫全集 / 折口信夫 [著] ; 折口信夫全集刊行会編纂 ; 8 . 万葉集 ; 3). <20385721>
  23. [図書].萬葉集 / 小島憲之, 木下正俊, 東野治之校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1994.5-1996.8. - (新編日本古典文学全集 ; 6,7,8,9). <20430835>
  24. [図書].万葉集 / 大岡信著. - 東京 : 岩波書店 , 1996.7. - (同時代ライブラリー ; 274 . 古典を読む). <20451300>
  25. [図書].萬葉集 / 吉永登著. - 東京 : 三一書房 , 1971.9. - (古典とその時代 ; 2). <21075675>
  26. [図書].萬葉集 / 佐伯梅友[ほか]校注. - 東京 : 朝日新聞社 , 1947-1955. - (日本古典全書). <21077678>
  27. [図書].万葉集 / 佐伯梅友, 藤森朋夫, 石井庄司校註. - 新訂. - 東京 : 朝日新聞社 , 1973.3-1975.3. - (日本古典全書). <21077680>
  28. [図書].万葉集 / 土屋文明訳. - 東京 : 河出書房 , 1956.5. - (日本国民文学全集 ; 第2巻). <21078070>
  29. [図書].新訓萬葉集 / 佐佐木信綱編. - 新訂. - 東京 : 岩波書店 , 1954-1955. - (岩波文庫 ; 1-4,5-7, 黄(30)-5-1〜2). <21083517>
  30. [図書].萬葉集の自然感情 / 大西克禮著. - 東京 : 岩波書店 , 1943.4. <21090515>
  31. [図書].萬葉集の文学論的研究 / 久米常民著. - 東京 : 桜楓社 , 1970. <21090520>
  32. [図書].万葉集 : 人間・歴史・風土 / 上代文学会編. - 東京 : 笠間書院 , 1973. - (笠間選書 ; 3). <21090544>
  33. [図書].萬葉集 / 稲岡耕二著. - 東京 : 明治書院 , 1997.6-. - (和歌文学大系 ; 1-2). <21130073>
  34. [図書].万葉集 / 久松潜一著. - 東京 : 日本評論社 , 1940. - (日本古典讀本 ; 1). <21204499>
  35. [図書].萬葉集私注 / 土屋文明著. - 東京 : 筑摩書房 , 1949-1956. <21208574>
  36. [図書].萬葉集 / 佐竹昭広 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1999.5-. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広 [ほか] 編 ; 1-3). <21211844>
  37. [図書].白文萬葉集 / 佐佐木信綱編. - 東京 : 岩波書店 , 1930.3-4. - (岩波文庫 ; 577ー581,582ー585). <21225343>
  38. [図書].校訂頭註萬葉集 / 藤村作編. - 東京 : 至文堂 , 1929. <21225724>
  39. [図書].万葉集 : 全. - 東京 : 国民図書 , 1931.1. - (校註國歌大系 / 国民図書株式会社編 ; 第2巻). <21230696>
  40. [図書].萬葉集の文学論的研究 / 久米常民著. - 再版. - 東京 : 桜楓社 , 1972. <21231334>
  41. [図書].万葉集 : 時代と作品 / 久米常民著. - 東京 : 桜楓社 , 1973.2. <21231338>
  42. [図書].定本萬葉集 / 佐々木信綱, 武田祐吉編. - 東京 : 岩波書店 , 1940-1948. <21231356>
  43. [図書].萬葉集 / 佐竹昭広[ほか]共著. - 東京 : 塙書房 , 1963-1972. <21231388>
  44. [図書].万葉集 / 竹下直之等校訂. - 東京 : いてふ本刊行会 , 1953.9. <21231425>
  45. [図書].萬葉集 : 新訓 / 佐々木信綱編. - 改訂再版. - 東京 : 岩波書店 , 1939.1-6. - (岩波文庫 ; 1-4,5-7). <21231468>
  46. [図書].作者類別年代順萬葉集 / 澤瀉久孝, 森本治吉著. - 東京 : 新潮社 , 1932. <21231518>
  47. [図書].萬葉集總索引 / 正宗敦夫編. - 東京 : 白水社 : 萬葉閣 , 1929-1931. <21231521>
  48. [図書].校本万葉集 / 佐佐木信綱[ほか]編. - 新増補版. - 東京 : 岩波書店 , 1979-1982. <21232006>
  49. [図書].万葉集の形成 / 西郷信綱[ほか]講述. - 限定版. - 東京 : 大東急記念文庫 , 1975.5. - (万葉集 ; 1). <21232041>
  50. [図書].言語と歌論 / 福田良輔[ほか]講述. - 限定版. - 東京 : 大東急記念文庫 , 1972.5. - (万葉集 ; 2). <21232044>
  51. [図書].万葉集 : 作品と批評 / 土橋寛著. - 大阪 : 創元社 , 1956.4. - (日本文学新書). <21232051>
  52. [図書].万葉集の鑑賞 / 杉山康彦[ほか]講述. - 限定版. - 東京 : 大東急記念文庫 , 1977.10. - (万葉集 ; 3). <21232514>
  53. [図書].萬葉代匠記 / 契沖著 ; 武田祐吉校註. - 東京 : 冨山房 , 1938-1942. - (冨山房百科文庫 ; 1-5). <21232525>
  54. [図書].萬葉集評釋 / 金子元臣著. - 東京 : 明治書院 , 1935-1945. <21232540>
  55. [図書].萬葉集全釋 / 鴻巣盛廣著. - 東京 : 廣文堂 , 1930-1935. <21232542>
  56. [図書].萬葉集 / 鶴久, 森山隆編. - 東京 : 桜楓社 , 1972. <21232700>
  57. [図書].萬葉集大辭典 / 正宗敦夫, 森本治吉共編. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1943.6. <21233658>
  58. [図書].萬葉集 / 村木清一郎 [訳]. - 東京 : 筑摩書房 , 1959-1962. - (古典日本文学全集 ; 2, 3). <21285452>
  59. [図書].萬葉集 / 高木市之助, 田邊幸雄編. - 東京 : 角川書店 , 1958.3. - (日本古典鑑賞講座 ; 第3巻). <21286382>
  60. [図書].萬葉集略解 / [加藤千蔭著] ; 正宗敦夫編纂・校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1946.6. <21297270>
  61. [図書].校本萬葉集 / 佐佐木信綱[ほか]編. - 東京 : 岩波書店 , 1931-32. <21298397>
  62. [図書].万葉集 : 御物金沢本. - 東京 : 日本古典文学刊行会 , 1973.10. - (複刻日本古典文学館 / 日本古典文学会編 ; 第1期). <21307328>
  63. [図書].万葉集 / 古橋信孝, 三浦佑之, 森朝男編集. - 東京 : 勉誠社 , 1996.4. - (古代文学講座 / 古橋信孝, 三浦佑之, 森朝男編集 ; 8). <21312833>
  64. [図書].万葉集 / 白川静著. - 東京 : 平凡社 , 2000.7. - (白川静著作集 / 白川静著 ; 11). <21328715>
  65. [図書].万葉恋歌 / 大岡信解説 ; リービ英雄英訳 ; 宮田雅之切り絵 = Love songs from the Man'yoshu : selections from a Japanese classic / commentary by Ooka Makoto ; translation by Ian Hideo Levy ; illustrations by Masayuki. - 東京 : 講談社インターナショナル , 2000.6. <21348342>
  66. [図書].万葉集 / 稲岡耕二編. - 東京 : 国書刊行会 , 2001.10-. - (日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修). <21386594>
  67. [図書].The Manyoshu : one thousand poems / selected and translated from the Japanese, with text in Romaji and an introduction, notes, maps, biographical notes, chronological table, etc [by Nippon Gakujutsu Shinkokai, Special Manyoshu Committee, Nobutsuna Sasaki ... et al.]. - Tokyo : Published for the Nippon Gakujutsu Shinkokai by the Iwanami Shoten , 1940. <21388926>
  68. [図書].萬葉集 ; 古今集 / 物集高量[注]. - 東京 : 日本文學叢書刊行會 , 1923.12. - (新釋日本文學叢書 ; 第6巻). <21393676>
  69. [図書].新校萬葉集 / 澤瀉久孝, 佐伯梅友共著. - 大阪 : 創元社 , 1949.9. <21396877>
  70. [図書].萬葉集 / 吉永登著. - 東京 : 三一書房 , 1957. - (古典とその時代 ; 2). <21397386>
  71. [図書].萬葉集 / 森本治吉校訂. - 東京 : 地平社 , 1946.12. - (日本文學大成 ; 第3巻). <21397598>
  72. [図書].萬葉集略解 / 橘千蔭著 ; 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1925.12-1927.12. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂). <21470903>
  73. [図書].萬葉集 / 三浦理編輯. - 東京 : 有朋堂書店 , 1915. - (有朋堂文庫 / 塚本哲三編). <21474590>
  74. [図書].万葉集 : 文芸読本. - 東京 : 河出書房新社 , 1979.10. <21484114>
  75. [図書].万葉集 / 武田祐吉 [ほか] 編著. - 増補. - 東京 : 三省堂 , 1977.5-1977.6. - (国語国文学研究史大成 ; 1-2). <21519025>
  76. [図書].万葉集 / 佐竹昭広[ほか]著. - 東京 : 塙書房, 1963. <21524890>
  77. [図書].萬葉集 / 久松潜一 [訳]. - 東京 : 河出書房 , 1956.3. - (現代語譯日本古典文學全集). <21577775>

(参考)『万葉集考』(まんようしゅうこう)…万葉考とも。賀茂真淵著の万葉集注釈書。20巻・別記6巻および「柿本朝臣人麻呂歌集歌」1巻の24冊より成る。流布本の巻序を自説によって改め,歌風の変遷を5期に分け,独自の批評と注釈を加えて,生前の1769(明和6)に巻1・2,没後1825(文政8)に巻3・4,35(天保6)に残りを刊行。7巻以降は草稿を狛諸成(こまもろなり)が増訂した。〔真淵全集〕

(参考)『万葉集古義』(まんようしゅうこぎ)…江戸時代の万葉集研究の集大成的な書。土佐の国学者鹿持雅澄(かもちまさずみ)(1791‐1858)の著。1845(弘化2)成立。141冊。58(安政5)まで補訂を続けた。80‐90年刊。注釈学的内容から事物・地名・枕詞・語法まで,網羅的に記される。〔刊本・1897,1932〕

  1. [図書].萬葉集古義. - 東京 : 萬葉閣. <11017937>
  2. [図書].万葉集古義 / 鹿持雅澄著. - 高知 : 高知県文教協会 , 1982-1984. <21231351>
  3. [図書].万葉集古義 / 鹿持雅澄 [著]. - 東京 : 国書刊行会 , 1912-1914. <21232532>
  4. [図書].萬葉集古義 / [鹿持雅澄著]. - 東京 : 目黒書店 , 1950.12. <21232569>
  5. [図書].萬葉集古義. - 東京 : 國書刊行會 , 1898.7-. <21396250>
『懐風藻』(かいふうそう)
751(天平勝宝3)に成立した,現存最古の漢詩集。1巻。撰者未詳。大友皇子から葛井広成まで64人,120首の漢詩を収める。序文に,百済・高句麗を通じて漢文が伝わり,聖徳太子を経て,天智の頃にも多くの詩編があったが滅尽したこと,天智期以後多くの詩人が出たことを述べ,この書編纂の理由とする。内容は侍宴・応詔の作が多く,中でも長屋王邸での宴のものが17首と多い。大友皇子,河島皇子,大津皇子,葛野王,僧智蔵・弁正・道慈・道融,石上乙麻呂の略伝を含み,歴史史料としても貴重。〔古典大系〕
  1. [図書].懐風藻 ; 文華秀麗集 ; 本朝文粹 / 小島憲之校注. - 東京 : 岩波書店 , 1964.6. - (日本古典文學大系 ; 69). <20215382>
  2. [図書].懐風藻 / 江口孝夫全訳注. - 東京 : 講談社 , 2000.10. - (講談社学術文庫 ; 1452). <21327549>
  3. [図書].懐風藻 : 漢字文化圏の中の日本古代漢詩 / 辰巳正明編. - 東京 : 笠間書院 , 2000.11. - (上代文学会研究叢書). <21340736>
  4. [図書].懐風藻 / 杉本行夫註釋. - 東京 : 弘文堂書房 , 1943.3. <21356540>
  5. [図書].懐風藻 . 凌雲集 / 小野岑守 [ほか] 編 . 文華秀麗集 / 藤原冬嗣 [ほか] 編 . 経国集 / 良岑安世 [ほか] 編 . 本朝麗藻 / 高階積善 [編]. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1926.4. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第1回). <21470912>
  6. [図書].懐風藻 / 与謝野寛[ほか]編纂校訂 . 凌雲集 / [小野岑守ほか撰] ; 与謝野寛[ほか]編纂校訂 . 文華秀麗集 / [藤原冬嗣ほか撰] ; 与謝野寛[ほか]編纂校訂 . 経国集 / [良岑安世ほか撰] ; 与謝野寛[ほか]編纂校訂 . 本朝麗藻 / 与謝野寛[ほか]編纂校訂. - 東京 : 現代思潮社 , 1982.10. - (覆刻日本古典全集). <21523333>
『風土記』(ふどき)
713(和銅6)の官命に応え,編纂された国別地誌。郡郷名の由来,産物,地味,山川原野の名の由来,古老伝承を国から太政官に解の形で報告したもの。風土記の称は914(延喜14)三善清行意見封事十二箇条に見える。現存する完本は出雲国風土記のみ。脱落や省略のあるものに常陸・播磨・豊後・肥前の風土記がある。これらを総称して五風土記とよぶ。平安末から鎌倉にかけて諸文献に引用され確認できる逸文は約50国に及ぶ。古代の神話・伝承や地方社会の様子を伝える第一級の史料。五風土記・逸文を古風土記とよび,江戸時代に編纂された各地の風土記と区別する。
『栄花物語』(えいがものがたり)
平安時代の歴史物語。栄華物語とも。40巻。巻30までの正編と,以下の続編からなる。正編の作者は赤染衛門が有力視されるが,確証はない。続編作者は未詳。正編は長元年間(1028‐37),続編は1092(寛治6)以降間もなくの成立とみるのが一応の定説。正編は村上天皇の代から藤原道長の死まで(946‐1027)を編年体で描く。後宮の動向が記述の中心。道長に対する讃美的記述が目立つが,あくまで摂関時代史の一部としての位置づけである。続編は1030(長元3)から92年までを扱うが散漫。歴史物語最初の作品で,大鏡以下諸作品の先駆となる。〔古典大系〕
  1. [図書].大鏡 ; 栄花物語 / 河北騰編. - 東京 : 国書刊行会 , 1988.2. - (日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修). <20002905>
  2. [図書].栄花物語 ; 紫式部日記 / 松村博司, 阿部秋生編. - 東京 : 角川書店 , 1976.4. - (鑑賞日本古典文学 ; 第11巻). <20211756>
  3. [図書].榮花物語 / 松村博司, 山中裕校注. - 東京 : 岩波書店 , 1964.11-1965.10. - (日本古典文學大系 ; 75-76). <20215397>
  4. [図書].栄花物語 : 異本 / 松村博司, 吉田幸一共校. - 東京 : 古典文庫 , 1951.9-1952.2. - (古典文庫 ; 第51冊,第52冊,第54冊,第55冊,第56冊). <20341124>
  5. [図書].栄花物語 / 山中裕[ほか]校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1995.8-. - (新編日本古典文学全集 ; 31). <20430827>
  6. [図書].栄花物語 / 松村博司校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1956-1959. - (日本古典全書). <21077593>
  7. [図書].栄花物語 : 本文と索引 / 高知大学人文学部国語史研究会編. - 東京 : 武蔵野書院 , 1985.10-1987.10. <21093633>
  8. [図書].栄花物語. - 東京 : 風間書房 , 1997.5. - (歴史物語講座 / 歴史物語講座刊行委員会編 ; 第2巻). <21094408>
  9. [図書].榮花物語 : 三條西家本 / 三條西公正校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1931.2-1934.5. - (岩波文庫 ; 720-721,722-723,724-725,黄20-1-3). <21126037>
  10. [図書].栄花物語 / 与謝野晶子訳. - 東京 : 筑摩書房 , 1962. - (古典日本文学全集 ; 9). <21285459>
  11. [図書].榮花物語 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964.9. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第20巻). <21293363>
  12. [図書].古事談 ; 古今著聞集 ; 十訓抄 ; 榮華物語. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1901.10. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第15巻). <21509421>
  13. [図書].榮花物語. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 : 日用書房 (発売) , 1938.10. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第20巻). <21509729>
『大鏡』(おおかがみ)
平安時代の歴史物語。作者未詳。11世紀後半から12世紀前半の成立。内容からして作者は男性と考えられる。190歳の大宅世継と180歳の夏山繁樹という2人の老人が体験的に歴史を語り,若侍が口をはさむという巧みな会話形式をとる。語りの場は1025(万寿2)に設定され,摂関時代の開始から頂点までを描く。紀伝体で,天皇は文徳から後一条まで,摂関は藤原冬嗣から道長までが対象。先行の栄花物語が女性による讃美的な歴史であるのに対し,政争にからむ貴族達を生き生きと描く。大鏡の形式に倣って,水鏡など鏡物と総称される一連の作品が作られた。〔古典大系〕
  1. [図書].大鏡 / 石川徹校注. - 東京 : 新潮社 , 1989.6. - (新潮日本古典集成 ; 第82回). <20002785>
  2. [図書].大鏡 ; 栄花物語 / 河北騰編. - 東京 : 国書刊行会 , 1988.2. - (日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修). <20002905>
  3. [図書].大鏡 / 橘健二校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1986-1987. - (完訳日本の古典 ; 第28, 29巻). <20211931>
  4. [図書].大鏡 ; 増鏡 / 山岸徳平, 鈴木一雄編. - 東京 : 角川書店 , 1976.1. - (鑑賞日本古典文学 ; 第14巻). <20213555>
  5. [図書].大鏡 / 松村博司校注. - 東京 : 岩波書店 , 1960.9. - (日本古典文學大系 ; 21). <20213837>
  6. [図書].大鏡 / 永井路子著. - 東京 : 岩波書店 , 1984.2. - (古典を読む ; 11). <20216603>
  7. [図書].大鏡 / 中村真一郎訳 . 方丈記 / 鴨長明著 ; 佐藤春夫訳 . とわずがたり / 二条著 ; 瀬戸内晴美訳 . 徒然草 / 吉田兼好著 ; 佐藤春夫訳. - 東京 : 河出書房新社 , 1973.1. - (日本の古典 / 久松潜一[ほか]編 ; 8 . 王朝日記随筆集 ; 2). <20217444>
  8. [図書].大鏡 / 橘健二校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1974. - (日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 ; 20). <20217839>
  9. [図書].枕草子 ; 大鏡 / 稲賀敬二,今井源衛著. - 東京 : 尚学図書. - 東京 : 小学館 (発売) , 1980.5. - (鑑賞日本の古典 ; 5). <20356218>
  10. [図書].大鏡 / 橘健二, 加藤静子校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1996.6. - (新編日本古典文学全集 ; 34). <20430820>
  11. [図書].大鏡 : 全現代語訳 / 保坂弘司〔訳〕. - 東京 : 講談社 , 1981.1. - (講談社学術文庫). <21055281>
  12. [図書].大鏡 / 岡一男校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1960. - (日本古典全書). <21077615>
  13. [図書].大鏡 / 松村博司校注. - 第30刷. - 東京 : 岩波書店 , 1993.9. - (岩波文庫 ; 30-104-1). <21083721>
  14. [図書].大鏡. - 東京 : 風間書房 , 1997.2. - (歴史物語講座 / 歴史物語講座刊行委員会編 ; 第3巻). <21094409>
  15. [図書].大鏡新講 : 原文對照 / 橘純一著. - 再訂6版. - 東京 : 武蔵野書院 , 1958.3. <21247131>
  16. [図書].大鏡 / 芳賀矢一著. - 東京 : 文會堂書店 , 1916. - (國文口譯叢書 ; 第2篇). <21247133>
  17. [図書].大鏡 / 松村博司校注. - 東京 : 岩波書店 , 1964.1. - (岩波文庫 ; 黄-125,740-741a, 黄(30)-104-1). <21247135>
  18. [図書].大鏡詳解 / 佐藤球著. - 東京 : 明治書院 , 1927.2. <21247137>
  19. [図書].大鏡新講 / 次田潤著. - 東京 : 明治書院 , 1961.4. <21247139>
  20. [図書].大鏡 ; 増鏡 / 岡一男 [訳]. - 東京 : 筑摩書房 , 1962. - (古典日本文学全集 ; 13). <21285466>
  21. [図書].水鏡 : 全 ; 大鏡 : 全 ; 今鏡 : 全 ; 増鏡 : 全 / 國民文庫刊行會編輯. - 東京 : 國民文庫刊行會 , 1910.11. <21286204>
  22. [図書].四鏡. - 東京 : 板倉屋書房 , 1903. - (國文大觀 / 丸岡桂, 松下大三郎共編 ; 歴史部 ; 1). <21286340>
  23. [図書].堤中納言物語 ; 大鏡 / 山岸徳平編. - 東京 : 角川書店 , 1959.7. - (日本古典鑑賞講座 ; 10). <21286396>
  24. [図書].大鏡 / 岡一男 [訳]. - 東京 : 河出書房 , 1955.4. - (現代語譯日本古典文學全集). <21287125>
  25. [図書].大鏡. - 東京 : 貴重古典籍刊行會 , 1953-. <21293888>
  26. [図書].水鏡 ; 大鏡 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻上). <21294015>
  27. [図書].水鏡 ; 大鏡. - 東京 : 博文館 , 1892.3. - (日本文学全書 / 野口竹次郎編 ; 第23編). <21354947>
  28. [図書].大鏡註釋 : 校正 / 鈴木弘恭校正註釈. - 東京 : 青山堂 , 1897.7-10. <21355491>
  29. [図書].大鏡新講 : 原文對照 / 橘純一著. - 東京 : 武蔵野書院 , 1954.5. <21355495>
  30. [図書].校註標準大鏡 / 三浦圭三著. - 東京 : 啓松堂 , 1933.5. <21355498>
  31. [図書].大鏡 / 藤村作譯者代表. - 東京 : 至文堂 , 1935.11. - (物語日本文學 ; 第10巻). <21389890>
  32. [図書].古事記 ; 大鏡 ; 水鏡 ; 物集高量[注]. - 東京 : 日本文學叢書刊行會 , 1922.11. - (新釋日本文學叢書 ; 第7巻). <21393680>
  33. [図書].水鏡 ; 大鏡 ; 増鏡 / 三浦理編輯. - 東京 : 有朋堂書店 , 1912. - (有朋堂文庫 / 塚本哲三編). <21474410>
  34. [図書].大鏡 / 和田英松校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1931.3. - (岩波文庫 ; 740-741). <21480289>
  35. [図書].宇治拾遺物語 . 水鏡 / 中山忠親 . 大鏡 / 藤原為業 . 今鏡 . 増鏡. - 東京 : 経済雑誌社 , 1901. - (國史大系 / 經濟雑誌社編 ; 第17巻). <21509426>
  36. [図書].水鏡 ; 流布本水鏡 ; 大鏡. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 : 日用書房 (発売) , 1939.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻の上). <21509733>
  37. [図書].The Okagami : a Japanese historical tale / translated by Joseph K. Yamagiwa. - London : G. Allen and Unwin , 1967. - (Unesco collection of representative works ; Japanese ser.). <21577624>
『今鏡』(いまかがみ)
歴史物語。藤原為経(寂超)作。10巻。続世継・小鏡とも。1170(嘉応2)成立か。大鏡の叙述法を踏襲し,大鏡以後の後一条天皇万寿2年(1025)から高倉天皇嘉応2年までの146年間を紀伝体で記す。政治面よりも風流・芸能に力点を置く。〔国史大系,講談社学術文庫〕
  1. [図書].今鏡 / 日本古典文学会編. - 東京 : 日本古典文学会 , 1986. - (日本古典文学影印叢刊 ; 20-21). <20033660>
  2. [図書].今鏡本文及び総索引 / 榊原邦彦 [ほか] 編. - 東京 : 笠間書院 , 1984.11. - (笠間索引叢刊 ; 85). <20276557>
  3. [図書].今鏡 : 構成の彩り / 大木正義著. - 東京 : 新典社 , 1995.10. - (新典社研究叢書 ; 88). <20406377>
  4. [図書].今鏡 / 板橋倫行校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1950. - (日本古典全書). <21077618>
  5. [図書].今鏡. - 東京 : 風間書房 , 1997.4. - (歴史物語講座 / 歴史物語講座刊行委員会編 ; 第4巻). <21105204>
  6. [図書].水鏡 : 全 ; 大鏡 : 全 ; 今鏡 : 全 ; 増鏡 : 全 / 國民文庫刊行會編輯. - 東京 : 國民文庫刊行會 , 1910.11. <21286204>
  7. [図書].四鏡. - 東京 : 板倉屋書房 , 1903. - (國文大觀 / 丸岡桂, 松下大三郎共編 ; 歴史部 ; 1). <21286340>
  8. [図書].今鏡 ; 増鏡 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻下). <21294016>
  9. [図書].国文大観 / 丸岡桂, 松下大三郎編. - 東京 : 明文社 , 1909. <21389799>
  10. [図書].今鏡 ; 増鏡 / 物集高量[注]. - 東京 : 日本文學叢書刊行會 , 1923.2. - (新釋日本文學叢書 ; 第8巻). <21393681>
  11. [図書].宇治拾遺物語 . 水鏡 / 中山忠親 . 大鏡 / 藤原為業 . 今鏡 . 増鏡. - 東京 : 経済雑誌社 , 1901. - (國史大系 / 經濟雑誌社編 ; 第17巻). <21509426>
  12. [図書].今鏡 ; 増鏡. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 : 日用書房 (発売) , 1940.2. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻下). <21509736>
『水鏡』(みずかがみ)
歴史物語。藤原忠親作か。源雅頼作とも。12世紀後半の成立。仙人からの伝聞の形態で,大鏡以前の神武天皇から仁明天皇850(嘉祥3)までの歴史を記す。多くの記事を扶桑略記に依拠。〔国史大系,集覧〕
  1. [図書].水鏡 : 本文及び総索引 / 榊原邦彦編. - 東京 : 笠間書院 , 1990.6. - (笠間索引叢刊 ; 94). <20065998>
  2. [図書].水鏡 / 和田英松校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1930.10. - (岩波文庫 ; 30-115-1,679). <20181264>
  3. [図書].水鏡. - 東京 : 風間書房 , 1997.8. - (歴史物語講座 / 歴史物語講座刊行委員会編 ; 第5巻). <21094410>
  4. [図書].水鏡 / 簗瀬一雄編. - 大府町(愛知県) : 簗瀬一雄 , 1967-1968. - (碧冲洞叢書 ; 第75,76,77輯). <21216758>
  5. [図書].水鏡詳解 : 全 / 江見清風著 ; 松本愛重閲. - 再版. - 東京 : 明治書院 , 1904. <21247164>
  6. [図書].水鏡 : 全 ; 大鏡 : 全 ; 今鏡 : 全 ; 増鏡 : 全 / 國民文庫刊行會編輯. - 東京 : 國民文庫刊行會 , 1910.11. <21286204>
  7. [図書].四鏡. - 東京 : 板倉屋書房 , 1903. - (國文大觀 / 丸岡桂, 松下大三郎共編 ; 歴史部 ; 1). <21286340>
  8. [図書].水鏡 ; 大鏡 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻上). <21294015>
  9. [図書].水鏡 ; 大鏡. - 東京 : 博文館 , 1892.3. - (日本文学全書 / 野口竹次郎編 ; 第23編). <21354947>
  10. [図書].国文大観 / 丸岡桂, 松下大三郎編. - 東京 : 明文社 , 1909. <21389799>
  11. [図書].古事記 ; 大鏡 ; 水鏡 ; 物集高量[注]. - 東京 : 日本文學叢書刊行會 , 1922.11. - (新釋日本文學叢書 ; 第7巻). <21393680>
  12. [図書].水鏡 ; 大鏡 ; 増鏡 / 三浦理編輯. - 東京 : 有朋堂書店 , 1912. - (有朋堂文庫 / 塚本哲三編). <21474410>
  13. [図書].宇治拾遺物語 . 水鏡 / 中山忠親 . 大鏡 / 藤原為業 . 今鏡 . 増鏡. - 東京 : 経済雑誌社 , 1901. - (國史大系 / 經濟雑誌社編 ; 第17巻). <21509426>
  14. [図書].水鏡 ; 流布本水鏡 ; 大鏡. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會. - 東京 : 吉川弘文館 : 日用書房 (発売) , 1939.5. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第21巻の上). <21509733>
『将門記』(しょうもんき・まさかどき)
<まさかどき>とも。将門合戦状(章)とも記す。10世紀の承平・天慶の乱の中心人物である平将門の半生を題材に漢文体で記された軍記物の嚆矢。成立年次を奥書にある天慶3(940)6月とする説もあるが,写本や文体,作者論,また冥界消息部分の検討などから数年後,あるいは数十年後,また11世紀前半などに求める見解がある。作者は不詳だが,将門に近かった者による記録をもとに京の貴族や僧侶などがまとめたと推測される。写本には康和元(1099)年書写の真福寺本(宝生院蔵,重文)と同時期の楊守敬本(重文)がある。〔思想大系〕
  1. [図書].将門記 / 梶原正昭訳注. - 東京 : 平凡社 , 1975.11-1976.7. - (東洋文庫 ; 280,291). <20003562>
  2. [図書].茨城 / 祖田浩一責任編集. - 東京 : ぎょうせい , 1995.3. - (ふるさと文学館 ; 第9巻). <20309424>
  3. [図書].将門記 / 林陸朗校註. - 東京 : 現代思潮社 , 1975. - (新撰日本古典文庫 ; 2). <20357906>
  4. [図書].将門記 / 林陸朗校注. - 新訂. - 東京 : 現代思潮社 , 1982.6. - (古典文庫 ; 67). <21247524>
  5. [図書].将門記 ; 陸奥話記 ; 保元物語 ; 平治物語 / 柳瀬喜代志 [ほか] 校注・訳. - 東京 : 小学館 , 2002.2. - (新編日本古典文学全集 ; 41). <21414544>
『陸奥話記』(むつわき)
11世紀半ば陸奥国北部に起った前九年合戦の経緯を記した記録で,戦記物語の先駆をなす。公文書に基づく同時代性の高い史料で,源頼義・義家父子から取材しえた京の文人・貴族の作と考えられる。新猿楽記の著者藤原明衡の作とする説がある。〔思想大系〕
  1. [図書].陸奥話記 / 梶原正昭校注. - 東京 : 現代思潮社 , 1982.12. - (古典文庫 ; 70). <20253946>
  2. [図書].将門記 ; 陸奥話記 ; 保元物語 ; 平治物語 / 柳瀬喜代志 [ほか] 校注・訳. - 東京 : 小学館 , 2002.2. - (新編日本古典文学全集 ; 41). <21414544>
『今昔物語集』(こんじゃくものがたりしゅう)
12世紀前半に1000話以上もの説話を集成した未完の説話集。全31巻(3巻分は欠)。作者未詳。鎌倉期写の鈴鹿本が現存。天竺・震旦・本朝部の三国構成で,さらに仏法篇・王法篇(世俗篇)に大別され,二話一類の配列や冒頭と結末の定型等,緻密に編成されている。釈迦の生涯からはじまり,仏法の創始と伝来,経典や菩薩の霊験,冥土蘇生等の仏法譚や妖怪霊鬼・盗賊・悪行・武士・笑い等の世俗譚からなる。漢字片仮名交りの迫力ある筆致で,人間の生態を描く。〔国史大系,古典大系,新古典〕
  1. [図書].今昔物語集 / 池上洵一編. - 東京 : 国書刊行会 , 1990.11. - (日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修). <20056482>
  2. [図書].今昔物語集 / 杉本苑子著. - 東京 : 講談社 , 1993.3. - (少年少女古典文学館 ; 第9巻). <20195323>
  3. [図書].今昔物語集 : 本朝世俗部 / 馬淵和夫 [ほか] 校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1986-1988. - (完訳日本の古典 ; 第30-33巻). <20211971>
  4. [図書].今昔物語集 ; 宇治拾遺物語 / 佐藤謙三編. - 東京 : 角川書店 , 1976.2. - (鑑賞日本古典文学 ; 第13巻). <20213556>
  5. [図書].今昔物語集 / 山田孝雄 [ほか] 校注. - 東京 : 岩波書店 , 1959.3-1963.3. - (日本古典文學大系 ; 22-26). <20213838>
  6. [図書].今昔物語集 / 中野孝次著. - 東京 : 岩波書店 , 1983.4. - (古典を読む ; 4). <20216578>
  7. [図書].今昔物語集 / 馬淵和夫 , 国東文麿, 今野達校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1971.7-1976.3. - (日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 ; 21-24). <20217811>
  8. [図書].今昔物語集. - 京都 : 臨川書店 , 1976. - (丹鶴叢書 / 水野忠央編 ; [第2巻],[第3巻]). <20251393>
  9. [図書].今昔物語集 / 東京大学国語研究室編. - 東京 : 汲古書院 , 1984-1986. - (東京大学国語研究室資料叢書 ; 第1-6巻). <20263770>
  10. [図書].今昔物語集 : 本朝世俗部 / 阪倉篤義[ほか]校注. - 東京 : 新潮社 , 1978-1984. - (新潮日本古典集成 ; 第16,29,43,64回). <20264063>
  11. [図書].今昔物語集 / 永積安明, 池上洵一訳注. - 東京 : 平凡社 , 1966.12-1980.8. - (東洋文庫 ; 80,89,96,104,112,120,368,374,379,383). <20286529>
  12. [図書].今昔物語集 / 池上洵一校注. - 東京 : 岩波書店 , 1993-1999.7. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広 [ほか] 編 ; 33-37). <20298182>
  13. [図書].今昔物語集 / 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1932.4-1933.2. - (日本古典全集 / 與謝野寛[ほか]編纂校訂). <20331495>
  14. [図書].今昔物語集 ; 梁塵秘抄 ; 閑吟集 / 篠原昭二,浅野建二著. - 東京 : 尚学図書 , 1980.7. - (鑑賞日本の古典 ; 8). <20356914>
  15. [図書].今昔物語集 / 中野孝次著. - 東京 : 岩波書店 , 1996.4. - (同時代ライブラリー ; 262 . 古典を読む). <20451289>
  16. [図書].鈴鹿本今昔物語集 : 影印と考証 / 安田章編. - 京都 : 京都大学学術出版会 , 1997.5. <21044391>
  17. [図書].今昔物語集 / 国東文麿全訳注. - 東京 : 講談社 , 1979.1-1984.2. - (講談社学術文庫). <21054908>
  18. [図書].今昔物語集 / 日本文学研究資料刊行会編. - 東京 : 有精堂出版 , 1970.3. - (日本文学研究資料叢書). <21077272>
  19. [図書].今昔物語集 : 本朝篇 / 丸山二郎校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1952-1954. - (岩波文庫 ; 黄-59-63,4700-4701,4702-4703,4704-4706,4707-4708,4709-4711). <21119404>
  20. [図書].今昔物語集 / 長野嘗一訳. - 東京 : 筑摩書房 , 1960.1. - (古典日本文学全集 ; 10). <21119406>
  21. [図書].今昔物語集 / 馬淵和夫, 国東文麿, 稲垣泰一校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1999.4-2002.6. - (新編日本古典文学全集 ; 35-38). <21207609>
  22. [図書].今昔物語集 : 文節索引 / 馬淵和夫編. - 東京 : 東京教育大学国語国文学会説話文学・国語部会 , 1964-. <21215303>
  23. [図書].今昔物語集 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.9-1967.2. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第16-17巻). <21293351>
  24. [図書].今昔物語集 / 池上洵一編. - 東京 : 岩波書店 , 2001.5-2001.11. - (岩波文庫 ; 黄(30)-19-1,2,3,4). <21353616>
  25. [図書].今昔物語. - 東京 : 国書刊行会 , 1912. - (丹鶴叢書 / [水野忠央編] ; 早川純三郎編輯). <21469537>
  26. [図書].今昔物語集 / 説話と説話文学の会編. - 大阪 : 清文堂出版 , 2003.6. - (説話論集 / 説話と説話文学の会編 ; 第12集). <21506492>
  27. [図書].今昔物語. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1901.10. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第16巻). <21509424>
  28. [図書].今昔物語集. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1930-1931. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第16巻-第17巻). <21509713>
『続古事談』(ぞくこじだん)
鎌倉前期の説話集。著者不詳。6巻(現存本は第3巻欠)。1219(承久1)成立。『古事談』にならい公家社会の説話を多く伝えるが、漢朝編をもうけ政道論・治世論にも及ぶ。一部に散逸した公家日記を引用して貴重。
  1. [図書].続古事談注解 / 神戸説話研究会編. - 大阪 : 和泉書院 , 1994.6. - (研究叢書 ; 150). <20274110>
  2. [図書].正続古事談私記 ; 十訓抄私記 / 矢野玄道著 ; 小泉道編. - 松山 : 愛媛大学古典叢刊刊行会 , 1975. - (愛媛大学古典叢刊 ; 22). <20335324>
『古事談』(こじだん)
13世紀初頭に成立した説話集。源顕兼編。王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻からなり,江談抄・中外抄・富家語談などの言談書や記録類をもとに成立。抄録の方法に独特の冴えをみせ,後世に与えた影響は少なくない。〔国史大系,集覧〕
  1. [図書].古事談 / 源顕兼撰 ; 小林保治校注. - 東京 : 現代思潮社 , 1981. - (古典文庫 ; 60,62). <20288641>
  2. [図書].大鏡抄系譜 ; 増鏡攷 ; 義經記大全 ; 古事談 ; 十訓抄 ; 古今著聞集 ; 宇治拾遺 ; 發心集. - 東京 : 帝国教育会出版部 , 1934.9. - (未刊國文古註釋大系 / 吉澤義則編 ; 第14冊). <21216839>
  3. [図書].宇治拾遺物語 . 古事談 / [源顕兼撰] . 十訓抄. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第18巻). <21293354>
  4. [図書].絵詞 ; 史伝. - 東京 : 国書刊行会 , 1913.4. - (丹鶴叢書 / [水野忠央編] ; 早川純三郎編輯). <21469538>
  5. [図書].古事談 ; 古今著聞集 ; 十訓抄 ; 榮華物語. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1901.10. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第15巻). <21509421>
  6. [図書].宇治拾遺物語 ; 古事談 ; 十訓抄. - 新訂増補版. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1932.10. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第18巻). <21509725>
『江談抄』(ごうだんしょう)
『水言鈔』とも。院政期の言談聞書。中世に改編。晩年の〓大江匡房まさふさの談話を藤原実兼(信西の父)が筆録したものが中心。平安の貴族社会の言談世界や口伝を知る重要なテキスト。説話はもとより,和漢朗詠集の注釈など,漢文学や有職故実からも重視される。〔新古典〕
  1. [図書].江談抄 / [大江匡房談] ; [藤原実兼記]. - 東京 : 育徳財団 , 1938. - (尊経閣叢刊). <20290223>
  2. [図書].江談抄 / [大江匡房述] ; [藤原実兼記] . 中外抄 / [藤原忠実述] ; [中原師元記] . 富家語 / [藤原忠実述] ; [高階仲行記]. - 東京 : 岩波書店 , 1997.6. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広[ほか]編 ; 32). <21045681>
『中外抄』(ちゅうがいしょう)
藤原忠実の談話を中原師元もろもとが筆録した言談聞書。1137(保延3)から54(久寿1)までの18年間の断続的な記事からなる。有職故実をはじめ,貴族社会の言説として貴重。談話の日時・場所に詳しく,説話の意味や機能がたどりやすい。〔新古典〕
『古事談』『続古事談』などに抄出され、のちの説話集に大きな影響をあたえた。
  1. [図書].中外抄 / 藤原忠実述 ; 中原師元筆録 . 富家語 / 藤原忠実述 ; 高階仲行筆録. - 東京 : 勉誠社 , 1980.10. - (勉誠社文庫 ; 76). <20290091>
  2. [図書].江談抄 / [大江匡房述] ; [藤原実兼記] . 中外抄 / [藤原忠実述] ; [中原師元記] . 富家語 / [藤原忠実述] ; [高階仲行記]. - 東京 : 岩波書店 , 1997.6. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広[ほか]編 ; 32). <21045681>
  3. [図書].中外抄 / 藤原忠実述 ; 中原師元筆録. - 東京 : 育徳財団 , 1934.3. - (尊経閣叢刊). <21335697>

(参考)『富家語談』(ふけごだん)…藤原忠実の談話を高階仲行が筆録した言談聞書。1151(仁平1)から1161(応保1)まで,「中外抄」より後の幽閉期,晩年の記事。有職故実,生活に関する言談として貴重。「中外抄」にくらべ,談話の時や場は明示されない。「古事談」に抄録。〔新古典〕

  1. [図書].中外抄 / 藤原忠実述 ; 中原師元筆録 . 富家語 / 藤原忠実述 ; 高階仲行筆録. - 東京 : 勉誠社 , 1980.10. - (勉誠社文庫 ; 76). <20290091>
  2. [図書].江談抄 / [大江匡房述] ; [藤原実兼記] . 中外抄 / [藤原忠実述] ; [中原師元記] . 富家語 / [藤原忠実述] ; [高階仲行記]. - 東京 : 岩波書店 , 1997.6. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広[ほか]編 ; 32). <21045681>
『散木奇歌集』()
『水言鈔』とも。院政期の言談聞書。中世に改編。晩年の〓大江匡房まさふさの談話を藤原実兼(信西の父)が筆録したものが中心。平安の貴族社会の言談世界や口伝を知る重要なテキスト。説話はもとより,和漢朗詠集の注釈など,漢文学や有職故実からも重視される。〔新古典〕
  1. [図書].散木奇歌集 / [源俊頼著]. - 東京 : 朝日新聞社 , 1993.4. - (冷泉家時雨亭叢書 / 冷泉家時雨亭文庫編 ; 第24巻). <20185496>
  2. [図書].散木奇歌集 : 阿波本 / 源俊頼[撰] ; 関根慶子, 大井洋子共著. - 東京 : 風間書房 , 1979.7. <20275389>
  3. [図書].散木奇歌集 : 集注篇 / 源俊頼[撰] ; 関根慶子著. - 東京 : 風間書房 , 1992.9-1999.2. <21228565>
(5)氏族・系図

『新撰姓氏録』(しんせんしょうじろく)

古代諸氏族の系譜書。30巻目録1巻。815(弘仁6)成立。冒名冒蔭の盛行による氏姓秩序の混乱を断つため,桓武天皇が諸氏に本系帳を進上させ,さらに嵯峨天皇が万多親王や藤原園人らに編纂を命じて完成したもの。左右京・山城・大和・摂津・河内・和泉の1182氏族を,皇別・神別・〓諸蕃・未定雑姓に類別し,それぞれの出自,姓氏名の由来,始祖・別祖と枝流氏族,改賜姓などを記述。部分的には地方氏族の系譜も含み,古代氏族研究に不可欠な史料。現存するのは1335(建武2)と1360(延文5)の各奥書をもつ2系統の抄録本。〔佐伯有清・田中卓の校訂本,群書,神道大系〕
  1. [図書].新撰姓氏録の研究 / 佐伯有清著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1962.7-2001.8. <20023733>
  2. [図書].新撰姓氏録 / 田中卓校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1981.2. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編6). <20316009>
  3. [図書].新撰姓氏録考証 / 栗田寛著. - 京都 : 臨川書店 , 1969. <21137918>
『先代旧事本紀』(せんだいくじほんぎ)
『旧事本紀』『旧事記』とも。神代から推古天皇までを記す史書。1神代・陰陽,2神祇,3天神,4地祇,5天孫,6皇孫,7天皇,8神皇,9帝皇,10国造の各本紀計10巻。聖徳太子・蘇我馬子らの撰とする序文があり,巻1の神代系譜,巻3の物部氏の伝承,巻5の物部氏,尾張氏の系譜,巻10の国造に関する記載などは独自の史料であるが,古事記・日本書紀や807(大同2)成立の「古語拾遺」と重複する文が大部分を占めており,物部氏関係に独自の記述を含むことから考えて,9世紀中期に物部氏関係者により編纂されたと見られる。〔国史大系〕
  1. [図書].先代舊事本紀. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1978.9. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第41巻). <20280326>
  2. [図書].先代旧事本紀 / 鎌田純一校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1980.12. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編8). <20316008>
  3. [図書].先代舊事本紀の研究 / 鎌田純一[著]. - 東京 : 吉川弘文館 , 1960-1962. <20453996>
  4. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1936.4. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第7巻). <21206892>
  5. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第7巻). <21293337>
『古語拾遺』(こごしゅうい)
斎部広成による歴史書。1巻。忌部(斎部)氏とともに朝廷神事に奉仕してきた中臣氏が8世紀後期には要職を独占し,伊勢幣帛使任命をめぐって両氏間で相論となった。本書はこの経緯をうけて平城天皇の下問を機に,広成が807(大同2)撰上,天地開闢以来の朝廷祭祀の由来と変遷,忌部の職掌,そして現状が根源の精神を忘れていることを述べた。書名は古伝承の記録に遺漏しているものを拾う意。記紀にみえない記述があり,古代史研究上貴重。鎌倉時代の写本5点が天理図書館・尊経閣文庫にあり,重文。〔岩波文庫〕
  1. [図書].古語拾遺 / 斎部広成撰 ; 西宮一民校注. - 東京 : 岩波書店 , 1985.3. - (岩波文庫 ; 黄(30)-035-1). <20180924>
  2. [図書].古語拾遺 : 附註釈 / 飯田瑞穂校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1986.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編5). <20316483>
  3. [図書].古語拾遺 / 斎部広成[撰] . 高橋氏文 / 伴信友[著] ; 安田尚道, 秋本吉徳校註. - 東京 : 現代思潮社 , 1976.7. - (新撰日本古典文庫 ; 4). <20357908>
  4. [図書].古語拾遺 / [斎部広成撰] ; 加藤玄智校訂. - 東京 : 岩波書店 , 1929. - (岩波文庫 ; 410). <21432807>
  5. [図書].神典解説 / 大倉精神文化研究所編纂. - 横浜 : 大倉精神文化研究所 , 1938-1939. <21496189>
『高橋氏文』(たかはしうじぶみ)
古代の高橋氏の氏文。膳氏後裔の高橋氏の内膳司奉膳・典膳歴代奉仕が,遠祖磐鹿六(いわかむつかり)命の景行天皇供御奉仕に由来することを示し,同職で対立した安曇氏への優位性を主張して朝廷に提出した。789(延暦8)の「家記」に延暦11年の官符を添えたもの。逸文が本朝月令,政事要略,年中行事秘抄に残存。
  1. [図書].古語拾遺 / 斎部広成[撰] . 高橋氏文 / 伴信友[著] ; 安田尚道, 秋本吉徳校註. - 東京 : 現代思潮社 , 1976.7. - (新撰日本古典文庫 ; 4). <20357908>
『尊卑分脈』(そんぴぶんみゃく)
諸氏の系図を編纂した書物。編者は洞院公定(とういんきんさだ)。正式には「新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集」といい,公定が正二位権大納言であった1377‐95(永和3‐応永2)の間の成立とされる。元来は帝皇系図・神祇道系図・宿曜道系図等も含まれていたと考えられるが失われ,現存諸本では藤原氏・源氏に関する記載が詳しい。系線で結ばれた実名の右に官歴,左に生母・没日・享年等が小字で記入されている。江戸時代には,「諸家大系図」等の名称で刊行された。〔国史大系〕
  1. [図書].尊卑分脈. - 東京 : 吉川弘文館 , 1904.12. - (故實叢書 / 今泉定介編). <20310862>
  2. [図書].尊卑分脉 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966-1967. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第58巻-第60巻下,別巻2). <21294055>
『系図纂要』(けいずさんよう)
 
  1. [図書].系図纂要. - 限定版. - 東京 : 名著出版 , 1973-1977. <20307327>
『海部氏系図』(あまべしけいず)
宮津市の延喜式内社籠(この)神社の宮司家海部氏に伝わる古代の竪系図。標題は「籠名神社祝部氏係図」で,同社の祝部を勤めた海部直氏系図。始祖彦火明命から始まり,直系のみを記す。9世紀後半の成立で,江戸時代の「海部氏勘注系図」とともに国宝。
  1. [図書].海部氏系圖・八幡愚童記・新撰龜相記・高橋氏文・天書・神別記 / 村田正志, 秋本吉徳, 真壁俊信校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1992.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 古典編 13). <20316829>
『円珍系図』(えんちんけいず)
円珍の出身した讃岐の和気氏の系図。円珍俗姓系図,和気系図とも。景行天皇より円珍に至る約18世代を記す。系線を縦につなぐ形式の竪系図として最古の一。円珍自筆の略系図と別筆による系図本文からなる。9世紀前半の書写。園城寺蔵。国宝。
『寛永諸家系図伝』(かんえいしょけけいずでん)
江戸幕府が編纂した武家最初の系譜集。1641(寛永18).2.7,3代将軍徳川家光の命により,奏者番太田資宗を総裁とし,林家の羅山・鵞峰が編集責任者となり諸家から提出させて編纂した。まず真名本(漢文体),これに基づき仮名本(漢字仮名交り)を編纂。各186冊。43年9月献上。約1400余家を収め,敬称は徳川氏に限定する方針がとられた。〔刊本(仮名本)・17巻・1980‐97,影印(真名本)・7巻・1989‐91〕
  1. [図書].寛永諸家系図伝 / 日光東照宮社務所編纂. - 日光 : 日光東照宮社務所 , 1989-1991. - (日光叢書). <20166984>
  2. [図書].寛永諸家系圖傳 / [太田資宗ほか編] ; 斎木一馬, 林亮勝, 橋本政宣校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1980.1-. <21203065>
  3. [図書].内閣文庫所蔵朝野旧聞褒藁・寛永諸家系図伝 : 解説・細目・索引 : マイクロフィルム版. - 東京 : 雄松堂フィルム出版 , 1963.3. <21344188>
『寛政重修諸家譜』(かんせいちょうしゅうしょかふ)

江戸幕府が三家・三卿・一門以外の諸家の家譜を編纂したもの。本文1520巻ほか(計1530巻)。1791(寛政3)諸大名から御目見以上の諸家に対し家系を提出するよう指令が出され,99年には総裁堀田正敦,副総裁堀田正穀(まさざね)以下の編纂体制が整えられ,幕府儒者林衡たいら(述斎)の体例格に従い,1812(文化9)に完成。将軍への献上本の他に日光東照宮に副本を納入。内容は,「寛永諸家系図伝」や「譜牒余録」を参照し,神代より1798(寛政10)に及ぶ。武家以外にも医師・同朋・茶人等を含む。〔新訂本(本文22冊・索引4冊)・1964‐67〕
  1. [図書].寛政重修諸家譜 / 高柳光寿, 岡山泰四, 斎木一馬編集顧問. - 新訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1964-1989. <20427366>
  2. [図書].寛政重修諸家譜 / [堀田正敦等編]. - 東京 : 榮進舍出版部 , 1917.7-1918.6. <21331389>


『群書類従』(ぐんしょるいじゅう)

検校(けんぎょう)塙保己一編。全530巻、1270種、665冊、目録1冊からなる。散逸の危険のあるものの木版化を目的としている。神祇・帝王・補任・系譜・伝・官職・律令・公事・装束・文筆・消息・和歌・連歌・物語・日記・紀行・管弦・蹴鞠・鷹・遊戯・飲食・合戦・武家・釈家・雑の25部に分類。保己一が諸本の収集を始めたのは安永末年ごろからと考えられるが、幕府は1793(寛政5)和学講談所の設立を援助し、出版事業にも後援を行った。また、鴻池ら民間からの援助もあった。尚、これにひきつづいて計画された『続群書類従』は、目録などが作成されたが、保己一の存命中には刊行されず、塙家に事業がひきつがれ、続群書類従完成会によって1924(大正13)から'30(昭和5)にかけて活字で刊行された。[刊]
  1. [図書].續群書類従 / 塙保己一編 ; 太田藤四郎補. - 訂正3版. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1957-1959. <11010609>
  2. [図書].續々群書類従 / 国書刊行会編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1969-1978. <20251141>
  3. [図書].群書類従 / 塙保己一編. - 訂正3版. - 東京 : 続群書類従完成會 , 1959.7-1960.9. <21142950>
  4. [図書].群書類従正續分類總目録・文獻年表. - 訂正3版. - 東京 : 続群書類従完成會 , 1979.9. - (群書類従 / 塙保己一編 ; [別冊]). <21142952>
  5. [図書].群書類従 / デジタル情報局制作. - [機械可読データファイル]. - CD-ROM版 for Windows. - 東京 : 大空社. - 東京 : BBC(発売) , 1997. <21156959>
  6. [図書].新校羣書類従 / [塙保己一編] ; 川俣聲一編. - 東京 : 内外書籍 , 1927-1937. <21195648>
  7. [図書].續群書類従 / 塙保己一編 ; 太田藤四郎補. - 訂正3版. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1957-1959. <21298359>
  8. [図書].續群書類從 / 塙保己一編 ; 太田藤四郎補. - 東京 : 續群書類從完成會 , 1902-. <21424330>
  9. [図書].羣書類從 / [檢校塙保己一集]. - 再版. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1898.4-1902.7. <21472022>
  10. [図書].續群書類從. - 東京 : 續群書類從完成會 , 1902-. <21472109>
  11. [図書].羣書類從 / [塙保己一集]. - 東京 : 續群書類従完成會 , 1928-1934. <21472147>
  12. [図書].續群書類従. - 東京 : 續群書類従完成會 , 1902-. <21583754>
  13. [図書].羣書類從 / [検校塙保己一集]. - 東京 : 經濟雑誌社 , 1893.6-1896. <21584255>
『系図綜覧』(けいずそうらん)
 
  1. [図書].系圖綜覧 / 国書刊行会編. - 東京 : 名著刊行会 , 1964.5. <21127863>
  2. [図書].系図綜覧 / 国書刊行会編. - 東京 : 国書刊行会 , 1915. <21470738>
『帝王系図』(ていおうけいず)
天皇家の系図。日本書紀と同時に撰上されたものが最も古く,類聚国史編纂の際にも作成されたらしい。平安時代までのものはいずれも現存せず,逸文も不明な点が多い。中世以降にも数多く作られ,宮内庁書陵部・尊経閣文庫などに所蔵されている。
『本朝皇胤紹運録』(ほんちょうこういんじょううんろく)
天皇家の系図。皇胤紹運録・紹運録とも。洞院満季編。1426(応永33)頃成立。横系図の形式で神代からの天皇の系譜を詳細に綴り,皇室系図として最も流布した。下限は写本ごとに書き継がれて近代におよぶ。〔群書,皇学叢書〕
  1. [図書].新註皇學叢書 / 物集高見編. - 東京 : 広文庫刊行会 , 1927-1929. <21470858>
『伊勢天照皇太神宮禰宜譜図帳』(いせあまてらすこうたいじんぐうねぎふとちょう)
907(延喜7),荒木田氏が神祇官に進上した書。荒木田氏の古伝承・系図を記し,禰宜として供奉してきた次第を明らかにする。神宮文庫本は1307(徳治2)写。紙背は904(延喜4)写の「玉篇」(国宝)。〔神宮古典籍影印叢刊,神道大系〕
  1. [図書].神宮禰宜系譜. - 伊勢 : 皇学館大学 , 1985.2. - (神宮古典籍影印叢刊 / 神宮古典籍影印叢刊編集委員会編 ; 5-1). <20253544>
『大中臣本系帳』(おおなかとみほんけいちょう)
大中臣氏の系譜書。906(延喜6)作成。1巻。「新撰氏族本系帳」とも。「中臣氏系図」(群書類従)に,欽明の時中臣連賜姓の記載など系譜内容の一部と延喜6年6月8日付の解状が残る。863(貞観5)以後の氏人増加や系譜訂正のため893(寛平5)から先後の帳や家々の古記,戸々の門文を調査して完成したもの。
 
(6)官人の補任・除目関連

『公卿補任』(くぎょうぶにん)

<神武天皇>から1868(明治1)に至るまでの公卿名簿。編者不明。現在広く用いられている国史大系本では,持統天皇までは代ごとに,それ以降は年ごとに記載する。各人につき,本官・位階・年齢・兼官などを記し,またその姓名が初めてみえる箇所には,父母と公卿になるまでの経歴をまとめて載せる。成立過程については必ずしも明らかではないが,811(弘仁2)成立の「歴運記」をもとに,11世紀初頭までには成立,その後さらに書き継がれていったと考えられている。〔国史大系〕
  1. [図書].國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行會 : 吉川弘文館 : 日用書房 , 1929-. <10015918>
  2. [図書].豊後国風土記 ; 公卿補任. - 東京 : 朝日新聞社 , 1995.6. - (冷泉家時雨亭叢書 / 冷泉家時雨亭文庫編 ; 第47巻). <20324034>
  3. [図書].公卿補任. - 新訂増補. - 東京 : 國史大系刊行会 , 1934-1939. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第53-57,別巻1). <20334846>
  4. [図書].公卿補任. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1982.4-1988.12. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編). <20451275>
  5. [図書].公卿補任 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964-1966. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第53-57巻,別巻1). <21294051>
  6. [図書].公卿補任. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1899. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第9,10,11巻). <21509415>

(参考)『歴運記』(れきうんき)…公卿の任官を年ごとに記したと推定される書。公卿記とも。811(弘仁2)成立。現在はその総説的部分が延喜式諸本に付収されているほか,本文の一部が断片的に吉口伝(きっくでん)に伝わるのみ。公卿補任の基になったとされる。
 

『国司補任』(こくしぶにん)
続群書類従完成会から刊行。宮崎康充編。全五冊。701(大宝元)以降の国・島・大宰府・鎮守府(摂津職・河内職・和泉監を含む)について、その四等官と史生および前司等を掲出。掲出方法は国別編年とし、各年ごとに所見のあった四等官などをまとめる。
  1. [図書].國司補任 / 宮崎康充編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1989-1999.10. <20013443>
『弁官補任』(べんかんぶにん)
@続群書類従完成会から刊行。全三冊。701〜1869(大宝1〜明治2)までの左右弁官の官・位階・氏名を年ごとに列挙し、各人の下に任日・兼官・叙任の記事を記した補任次第書。
A寛弘7−建久8の弁官の官位・氏名・任日・兼官等の記。[群書4]
B建久9−享和3に至る間の左右弁官の補任書。[続々群2]
  1. [図書].弁官補任 / 飯倉晴武校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1982.1-1983.9. <20090580>
『近衛府補任』(このえふぶにん)
続群書類従完成会から刊行。市川久編。全二冊。807〜1198(大同2〜建久9)までの近衛府の大将・中将・少将の任免並びに兼任などを年ごとに列挙した補任次第書。
  1. [図書].近衛府補任 / 市川久編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1992.12-. <21011057>
『衛門府補任』(えもんふぶにん)
続群書類従完成会から刊行。市川久編。全一冊。811(弘仁2)左右衛士府が左右衛門府に改編されてより1198(建久9)までの左右衛門の任免並びに兼任などを年ごとに列挙した補任次第書。
  1. [図書].衛門府補任 / 市川久編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1996.11. <21118635>
『蔵人補任』(くろうどぶにん)
続群書類従完成会から刊行。市川久編。全一冊。810〜1198(弘仁1〜建久9)までの蔵人所の頭・五位・六位蔵人を年ごとに列挙し、各人の下に任日・兼官・叙任の記事を注した補任次第書。
  1. [図書].藏人補任 / 市川久編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1989.6. <20013444>
『検非違使補任』(けびいしぶにん)
別当・佐・大少尉・大少志・府生を年次ごとに記録した検非違使の職員録。現在は1248(宝治2)より67(文永4)までを収める巻10(東京大学史料編纂所蔵)が伝わるのみ。もとは最初に別当が任命された834(承和1)頃からの記録があったと推定される。〔続群〕
  1. [図書].検非違使補任 / 宮崎康充編. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1998.12-1999.5. <21264291>
『大間成文抄』(おおまなりぶみしょう)
898(昌泰1)から1196(建久7)までの除目における任官例を分類・集成した書物。『除目大成抄』とも。九条良経編,全10巻。除目の執筆の参照に備え,申文もうしぶみの実例や大間書の訂正方法,尻付(しつけ)の記載方法等に詳しく,下級官人の補任状況をよく伝えている。翻刻に「大間成文抄」がある。〔史籍集覧〕
  1. [図書].大間成文抄 / [藤原良経編] ; 吉田早苗校訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1993.2-1994.2. <21195050>
  2. [図書].除目大成抄(大間成文抄). - 新訂増補. - 京都 : 臨川書店 , 1973. - (史籍集覧 / 近藤瓶城〔原編〕 ; 別巻 1). <21220827>
『魚魯愚鈔』(ぎょろぐしょう)
除目に関する先例を集大成した故実書。洞院公賢(きんかた)編。全8巻。申文や大間書,儀式書や故実書等を材料とし,838(承和5)から1347(貞和3)までに及ぶ任官例を引く。除目の儀式次第や作法の先例を集大成した「魚魯愚別録」(全8巻)もある。〔史料拾遺〕
『官職秘抄』(かんしょくひしょう)
官職への補任の資格について述べた書。平基親著。1200(正治2)頃の成立。2巻。神祇官・太政官以下,令外官を含む朝廷の官職を列挙,それらに補任される者の身分・経歴等の資格について説明するほか,官職の沿革についても記す。〔群書〕
『職事補任』(しきじぶにん)
嵯峨天皇から後奈良天皇までの,蔵人頭および五位蔵人の補任。3巻。蔵人補任時の位階・官職等についても注記する。記事の内容はほぼ正確で,蔵人の人名を知ることができる。別に,六位蔵人や非蔵人まで詳細に記した蔵人補任の残闕も伝わる。〔群書〕
(7)儀式関係

『内裏式』(だいりしき)

9世紀の勅撰儀式書。821(弘仁12)藤原冬嗣等が撰進。833(天長10)清原夏野らにより補訂。3巻。元日朝賀以下19の恒例儀式次第と,4つの臨時儀式次第を載せる。現存本は残欠本とする説と完本とする説がある。〔群書,故実叢書,神道大系〕
  1. [図書].儀式・内裏式 / 渡辺直彦校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1980.12. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 朝儀祭祀編1). <20316007>
  2. [図書].内裏儀式 ; 内裏儀式疑義弁 ; 内裏式 ; 儀式 ; 北山抄. - 新訂増補. - 東京 : 明治図書出版 , 1954.6. - (故実叢書 / 故実叢書編集部 ; 第31). <21139170>
  3. [図書].新註皇學叢書 / 物集高見編. - 東京 : 広文庫刊行会 , 1927-1929. <21470858>
  4. [図書].内裏儀式 ; 内裏儀式疑義弁 ; 内裏式 ; 儀式 ; 北山抄. - 増訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1928.4. - (故實叢書 / 今泉定介, 増訂故實叢書編輯部編 ; 第4). <21536613>
『(貞観)儀式』(じょうがんぎしき)
9世紀の儀式書。弘仁・貞観・延喜の三代儀式が作られたとされることには近年強い疑問が出されているが,貞観儀式は現存の<儀式>と題する10巻の書に当るとするのが通説で,祭祀および恒例・臨時の朝儀の次第を記す。記載内容から872‐77(貞観14‐19)の成立とみられるが,後世の改訂がある。〔故実叢書〕
『西宮記』(さいきゅうき)
平安時代の儀式書。源高明著。10世紀の成立。巻数は伝本により種々。<さいぐうき><せいきゅうき>とも読み,「西記」「西宮抄」などともいう。高明の邸宅に因む名。恒例と臨時に大別され,恒例では正月から12月に至る儀式・行事,臨時では臨時の儀式・行事,諸官の作法,諸政務,装束儀礼等について,豊富な記述を有する。各項に付属し,あるいは後補された実例等を注記する勘物(かんもつ)は逸文の宝庫。初稿・再稿等に由来する複数の系統の本文が伝写されたため,現存の写本間には相違が多く,後人の追記も多い。〔尊経閣善本影印集成(前田家巻子本,同大永鈔本),故実叢書,神道大系〕
  1. [図書].西宮記 / [源高明著] ; 前田育徳会尊経閣文庫編. - 東京 : 八木書店 , 1993.12-. - (尊経閣善本影印集成 ; 1-6). <20312431>
  2. [図書].西宮記 / 源高明 [著] ; 土田直鎮, 所功校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1993.6. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 朝儀祭祀編 2). <20316837>
  3. [図書].西宮記 / 源高明[著]. - 新訂増補. - 東京 : 明治図書出版 , 1952-1953. - (故実叢書 / 故実叢書編集部 ; 第6-7). <21138902>
  4. [図書].西宮記 / 源高明著. - 増訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1931. - (故實叢書 / 今泉定介, 増訂故實叢書編輯部編 ; 第37,40). <21513939>
  5. [図書].西宮記. - 復刻版. - 京都 : 臨川書店 , 1984.4. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 編外 1). <21547942>
  6. [図書].西宮記 / [源高明著] ; 近藤瓶城編. - 東京 : 近藤活版所 , 1902.9. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 編外). <21584673>
『北山抄』(ほくざんしょう)
平安時代の儀式・公事の書。藤原公任(きんとう)著。11世紀前半の成立。10巻。四条記・四条大納言記とも。恒例・臨時の朝儀,政務関係の事柄,近衛大将・中少将の作法,国司の吏務のことなどにつき,それぞれ詳細に記載。異なる事情のもとに別個に著された巻々を後に著者自身が一書にまとめようとしたが未定稿に終ったものらしい。豊富な内容に加え,貴重な古書の逸文をも伝える。また巻10「吏途指南」は著者自身の自筆草稿本(京都国立博物館,国宝)が現存し,その裏文書には著者の官歴により,検非違使関係の文書が多く残されている。〔故実叢書,尊経閣善本影印集成〕
  1. [図書].北山抄 / 土田直鎮, 所功校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1992.6. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 朝儀祭祀編 3). <20316831>
  2. [図書].北山抄 / [藤原公任著] ; 前田育徳会尊経閣文庫編. - 東京 : 八木書店 , 1995-. - (尊経閣善本影印集成 ; 7-9). <20418538>
  3. [図書].内裏儀式 ; 内裏儀式疑義弁 ; 内裏式 ; 儀式 ; 北山抄. - 新訂増補. - 東京 : 明治図書出版 , 1954.6. - (故実叢書 / 故実叢書編集部 ; 第31). <21139170>
  4. [図書].故實. - 東京 : 國書刊行會 , 1914.3. - (丹鶴叢書 / [水野忠央編] ; 早川純三郎編輯 ; [第6巻]). <21469535>
  5. [図書].内裏儀式 ; 内裏儀式疑義弁 ; 内裏式 ; 儀式 ; 北山抄. - 増訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1928.4. - (故實叢書 / 今泉定介, 増訂故實叢書編輯部編 ; 第4). <21536613>
『江家次第』(ごうけしだい)
平安時代の儀式・政務の次第を解説した書。大江匡房著。江次第とも。摂関家の藤原師通の依頼で編まれ,全21巻の内19巻が現存。匡房は1111(天永2)に没する直前まで執筆を続けた。後人の補筆が見られる。注釈書に「江次第抄」がある。〔故実叢書,神道大系〕
  1. [図書].江家次第 / [大江匡房著] ; 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1931.12-1933.9. - (日本古典全集 / 與謝野寛[ほか]編纂校訂). <20299677>
  2. [図書].江家次第 / 渡辺直彦校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1991.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 朝儀祭祀編4). <20316827>
  3. [図書].朝儀諸次第 / 冷泉家時雨亭文庫編. - 東京 : 朝日新聞社 , 1997.2-2001.8. - (冷泉家時雨亭叢書 / 冷泉家時雨亭文庫編 ; 第52-54巻). <21042800>
  4. [図書].江家次第 / 大江匡房[著] . 江家次第秘抄 / 尾崎積興[著]. - 新訂増補. - 東京 : 明治図書出版 , 1953. - (故実叢書 / 故実叢書編集部 ; 第2). <21138881>
  5. [図書].江家次第 / 大江匡房 [著] ; 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 現代思潮社 , 1978.8. - (覆刻日本古典全集). <21521492>
  6. [図書].江家次第 / [大江匡房著]. - 増訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1929. - (故實叢書 / 今泉定介, 増訂故實叢書編輯部編 ; 第17). <21536614>
『九条年中行事』(くじょうねんじゅうぎょうじ)
平安時代の年中行事書。10世紀中葉の成立。1巻。九条殿と称された藤原師輔の著。父忠平に始まる九条流の儀式作法を記す。現存本は1月と12月に欠失部がある。〔群書〕
『小野宮年中行事』(おののみやねんじゅうぎょうじ)
平安時代の年中行事書。11世紀前半の成立。1巻。小野宮右大臣とよばれた藤原実資の著。恒例の行事および神事・雑穢などの儀式作法を,法制書や先例を引きつつ説明。祖父で養父の実頼に始まる小野宮流の故実を伝える。〔群書〕
『皇太神宮年中行事』(こうたいじんぐうねんじゅうぎょうじ)
伊勢皇太神宮の年中行事。内宮年中行事とも。1192(建久3)内宮権禰宜の荒木田忠仲の編述になり,年間の祭儀の次第を詳細に記したもの。現存するのは1464(寛正5)荒木田氏経の補足になる。〔神道大系,続群〕
  1. [図書].神宮行事 ; 遷宮記. - 伊勢 : 皇学館大学 , 1984.8. - (神宮古典籍影印叢刊 / 神宮古典籍影印叢刊編集委員会編 ; 4). <20280346>
  2. [図書].神宮雜例集 ; 皇代記 : 付年代記 ; 皇太神宮年中行事 ; 小朝熊社神鏡沙汰文 / 胡麻鶴醇之, 西島一郎校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1980.2. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 神宮編 2). <20316005>
『年中行事秘抄』(ねんじゅうぎょうじひしょう)
朝廷の年中行事や神事などを列記し解説を加えた書。著者未詳。鎌倉初期の成立と見られる。浩瀚な内容を有し,また解説は古書を引用する形をとり,多くの古書の逸文が残されており貴重。〔尊経閣叢刊,群書〕
『本朝月令』(ほんちょうがつりょう・ほんちょうげつれい)
平安時代の年中行事書。惟宗公方(これむねのきんかた)撰。10世紀前半の成立か。4月から6月の行事を記した1巻のみ現存。もと4巻または6巻。行事の由来や内容を諸書の引用により記述する。引用文献には弘仁式・貞観式など散逸したものも多く貴重。〔群書〕
『師遠年中行事』(もろとおねんじゅうぎょうじ)
朝廷の儀式書。平安後期に長く太政官政実務の枢要にあった大外記中原師遠(1070‐1130/延久2‐大治5.8.7)所蔵の本を伝写した旨を奥書に記すが,その著とする確証はない。元日から12月晦日の朝廷行事を叙述した部分と後人の追補の部分からなる。〔続群〕
『簾中抄』(れんちゅうしょう)
百科事典的書物。雲上聞録とも。年中行事や官職等の宮廷諸事に関する40項目を収める。藤原資隆が八条院のために平安末頃編んだものといわれるが,南北朝期までの書継ぎがある。〔集覧〕
  1. [図書].簾中抄 / 藤原資隆撰 ; 古辞書叢刊刊行会編. - [東京] : 古辞書叢刊刊行会 , 1978.1. - (古辞書叢刊 / 古辞書叢刊刊行会編 ; 増補第6). <20274745>
  2. [図書].簾中抄 ; 中世事典・年代記 / 冷泉家時雨亭文庫編. - 東京 : 朝日新聞社 , 2000.6. - (冷泉家時雨亭叢書 / 冷泉家時雨亭文庫編 ; 第48巻). <21293732>
  3. [図書].新加纂録類. - 復刻版. - 京都 : 臨川書店 , 1984.4. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 第23册). <21547939>
  4. [図書].新加纂録類 / 近藤瓶城編. - 東京 : 近藤活版所 , 1901.12. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 第23冊). <21584652>
『雲図抄』(うんずしょう)
平安時代の儀式書。1115‐18(永久3‐元永1)の間に成立。藤原重隆(為房の子)著。1‐12月の恒例の儀式を,清涼殿などの殿舎の平面図に調度等の配置を書込んだ指図を掲げて説明する。〔群書〕
『建武年中行事』(けんむねんちゅうぎょうじ)
後醍醐天皇撰。3巻。内裏儀式や神事など朝廷の年間恒例の儀式を正月から12月にいたるまで和文で記す。廃絶朝儀の復興のため編纂されたと考えられる。〔群書〕
  1. [図書].建武年中行事略觧 / 谷村光義[著] ; 壺井義知[校正]. - [東京] : [吉川弘文館] , [190-]. - (故実叢書). <20311150>
  2. [図書].建武年中行事註解 / 和田英松註解 ; 所功校訂. - 新訂. - 東京 : 講談社 , 1989.9. - (講談社学術文庫 ; [895]). <21057034>
  3. [図書].建武年中行事略解 / 谷村光義[著] . 御代始鈔 / 一條兼良[著] . 公事根源愚考 / 速水房常[著] . 日中行事略解 / 大石千引[著] . 嘉永年中行事 ; 嘉永年中行事考証 / 勢多章甫[著] . 訓点年中行事. - 新訂増補. - 東京 : 明治図書出版 , 1951.11. - (故実叢書 / 故実叢書編集部 ; 第23). <21139164>
  4. [図書].建武年中行事略解 / 後醍醐院[著] ; 谷村光義校正. - [東京] : [吉川弘文館] , [1900.1]. - (故實叢書 / 今泉定介編). <21334299>
  5. [図書].新註皇學叢書 / 物集高見編. - 東京 : 広文庫刊行会 , 1927-1929. <21470858>
  6. [図書].建武年中行事略解 ; 御代始抄 ; 公事根源愚考 ; 日中行事略解 ; 嘉永年中行事 ; 嘉永年中行事考證. - 増訂. - 東京 : 吉川弘文館 , 1928.6. - (故實叢書 / 今泉定介, 増訂故實叢書編輯部編 ; 第6). <21567967>
  7. [図書].建武年中行事註解 / 和田英松著. - 修訂. - 東京 : 明治書院 , 昭和5. <21583750>
『新儀式』(しんぎしき)
平安時代の儀式書。963(応和3)以降の編纂。6巻。現存は巻4・5(臨時上・下)の2巻。最後の官撰儀式書で,これ以後私撰の儀式書が作られるようになる。「〓清涼記」と内容がよく似ており,異名同書説がある。〔群書,国書逸文〕
『大槐秘抄』(たいかいひしょう)
太政大臣藤原伊通これみち(1093‐1165)が二条天皇に献呈した天皇の執政作法に関する意見書。大槐は太政大臣の意。伊通70歳の1162(応保2)頃の成立と推察される。院政下の天皇親政理念等の政治意識や当該期の故実典礼を語る好史料。〔群書〕
(8)書式・文章

『朝野群載』(ちょうやぐんさい)

12世紀の文書集。序によれば1116(永久4)三善為康の編纂で,その後も増補されている。宣旨・官符・公文・申文を数多く収録した実務官人の政務の便をはかる文例集としての側面と,本朝文粋などから詩文を抄出した詩文集としての側面ももつ。全30巻中21巻が現存し,文筆・朝儀・神祇官・太政官・摂家・公卿家・別奏・請奏・功労・廷尉・内記・紀伝・陰陽道・暦道・天文道・医道・仏事・大宰府・異国・雑文・凶事・諸国雑事・諸国公文・諸国功過などの項目に分類されている。〔国史大系〕
  1. [図書].朝野群載総索引 / 木本好信〔ほか〕編. - 東京 : 国書刊行会 , 1982.3. - (国書索引叢刊 ; 1). <20310524>
  2. [図書].朝野群載 / 三善為康編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1938.5. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第29巻上). <20334506>
  3. [図書].朝野群載 / [三善為康編]. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1964.11. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第29巻上). <21424334>
  4. [図書].新加通記類. - 復刻版. - 京都 : 臨川書店 , 1984.2-4. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 第18-22册). <21547889>
  5. [図書].新加通記類 / 近藤瓶城編. - 東京 : 近藤活版所 , 1901.3-1901.11. - (改定史籍集覧 / 近藤瓶城編 ; 第18-22冊). <21584645>
『本朝文粋』(ほんちょうもんずい)
11世紀中頃に成立した,日本最初の詩文の編纂書。14巻。〓藤原明衡撰。弘仁(810‐24)期から長元(1028‐37)期に至る約200年間の日本人の詩文432編を,中国の「文選」を規範とした39の部門に収める。主要作者は大江朝綱・大江匡衡・菅原道真・菅原文時・源順らの学者・詩人である。対句を駆使した駢儷文が多く収録され,兼明かねあきら親王「菟裘賦ときゅうのふ」,慶滋保胤よししげやすたね「池亭記」はとくに有名。また一方,街談巷説の類や卑俗な内容の作品も見られる。本書に収める公文書類や秀句は,後人の文章作成の典範となり,あるいは多くの文学作品に影響を与えた。〔国史大系,新古典〕
  1. [図書].本朝文粋 : 重要文化財 / 藤原明衡〔編〕 ; 身延山久遠寺編纂. - 身延町(山梨県) : 身延山久遠寺 , 1980.9. <20017537>
  2. [図書].本朝文粋 / 藤原明衡撰 . 本朝續文粋 / [藤原季綱撰]. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1965.9. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第29巻下). <20051890>
  3. [図書].本朝文粋 / [藤原明衡編] ; 大曾根章介, 金原理, 後藤昭雄校注. - 東京 : 岩波書店 , 1992.5. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広 [ほか] 編 ; 27). <20108949>
  4. [図書].懐風藻 ; 文華秀麗集 ; 本朝文粹 / 小島憲之校注. - 東京 : 岩波書店 , 1964.6. - (日本古典文學大系 ; 69). <20215382>
  5. [図書].本朝文粹 ; 本朝續文粹. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1941.9. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第29巻下). <20334507>
  6. [図書].平安詩文残篇. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1984.1. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第57巻). <20357336>
  7. [図書].本朝文粋漢字索引 / 藤井俊博編. - 東京 : おうふう , 1997.10. <21118225>
  8. [図書].正続本朝文粋 / [藤原明衡撰] ; 国書刊行会編. - 東京 : 前野書店, 1944.3. <21198628>
  9. [図書].本朝文粹註釋 / 藤原明衡[原著] ; 柿村重松註. - 新修版. - 東京 : 冨山房 , 1968.9. <21215264>
  10. [図書].漢文学資料集 / 阿部泰郎, 山崎誠編集責任. - 京都 : 臨川書店 , 2000.9. - (真福寺善本叢刊 / 国文学研究資料館編 ; 12 . 文筆部 ; 2). <21323248>
  11. [図書].本朝文粹註釋 / [藤原明衡著] ; 柿村重松註. - 京都 : 内外出版 , 1922.4. <21356940>
  12. [図書].正續本朝文粹 : 全 / [藤原明衡撰] ; 國書刊行會編. - 東京 : 國書刊行會 , 1918.5. <21470806>
(9)寺院・仏教関係

「縁起資財帳」

古代の寺院財産目録。官大寺・国分寺・定額寺などに進官(官への提出)を義務づけた。多くの場合,縁起も付属する。起源は明らかではないが,奈良時代にはすでに法隆寺・元興寺・大安寺・弘福寺などから提出されていた。平安時代になると,国司・講師の交替公文と勘会するため,その任期に合わせて制度の変更が行われた。798(延暦17)に国司交替時を除いて定額寺資財帳の進官が止められ,825(天長2)には定額寺資財帳が6年1進として復活し,868(貞観10)には4年1進に改定された。実例には,4年1進の「広隆寺縁起資財帳」(873),国分寺資財帳に準じた「観世音寺資財帳」(905)がある。一方,平安時代になると,座主ざす交替や死去を意識し置文(おきぶみ)的性格を持った「観心寺縁起資財帳」(883)や「安祥寺伽藍縁起資財帳」(867)が出現する。これらは寺院財産を保護し,それを後代に確実に伝えるために作られたもので,書式は進官目的の資財帳と似ていても,作成目的は異なる。また,進官された資財帳でも,いったん国家から承認を受ければ公験(くげん)となり,寺領争論の証拠文書として資財帳がしばしば用いられ,今日まで伝存してきた理由もここに求められる。
『東大寺要録』(とうだいじようろく)
寺威回復を意図して編集された東大寺の寺誌。1106(嘉承1)成立の正編は本願・縁起・供養・諸院・諸会・諸宗・別当・封戸ふこ水田・末寺・雑事の10章10巻から成り,創建以来の同寺の足跡,寺内の堂塔や諸宗,寺家じけ組織や経済基盤などを語る。また鎌倉期には続東大寺要録が編集された。〔続々群,刊本・1944〕
『醍醐雑事記』(だいごぞうじき)
醍醐寺に関する書。慶延記(けいえんき)とも。同寺の三綱で三宝院三綱でもあった慶延の編。1186(文治2)頃の成立。もと63巻とみられ,慶延自筆本や清書本の一部が醍醐寺や宮内庁書陵部に伝わる。醍醐寺蔵の義演書写本(重文)は15巻で,醍醐寺の諸堂と座主房雑事記,証文や文書目録などを収める。〔刊本,続群〕
  1. [図書].醍醐雑事記 / 慶延[撰] ; 中島俊司編纂. - 限定版. - 京都 : 醍醐寺 , 1931.7. <21191321>
『大日本仏教全書』(だいにほんぶっきょうぜんしょ)
日本撰述の仏教書を集めた一大叢書。仏書刊行会編。1922年に完結。150冊,別巻10巻,目録1冊。日本仏教研究に不可欠の叢書で,文学・歴史・美術等の研究にも重要。70‐73年,鈴木学術財団により100巻として収録書の編成替えが行なわれ,全収録書の解題を付して刊行。
  1. [図書].大日本仏教全書 / 仏書刊行会編. - 東京 : 第一書房. <11018392>
  2. [図書].大日本佛教全書. - 東京 : 潮書房. <11024369>
  3. [図書].律疏部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1970.5. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第16巻). <20306263>
  4. [図書].経疏部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1970. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第1-15 巻). <20329491>
  5. [図書].論疏部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1970-1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第17-28巻). <20329516>
  6. [図書].古宗部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第30-36巻). <20329521>
  7. [図書].天台部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第37-42巻). <20329527>
  8. [図書].念仏部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第44-47巻). <20329532>
  9. [図書].威儀部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第49,50巻). <20329535>
  10. [図書].図像部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1971. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第51-60巻). <20329544>
  11. [図書].史伝部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第62-74巻). <20329552>
  12. [図書].日記部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第75-82巻). <20329559>
  13. [図書].寺誌部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第83-87巻). <20333522>
  14. [図書].芸文部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第88-91巻). <20333526>
  15. [図書].纂集部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第92-94巻). <20333530>
  16. [図書].大日本佛教全書 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1970-1973. <20333535>
  17. [図書].目録部 / 鈴木学術財団編. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1972. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第95,96巻). <20336412>
  18. [図書].覚禅鈔 / 仏書刊行会編. - 東京 : 第一書房 , 1978. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238858>
  19. [図書].遊方伝叢書. - 復刻版. - 東京 : 第一書房 , 1979.1. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238864>
  20. [図書].寺誌叢書 / 佛書刊行會編. - 東京 : 第一書房 , 1978.4. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238866>
  21. [図書].東大寺叢書 / 佛書刊行会編. - 東京 : 第一書房 , 1978. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238868>
  22. [図書].東大寺叢書 : 第二 ; 孔目章発悟記補遺 / 佛書刊行会編. - 東京 : 第一書房 , 1978. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238870>
  23. [図書].興福寺叢書 / 佛書刊行会編. - 東京 : 第一書房 , 1978. - (大日本仏教全書 / 仏書刊行会編). <21238871>
  24. [図書].目録・索引・新旧対照表. - 東京 : 鈴木学術財団 講談社(発売) , 1973. - (大日本仏教全書 / 鈴木学術財団編 ; 第100巻). <21480807>
  25. [図書].大日本佛教全書. - 東京 : 有精堂出版部 , 1934. <21497259>
  26. [図書].大日本佛教全書 / 佛書刊行會編纂. - 東京 : 佛書刊行會 , 1912-1922. <21497269>
『日本霊異記』(にほんりょういき)
8世紀末〜9世紀初成立の最古の仏教説話集。薬師寺僧景戒編。日本国現報善悪霊異記が正式書名。霊異記とも略す。3巻。上巻35・中巻42・下巻39計116話をほぼ年代順に配列し各巻に序を付す。787(延暦6)に一旦完成し増補を加え822(弘仁13)に現形となる。中国の「冥報記」の翻案類話もあるが,諸国布教僧らによる因果応報譚を景戒が集め座右の「諸経要集」引用経典などで解説を加えたものも多い。官度や私度の僧尼の存在形態,中央貴族・地方豪族・民衆の仏教受容,8世紀の社会慣習の実態等を知る上で貴重な史料。三宝絵・今昔物語集他に敷衍され影響を与えた。〔古典大系,新古典〕
  1. [図書].日本霊異記 / 景戒著. - 東京 : すみや書房 , 1969. - (古典資料 ; 6). <20013732>
  2. [図書].日本霊異記 / 景戒 [著] ; 中田祝夫校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1986.11. - (完訳日本の古典 ; 第8巻). <20211567>
  3. [図書].日本靈異記 / 遠藤嘉基, 春日和男校注. - 東京 : 岩波書店 , 1967.3. - (日本古典文學大系 ; 70). <20215410>
  4. [図書].日本霊異記 / 景戒著 ; 中田祝夫校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1975. - (日本古典文学全集 / 秋山虔 [ほか] 編 ; 6). <20217463>
  5. [図書].日本霊異記 / 小島瓔礼〔ほか〕著. - 東京 : 集英社 , 1981.4. - (図説日本の古典 ; 3). <20223333>
  6. [図書].日本霊異記 / 景戒 [撰述] ; 小泉道校注. - 東京 : 新潮社 , 1984.12. - (新潮日本古典集成 ; 第67回). <20264068>
  7. [図書].日本霊異記 / 〔景戒著〕 . 古事談抄 / 〔源顕兼著〕 ; 日本古典文学会編. - 東京 : 日本古典文学会 , 1978.7. - (日本古典文学影印叢刊 ; 1). <20277237>
  8. [図書].日本霊異記 / [景戒著] ; 原田敏明, 高橋貢訳. - 東京 : 平凡社 , 1967.8. - (東洋文庫 ; 97). <20282299>
  9. [図書].日本霊異記 : 片仮名本 / 薬師寺景戒撰. - 東京 : 勉誠社 , 1979.5. - (勉誠社文庫 ; 60). <20335588>
  10. [図書].古事記 ; 風土記 ; 日本霊異記 / 曽倉岑,金井清一著. - 東京 : 尚学図書. - 東京 : 小学館 (発売) , 1981.9. - (鑑賞日本の古典 ; 1). <20356215>
  11. [図書].日本霊異記 : 来迎院本 / [景戒著]. - 東京 : ほるぷ出版 , 1977.4. - (複刻日本古典文学館 / 日本古典文学会編 ; 第2期). <20357973>
  12. [図書].日本霊異記 / 中田祝夫校注・訳. - 東京 : 小学館 , 1995.9. - (新編日本古典文学全集 ; 10). <20430839>
  13. [図書].日本霊異記 / [景戒選述] ; 出雲路修校注. - 東京 : 岩波書店 , 1996.12. - (新日本古典文学大系 / 佐竹昭広[ほか]編 ; 30). <21007772>
  14. [図書].日本霊異記 / 中田祝夫全訳注. - 東京 : 講談社 , 1978-1980. - (講談社学術文庫). <21054938>
  15. [図書].日本霊異記 / [景戒撰述] ; 武田祐吉校註. - 東京 : 朝日新聞社 , 1950.9. - (日本古典全書). <21077650>
  16. [図書].日本靈異記 / 松浦貞俊著. - 東京 : 日本評論社 , 1944.8. - (續日本古典讀本 ; 2). <21226612>
  17. [図書].日本靈異記 / 藥師寺沙門景戒述 ; 板橋倫行校譯. - 東京 : 春陽堂 , 1929.5. <21244594>
  18. [図書].日本霊異記 / [景戒撰述] ; 多田一臣校注. - 東京 : 筑摩書房 , 1997.11-1998.1. - (ちくま学芸文庫). <21264888>
  19. [図書].古事記 / 石川淳[訳] . 風土記 / 倉野憲司[訳] . 日本霊異記 / 倉野憲司[訳] . 古代歌謡 / 福永武彦[訳]. - 東京 : 筑摩書房 , 1960. - (古典日本文学全集 ; 1). <21285448>
  20. [図書].校本日本靈異記 / [景戒著] ; 狩谷◆U68ED◆齋校訂 ; 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1925.11. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第1回 . 狩谷◆U68ED◆齋全集 ; 第1). <21470908>
『本朝法華験記』(ほんちょうほっけげんき)
平安中期の仏教説話集。比叡山横川の僧鎮源編。日本法花験記,大日本国法華経験記とも。3巻。1043(長久4)頃成立。唐の義寂「法華験記」に倣い,日本での法華経の霊験譚や往生譚を上・中・下巻計129話に僧・尼・男・女・異類と年代の順で配列する。〔思想大系〕
『日本往生極楽記』
平安中期の日本初の往生伝。慶滋保胤(よししげのやすたね)撰。1巻。983(永観1)から986(寛和2)の間に一応成立し,永延年間(987‐989)に聖徳太子・行基他数名を追加して現在の形になった。唐の往生伝類に倣い,僧尼男女の往生人45名の行業や往生の瑞相を記す。後の往生伝に大きな影響を与えた。
  1. [図書].平安詩文残篇. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1984.1. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第57巻). <20357336>
  2. [図書].日本往生極楽記 : 外十二部 / 高楠順次郎, 望月信亨編. - 東京 : 有精堂出版部 , 1937.7. - (大日本佛教全書). <21497491>
「石清水八幡宮護国寺略記」(いわしみずはちまんぐうごこくじりゃっき)
僧行教が,宇佐八幡宮の託宣をうけ,これを山城国綴喜郡の男山に勧請して石清水八幡宮と称した由緒を述べた縁起。1巻。末尾に貞観5年(863)の年紀があり,古くは「朝野群載」に採録されているほか,同宮所蔵の諸縁起等にも引用されている。〔群書〕
「清水寺縁起」(きよみずでらえんぎ)
延鎮が,東山山麓で観音を念ずる行叡にあって霊威を感得し,坂上田村麻呂の助力をえて清水寺を建立したという,草創期の奇瑞譚を中心に記した縁起。1巻。藤原明衡の作と伝えられ,成立年代は1064(康平7)頃と考えられている。別に絵巻(1517年完成,土佐光信画,重文)がある。〔群書〕
「興福寺縁起」(こうふくじえんぎ)
興福寺の歴史を記した書。900(昌泰3),藤原良世著。興福寺の所在と堂宇数を掲げたのち,金堂・講堂・五重塔・南円堂の創建と安置仏,維摩会ゆいまえ・法華会・長講会の創始と変遷について略述する。「政事要略」25に全文を引く。〔群書〕
「醍醐寺縁起」(だいごじえんぎ)
醍醐・朱雀・村上3天皇の後援をうけ,〓聖宝とその門徒による〓醍醐寺の創建と,上下醍醐の諸堂・清滝宮・本尊に関わる由緒を記した〓縁起。平安院政期に成立したが経緯は不明。〔群書,仏教全書〕
(10)伝記

『上宮聖徳法王帝説』

聖徳太子の伝記。1巻。著者未詳。最終的成立は11世紀中葉以前。聖徳太子を中心とする系譜,事績,法隆寺の薬師像光背銘・釈迦像光背銘など,事績の追補,欽明から推古に至る天皇の在位・崩年・陵墓の5つの部分から構成される。法隆寺に伝来した11世紀中葉以前書写の知恩院本(国宝)が祖本。〔群書,寧楽遺文,思想大系〕
  1. [図書].聖徳太子 / 中村元責任編集. - 東京 : 中央公論社 , 1970.4. - (日本の名著 ; 2). <20329060>
  2. [図書].上宮聖徳法王帝説新註 / 金子長吉注. - 東京 : 吉川半七 , 1901.4.9. <21355454>
  3. [図書].説文檢字篇 ; 文教温故批考 ; 上宮聖徳法王帝説 / 狩谷◆U68ED◆齋著 ; 正宗敦夫編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行會 , 1928.3. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第2回 . 狩谷◆U68ED◆齋全集 ; 第8). <21471056>
  4. [図書].上宮聖徳法王帝説 / 狩谷望之證註 ; 平子尚補校 ; 花山信勝, 家永三郎校譯. - 東京 : 岩波書店 , 1941. - (岩波文庫 ; 2649ー2650, 青(33)-34-1). <21480810>
  5. [図書].上宮聖徳法王帝説の研究 / 家永三郎著. - 東京 : 三省堂 , 1951-1953. <21587132>
『唐大和上東征伝』(とうだいわじょうとうせいでん)
754(天平勝宝6)に来朝した唐僧〓鑑真の伝記。779(宝亀10)〓淡海三船おうみのみふね撰。1巻。鑑真に随行した思託の「大唐伝戒師僧名記大和上鑑真伝」3巻(6巻とも)をもとに著された。苦難の日本渡航,日本での活動を記す。〔群書,大蔵経,仏教全書〕
  1. [図書].聖徳太子 / 中村元責任編集. - 東京 : 中央公論社 , 1970.4. - (日本の名著 ; 2). <20329060>
  2. [図書].唐大和上東征伝 : 宝暦十二年版本 / 淡海三船 [著] ; 蔵中進編. - 大阪 : 和泉書院 , 1979.11. - (和泉書院影印叢刊 ; 12). <20356230>
  3. [図書].唐大和上東征傳 : 和譯 / [中村詳一譯]. - 大阪 : 堀朋近 , 1942.3. <21088407>
  4. [図書].唐大和上東征伝 / 真人元開撰 ; 安藤更生訳註. - 奈良 : 唐招提寺 , 1964.6. <21247217>
  5. [図書].唐大和上東征伝の研究 / 蔵中進著. - 東京 : 桜楓社 , 1976.7. <21499959>
『叡山大師伝』(えいざんだいしでん)
最澄の最も基本となる伝記。1巻。最澄の弟子一乗忠(真忠あるいは仁忠とも)の撰で,最澄没後間もない823(弘仁14)頃に成立。〓三一権実諍論さんいちごんじつのそうらんを除く最澄の生涯および没後の大乗戒壇勅許・授戒までを,最澄の願文・上表文や詔勅・官符等を駆使して詳述。末尾に著作目録・門徒の記録なども付す。石山寺に古写本(重文)がある。〔続群,伝教大師全集〕
『藤原保則伝』(ふじわらのやすのりでん)
9世紀後半の実務派官人〓藤原保則の伝記。文章博士〓三善清行が保則没後12年の907(延喜7)に記す。清行は記録や故老の話から保則を知ったという。国司としての仁政,〓元慶がんぎょうの乱収拾の功績等を中心に,理想の良吏として保則を顕彰。史実とは齟齬もある。現存本は巻頭と巻末近くに欠がある。〔続群,思想大系〕
「性空上人伝」
性空は、?‐1007(寛弘4.3.10<一説享年91歳>) 天台宗の僧。平安京生れ。父は橘善根。年少より法華経を読誦し,官人として従五位上に至るが,36歳で出家して日向霧島・筑前背振山に修行し,播磨国飾磨しかま郡書写山しょしゃざん(姫路市)に住す。師は〓良源。法華経信仰により衆人の尊崇を受け,985(寛和1)播磨守藤原季孝より法華堂・僧料を寄進され書写山に〓円教寺を創建。花山法皇も986(寛和2)・1002(長保4)行幸。伝記に1002年花山法皇撰「性空上人伝」〔群書〕,10(寛弘7)延昭撰「性空上人伝」,「性空上人伝記遺続集」がある。
「上宮聖徳太子伝補闕記」(じょうぐうしょうとくたいしでんほけつき)
9世紀に成立した聖徳太子の伝記。1冊。著者未詳。調使つきのおみと膳かしわで臣の家記をもとに記録。〓三経義疏の撰述や上宮王家滅亡事件に軽王(孝徳天皇)が関与したなど独自の所伝が多い。伝本は,12世紀の写本の再転写本の彰考館本。〔群書,仏教全書〕
  1. [図書].上宮聖徳太子伝補闕記の研究 / 新川登亀男著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1980.9. - (戊午叢書). <20308076>
(11)旅行記

『入唐求法巡礼行記』(にっとうぐほうじゅんれいこうき)

円仁の在唐記録。4巻。838(承和5).6.13筑前博多津から第一舶に乗船したことに始まり,847(承和14).9.10肥前松浦郡に帰着後,12.14に弟子南忠阿闍梨が大宰府に到来したことまでを記す。円仁の足跡のほか,遣唐使の様子,在唐新羅人の活動,会昌の排仏の具体相などを知るうえでも重要。古写本に1291(正応4)書写の東寺観智院旧蔵本(国宝。影印本)がある。〔仏教全書,中公文庫〕
  1. [図書].入唐求法巡礼行記 / 円仁[著] ; 足立喜六訳注 ; 塩入良道補注. - 東京 : 平凡社 , 1970.2-1985. - (東洋文庫 ; 157,442). <20003861>
  2. [図書].入唐求法巡礼行記の研究 / 小野勝年著. - [復刻版]. - 京都 : 法藏館 , 1989.4. <20170773>
  3. [図書].入唐求法巡礼行記の研究 / 小野勝年著. - 東京 : 鈴木学術財団 , 1964.2-1969.3. <21202873>
  4. [図書].円仁唐代中国への旅 : 『入唐求法巡礼行記』の研究 / エドウィン・O・ライシャワー [著] ; 田村完誓訳. - 東京 : 講談社 , 1999.6. - (講談社学術文庫 ; [1379]). <21242139>
(12)日記

『宇多天皇御記』(『宇多天皇宸記』)(うだてんのうしんき)

宇多天皇の日記。寛平御記とも。現在は後世の儀式書等に引用された逸文のみ伝わり,所功編「三代御記逸文集成」に集録。その範囲は887(仁和3)から897(寛平9)までで,〓阿衡あこう事件の詳細などが知られる。〔三代御記逸文集成〕
  1. [図書].歴代宸記. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 1). <21198564>
『醍醐天皇御記』(『醍醐天皇宸記』)(だいごてんのうしんき)
醍醐天皇の日記。延喜御記とも。寛平9(897)から延長7(929)までの逸文500条あまりが,後世の儀式書等に引用され,政務や諸儀式の規範として尊重された。〔三代御記逸文集成〕
  1. [図書].歴代宸記. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 1). <21198564>
『貞信公記』(ていしんこうき)
藤原忠平の日記。その子実頼が抄録した延喜7(907)〜天暦2(948)の記事が伝存する。承平・天慶の乱の記事など10世紀前半の基本の史料。天理図書館本は重文。〔古記録,天理図書館善本叢書〕
  1. [図書].貞信公記 / [藤原忠平著]. - 東京 : 岩波書店 , 1956.3. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20361385>
『九暦』
藤原師輔の日記。原日記の抄録本(九暦抄),別記を部類したもの(九条殿記),父忠平の教命を記したもの(貞信公教命)からなる。930(延長8)から960(天徳4)まで。「九条年中行事」著述の基礎となった。〔古記録〕
  1. [図書].九暦 / [藤原師輔著] ; 東京大学史料編纂所編纂. - 東京 : 岩波書店 , 1958.3. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20360883>
『吏部王記』(りほうおうき)
醍醐天皇皇子重明親王(906‐954)の日記。名称は親王の極官,式部卿の唐名による。後世の儀式書や源氏物語の注釈書等に引用された,920(延喜20)から953(天暦7)までの逸文が伝存する。〔纂集,史料拾遺〕
  1. [図書].吏部王記 / 米田雄介, 吉岡真之校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1974.7. - (史料纂集 ; [古記録編] 39). <20297295>
『水心記』
 
『大后御記』
 
『村上天皇御記』(『村上天皇宸記』(むらかみてんのうしんき)
村上天皇の日記。天暦御記とも。後世の儀式書等に引用された逸文のみ伝わり,所功編「三代御記逸文集成」に集められている。その範囲は天暦1(947)から康保4(967)までで,儀式・政務の先例の典拠として重用された。〔三代御記逸文集成〕
  1. [図書].歴代宸記. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 1). <21198564>
『済時記』  

 

『親信卿記』

 
『小右記』(しょうゆうき)
藤原実資の日記。野府記などとも。天元5(982)から長元5(1032)までの記事が伝存,このほか小記目録がある。摂関政治全盛期の中央政界の状況や政務運営の様子が,詳細かつ正確に描かれる。〔古記録〕
  1. [図書].小右記 / [藤原実資著] ; 東京大学史料編纂所編. - 東京 : 岩波書店 , 1959.3-1986.3. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20254579>
  2. [図書].小右記 / [藤原実資著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.8-1936.11. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 1-3). <21220793>
  3. [図書].小右記 / 藤原実資[著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 別巻). <21568232>
『権記』(ごんき)
藤原行成の日記。行成卿記とも。991‐1011(正暦2‐寛弘8)のものが伝存し,これに若干の逸文が加わる。蔵人・弁官在任中の活動が詳細に記されており,当時の政務運営を把握するための重要な史料。〔大成,纂集〕
  1. [図書].権記 / 藤原行成 [著] ; 渡辺直彦, 厚谷和雄校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1978-1996.5. - (史料纂集 ; [古記録編] 第57,第82,第106). <20253202>
  2. [図書].權記 / [藤原行成著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.8. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 35). <21220814>
  3. [図書].権記 2 / [藤原行成著] . 春記脱漏 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 36). <21220815>
  4. [図書].権記 / [藤原行成著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 4). <21568208>
  5. [図書].権記 2 / [藤原行成著] . 帥記 / [源経信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 5). <21568209>
『御堂関白記』(みどうかんぱくき)
藤原道長の日記。法成寺摂政記などとも。長徳4(998)から治安1(1021)までの記事が伝存し,うち半分弱は具注暦に記された自筆本(14巻,陽明文庫蔵,写本12巻とともに国宝)が残る。自らが築いた摂関政治の全盛期を,豪放な筆致で描く。〔古記録,陽明〕
  1. [図書].御堂関白記 / 藤原道長 [著] ; 陽明文庫編. - 京都 : 思文閣出版 , 1983.7-1984.7. - (陽明叢書 / 陽明文庫編 ; 1-5 . 記録文書篇 ; 第1輯). <20250486>
  2. [図書].御堂関白記全註釈 / [藤原道長原著] ; 山中裕編. - 東京 : 高科書店 , 1985.12-. <20293099>
  3. [図書].陽明文庫藏本御堂關白記自筆本總索引 / 峰岸明編. - 東京 : 古典研究會 : 汲古書院 , 1995.6-7. - (古典籍索引叢書 ; 14-15). <20324021>
  4. [図書].御堂關白記 / [藤原道長著] ; 東京大學史料編纂所編纂. - 東京 : 岩波書店 , 1952.3-1954.3. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20346810>
  5. [図書].御堂關白記 / 藤原道長 [著] ; 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂. - 東京 : 日本古典全集刊行会 , 1926. - (日本古典全集 / 與謝野寛 [ほか] 編纂校訂 ; 第1回). <21470913>
『左経記』(さけいき)
11世紀前半の〓源経頼の日記。名称は左大弁経頼の日記の意で,別に名の偏をとり糸束記とも。1016(長和5)から1035(長元8)までの日次記と,凶事の部類記である類聚雑例からなる。摂関政治全盛期の実務官人(蔵人・弁官)の活動を知るための重要史料。〔大成〕
  1. [図書].左經記 / [源経頼著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 4). <21220794>
  2. [図書].左経記 / [源経頼著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 6). <21568210>
『春記』(しゅんき)
春宮権大夫藤原資房(1007‐57)の日記。野房やぼう記とも。万寿3(1026)から天喜2(1054)までのものが伝存。彼の蔵人としての活動が詳細に記されるほか,養祖父実資の老耄に対する非難など,個人的感情を吐露した箇所も多い。〔大成〕
  1. [図書].日本書紀 ; 春記. - 京都 : 臨川書店 , 1976.4. - (丹鶴叢書 / 水野忠央編 ; 第1巻). <20251392>
  2. [図書].訓読春記 / 藤原資房 [著] ; 赤木志津子編. - 東京 : 近藤出版社 , 1981.2. <20290175>
  3. [図書].春記 / [藤原資房著]. - [増補]. - 京都 : 臨川書店 , 1982.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 7). <21132868>
  4. [図書].春記 ; 春記脱漏及補遺 / 藤原資房[著]. - 再版. - 京都 : 臨川書店 , 1975. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 7). <21198563>
  5. [図書].権記 2 / [藤原行成著] . 春記脱漏 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 36). <21220815>
  6. [図書].永昌記 / [藤原為隆著] . 春記脱漏及補遺 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1940.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 38). <21220817>
  7. [図書].日本書紀 ; 春記. - 東京 : 国書刊行会 , 1912.5. - (丹鶴叢書 / [水野忠央編] ; 早川純三郎編輯). <21469536>
『土右記』
 
  1. [図書].土右記 / [源師房著] ; 竹内理三編 . 白河上皇高野御幸記 / [藤原通俊著] ; 竹内理三編 . 宣胤卿記 3 / [中御門宣胤著] ; 竹内理三編. - 京都 : 臨川書店 , 1967.8. - (續史料大成 / 竹内理三編 ; 22). <21220773>
『二東記』
 
『範国記』
 
『行親記』
 
『定家朝臣記』
 
『水左記』(すいさき)
源俊房の日記。堀川左府記とも。1062(康平5)から1108(天仁1)までの記事が断続的に伝存し,一部自筆本(尊経閣文庫蔵,国宝)が残る。1080(承暦4)の高麗による医師招請事件の記述が著名。〔大成〕
  1. [図書].水左記 / [源俊房著] . 帥記 / [源経信著]. - 東京 : 内外書籍 , 1936.8. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 5). <21220795>
  2. [図書].水左記 / [源俊房著] . 永昌記 / [藤原為隆著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 8). <21536615>
『師記』
 
『江記』
 
  1. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 : 天仁元年 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 : 保延元年 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21335990>
  2. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21584782>
『為房卿記』
院政期の公卿,参議大蔵卿藤原為房(1049‐1115/永承4‐永久3.4.2)の日記。大府記,大御記,大記とも。記事は1071(延久3)から1114(永久2)まで断続的に伝わる。朝廷・院・摂関家の動静に詳しく,院政初期政治史の基本史料。自筆本1巻が現存。〔残闕,陽明〕
『時範記』(ときのりき・じはんき)
蔵人・弁官・摂関家家司を勤めた堂上平氏の平時範(1054‐1109/天喜2‐天仁2.2.10)の日記。現在は1077‐99(承暦1‐康和1)の記事が部分的に残るに過ぎない。時範が因幡守として任地に赴いた康和1年2月から4月の記事は受領国務の実態を示す。〔書陵部紀要〕
『後二条師通記』(ごにじょうもろみちき)
藤原師通の日記。師通公記とも。記事は1083(永保3)から没年の99(康和1)まで断続的に伝わり,一部は互いに補い合う2種類の本文からなる。当時の政情や社会のほか,学芸にも詳しく,白河院政期の貴重な史料。自筆本1巻が現存。陽明文庫蔵,国宝。〔古記録〕
  1. [図書].後二條師通記 / 藤原師通 [著]. - 東京 : 岩波書店 , 1956.3-1958.3. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20353474>
『中右記』(ちゅうゆうき)
中御門右大臣〓藤原宗忠の日記。記事は1087(寛治1)から出家する1138(保延4)まで,ほぼ連続して伝わる。政務や儀式,故実を整然かつ詳細に記録しており,院政期の根本史料。廷臣等が没した際には評伝を記しており,その内容も注目される。〔大成,古記録〕
  1. [図書].中右記 / 藤原宗忠 [著]; 陽明文庫編集. - 京都 : 思文閣出版 , 1988.6-1990.6. - (陽明叢書 / 陽明文庫編 ; 18-21 . 記録文書篇 ; 第7輯). <20000232>
  2. [図書].中右記 : 躍動する院政時代の群像 / 戸田芳実著. - 東京 : そしえて , 1979.7. - (日記・記録による日本歴史叢書 ; 古代・中世編 5). <20295185>
  3. [図書].中右記人名索引 / 佐々木令信編. - 京都 : 臨川書店 , 1993.11. <20305691>
  4. [図書].平安詩文残篇. - 天理 : 天理大学出版部. - 東京 : 八木書店 (製作発売) , 1984.1. - (天理図書館善本叢書和書之部 / 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会編 ; 第57巻). <20357336>
  5. [図書].中右記 / [藤原宗忠著] ; 東京大學史料編纂所編. - 東京 : 岩波書店 , 1993-. - (大日本古記録 / 東京大學史料編纂所編). <20432768>
  6. [図書].中右記 / [藤原宗忠著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.5-1935.11. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 8-14). <21033461>
  7. [図書].中右記 / [藤原宗忠著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 9,10,11,12,13,14,15). <21568211>
『長秋記』(ちょうしゅうき)
村上源氏出身の源師時の日記。大部の日記であったが,現在は1105‐36(長治2‐保延2)の巻が存するほか,多数の部類記抄録がある。師時は待賢門院璋子の院別当となっており,同院をめぐる動向に詳しく,院御願寺関係の記事も多数含まれている。〔大成〕
  1. [図書].長秋記 / [源師時著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.10-1934.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 6-7). <21220797>
  2. [図書].長秋記 / [源師時著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 16,17). <21568212>
『殿暦』(でんりゃく)
藤原忠実の日記。殿記・知足院関白記とも。記事は1098(承徳2)から1118(元永1)まで,ほぼ連続して伝わる。当時の政治状況や社会のほか,儀式作法等の故実にも詳しく,白河院政期の根本史料。〔古記録〕
  1. [図書].殿暦 / 藤原忠実[著]. - 東京 : 岩波書店 , 1960-1970. - (大日本古記録 / 東京大学史料編纂所編纂). <20353482>
『永昌記』(えいしょうき)
藤原為隆(1070‐1130)の日記。為隆卿記・宰記とも。1099‐1129(康和1‐大治4)の間の記事があるものの,現存部分は少ない。為隆は蔵人・弁官を輩出した勧修寺かじゅうじ流の出身で,父は為房。朝廷儀式や,為隆が家司として仕えた摂関家の儀式の記事が詳しい。〔大成〕
  1. [図書].平記 / 平親信 [ほか著] . 大府記 / 藤原為房 [著] . 永昌記 / 藤原為隆 [著] . 愚昧記 / 三条実房 [著] ; 陽明文庫編集. - 京都 : 思文閣出版 , 1988.5. - (陽明叢書 / 陽明文庫編 ; 17 . 記録文書篇 ; 第6輯). <20249559>
  2. [図書].永昌記 / [藤原為隆著] . 春記脱漏及補遺 / [藤原資房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1940.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 38). <21220817>
  3. [図書].水左記 / [源俊房著] . 永昌記 / [藤原為隆著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 8). <21536615>
『清原重憲記』
 
『師遠記』
 
『公教公記』
 
『九民記』
 
『法性寺殿記』
 
『朝隆卿記』
 
『師元記』
 
『忠教卿記』
 
『有仁公記』
 
『知信朝臣記』
 
  1. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 : 天仁元年 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 : 保延元年 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21335990>
  2. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21584782>
『時信記』
 
『兵範記』(ひょうはんき・へいはんき)
兵部卿平信範(1112‐87)の日記。1132‐71(長承1‐承安1)の記事が残る。信範は,<〓日記の家>として知られる堂上平氏の出身,蔵人弁官・摂関家家司・後白河院院司を歴任した実務官人。当該期の政治史・制度史の基本史料。保元の乱関係の記事は詳細。自筆本は京都大学附属図書館・陽明文庫蔵。〔影印,大成〕
  1. [図書].兵範記 / 平信範 [著] ; 上横手雅敬編集・解説. - 京都 : 思文閣出版 , 1988-1990. - (京都大学史料叢書 / 京都大学文学部国史研究室編 ; 1-3). <20244731>
  2. [図書].人車記 / 平信範[著] ; 陽明文庫編. - 京都 : 思文閣出版 , 1986.7-1987.4. - (陽明叢書 / 陽明文庫編 ; 13-16 . 記録文書篇 ; 第5輯). <20249558>
  3. [図書].兵範記 / [平信範著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.8-1936.12. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 15-18). <21050333>
  4. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 三長記補遺 / [藤原長兼著]. - 東京 : 内外書籍 , 1939.4. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 37). <21050340>
  5. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 : 天仁元年 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 : 保延元年 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21335990>
  6. [図書].兵範記 / [平信範著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 18,19,20,21). <21536616>
  7. [図書].兵範記 5 / [平信範著] . 江記 / [大江匡房著] . 平知信朝臣記 / [平知信著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.11. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 22). <21584782>
  8. [雑誌].立命館文學 / 立命館研究所. - 61號 (昭22.7)-. - 京都 : 京都印書館. <30000702>
『台記』
左大臣藤原頼長の日記。槐記とも。命名は大臣の唐名(三台・槐門)に因む。鳥羽院政期の政治・社会の動きを伝える一級史料で,公事・行事の詳細を伝える別記ともども広く書写されたが,原本は散逸し,1136(保延2)から55(久寿2)まで写本として現存。〔大成,纂集〕
  1. [図書].台記 / 藤原頼長[著] ; 橋本義彦, 今江広道校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1976.12. - (史料纂集 ; 52). <20297107>
  2. [図書].台記 / [藤原頼長著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.9. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 第23巻-第24巻). <21198565>
  3. [図書].台記別記 ; 宇槐記抄 / [藤原頼長著]. - 京都 : 臨川書店 , 1965.9. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 25). <21336012>
  4. [図書].台記 / 藤原頼長 [著] ; 廣池千九郎校正 ; 高頭忠造編輯. - 東京 : 哲学書院 , 1898.5. - (史料大観 / 黒川真頼 [ほか] 校閲 ; 第1巻 上 . 記録部). <21352824>
  5. [図書].台記別記 / 藤原頼長 [著] ; 藤原亀太郎校正 . 宇槐記抄 / 藤原頼長 [著] ; 広池亀太郎校正 . 台記抄 / 藤原頼長 [著] ; 広池千九郎校正. - 東京 : 哲学書院 , 1898.11. - (史料大観 / 黒川真頼 [ほか] 校閲 ; 第1巻 下 . 記録部). <21352828>
『頼業記』
 
『山槐記』(さんかいき)
羽林家〓中山家の祖である藤原忠親(1131‐95)の日記。忠親卿記・中山内府記・貴嶺記とも。1151‐85(仁平1‐文治1)が比較的まとまって現存するほか,部類記逸文などが存在。二条天皇期の政治史についてのほとんど唯一の記録。また1179(治承3)の平氏クーデタから頼朝挙兵にいたる動向と朝廷の対応に詳しい。〔大成〕
  1. [図書].山槐記 / [中山忠親著]. - 東京 : 内外書籍 , 1934.11-1935.9. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 19-21). <21195567>
  2. [図書].山槐記 / [中山忠親著] ; 増補「史料大成」刊行会編. - 京都 : 臨川書店 , 1965.9. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 26,27,28). <21568213>
『番記』
 
『家通卿記』
 
『成頼卿記』
 
『心記』
 
『禅中記』
 
『顕広王記』
 
『玉葉』(ぎょくよう)
九条兼実の日記。玉海とも。1164(長寛2)‐1203(建仁3)の記録で,その間,平氏の台頭,内乱の勃発,幕府の成長などの事件や動きを冷静に観察しており,さらに自ら摂関になってからも政治の動向を詳しく記していて,この時期の一級の政治史料。自筆本はなく,書陵部本が善本。〔国書刊行会叢書,玉葉索引〕
  1. [図書].訓読玉葉 / 九条兼実[原著] ; 高橋貞一著. - 東京 : 高科書店 , 1988-1990. <20039745>
  2. [図書].九条家本玉葉 / [九条兼実著] ; 宮内庁書陵部 [編]. - [東京] : 宮内庁書陵部 , 1994.3-. - (圖書寮叢刊 / 宮内庁書陵部編). <20400720>
  3. [図書].玉葉事項索引 / 大饗亮編. - 東京 : 風間書房 , 1991.2. <21033193>
  4. [図書].玉葉索引 : 藤原兼実の研究 / 多賀宗隼編著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1974.3. <21198630>
  5. [図書].玉葉 / 九條兼實公記 ; 栗田寛[ほか]校閲 ; 黒板勝美[ほか]校正. - 東京 : 哲學書院 , 1908.3. <21335910>
  6. [図書].玉葉 / [藤原兼実著]. - 東京 : 國書刊行会 , 1906-1907. <21335922>
  7. [図書].玉葉 / [藤原兼実著] ; 國書双書刊行會編. - 東京 : 名著刊行会 , 1988. <21449693>
『安倍泰親朝臣記』
 
『吉記』(きっき)
吉田経房の日記。吉御記とも。1166‐98(仁安1‐建久9)の存在が知られるが,現在は欠巻が多い。後白河院政下での政務・儀礼に詳しい。また源平争乱の情勢,鎌倉幕府成立当初の朝幕関係についても院近臣として貴重な記事を残している。〔大成〕 →吉部きちぶ秘訓抄
  1. [図書].吉記 / [吉田経房著] ; 増補「史料大成」刊行会編. - 京都 : 臨川書店 , 1965.9. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 29). <21197050>
  2. [図書].吉記 2 / [吉田経房著] ; 増補「史料大成」刊行会編 . 吉続記 / [吉田経長著] ; 増補「史料大成」刊行会編. - 京都 : 臨川書店 , 1965.9. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 30). <21197057>
  3. [図書].吉記 / [吉田経房著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.4. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 22). <21220800>
  4. [図書].吉記 2 / [吉田経房著] . 吉続記 / [藤原経長著]. - 東京 : 内外書籍 , 1935.7. - (史料大成 / 笹川種郎編 ; 矢野太郎校訂 ; 23). <21220802>
  5. [図書].吉記 / [藤原経房記] ; 高橋秀樹編. - 新訂. - 大阪 : 和泉書院 , 2002.2. - (日本史史料叢刊 ; 3). <21436348>
『愚昧記』(ぐまいき)
左大臣三条実房の日記。1166‐95(仁安1‐建久6)のうち平安期のものが比較的まとまって残る。実房は公事に練達した人物として知られ,本記も朝儀・公事当日の次第作法に詳しい。また裏文書として書状や検非違使関係の解文・問注記などを収める。〔陽明〕
  1. [図書].平記 / 平親信 [ほか著] . 大府記 / 藤原為房 [著] . 永昌記 / 藤原為隆 [著] . 愚昧記 / 三条実房 [著] ; 陽明文庫編集. - 京都 : 思文閣出版 , 1988.5. - (陽明叢書 / 陽明文庫編 ; 17 . 記録文書篇 ; 第6輯). <20249559>
『庭槐記』
 
『定長卿記』
 
『仲資王記』(なかすけおうき)
伯家はっけの白川家当主の残した記録のうち,1176(安元2)以降神祇伯であった仲資王(1157‐1222/保元2‐貞応1)の日記。1177‐1213(治承1‐建保1)にわたる。朝廷諸社神事あるいは世情を記す。〔続大成〕
『北院御室日次記』
 
『親経卿記』
 
『明月記』(めいげつき)
歌人中納言藤原定家の日記。紙背文書も多く,鎌倉時代の政治・社会・文化に関する一級史料。「照光記」とも。記事は治承から仁治まで存在したというが,1180(治承4)から1235(嘉禎1)まで現存し,途中,承久の乱前後の記事を欠く。前半の記事は歌人として出世を心掛けていた関心により,後半は世間の情報への関心により記されている。〔纂集,国書刊行会叢書〕
  1. [図書].冷泉家の歴史. - 東京 : 朝日新聞社 , 1981.6. <20186672>
  2. [図書].明月記 / 藤原定家[著] ; 辻彦三郎校訂. - 東京 : 続群書類従完成会 , 1971.8. - (史料纂集 ; [古記録編] 18). <20297090>
  3. [図書].明月記 / [藤原定家著] ; 冷泉家時雨亭文庫編. - 東京 : 朝日新聞社 , 1993.12-2003.2. - (冷泉家時雨亭叢書 / 冷泉家時雨亭文庫編 ; 第56-60巻). <20406389>
  4. [図書].明月記 / 藤原定家[著] ; 国書刊行会編. - 東京 : 国書刊行会 , 1911-1912. <21221420>
『歴代宸記』
 
  1. [図書].歴代宸記. - 京都 : 臨川書店 , 1965.8. - (増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 1). <21198564>
(13)神祇

『神宮雑例集』(じんぐうぞうれいしゅう)

伊勢神宮の重要事項について諸史料を例示した書。2巻。編者未詳。巻1には御鎮坐・二所太神宮朝夕御饌・御井社・神封,巻2には神宮四至・内侍所・心御柱・天平賀・政印・年中行事について記す。成立は13世紀初頭か。〔群書,神道大系〕
  1. [図書].神宮雜例集 ; 皇代記 : 付年代記 ; 皇太神宮年中行事 ; 小朝熊社神鏡沙汰文 / 胡麻鶴醇之, 西島一郎校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1980.2. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 神宮編 2). <20316005>
『神道五部書』(しんとうごぶしょ)
鎌倉時代に伊勢外宮の神官が著した〓伊勢神道(度会わたらい神道)の教典。伊勢神宮の由来を説く「天照坐あまてらします伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記」「伊勢二所皇太神御鎮座伝記」「豊受とゆけ皇太神御鎮座本紀」「造ぞう伊勢二所太神宮宝基本記ほうきほんぎ」「倭姫命世記やまとひめのみことせいき」の5部をいう。〔群書,国史大系〕
  1. [図書].神道五部書. - 伊勢 : 皇学館大学 , 1984.2. - (神宮古典籍影印叢刊 / 神宮古典籍影印叢刊編集委員会編 ; 8). <20281373>
  2. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書. - 東京 : 國史大系刊行會 , 1936.4. - (國史大系 / 黒板勝美編 ; 第7巻). <21206892>
  3. [図書].古事記 ; 先代舊事本紀 ; 神道五部書 / 黒板勝美, 國史大系編修會編. - 新訂増補. - 東京 : 吉川弘文館 , 1966.1. - (國史大系 / 黒板勝美, 國史大系編修會編 ; 第7巻). <21293337>
  4. [図書].古事記 ; 舊事本紀 ; 神道五部書 ; 釋日本紀. - 東京 : 經濟雜誌社 , 1898.7. - (國史大系 / 經濟雜誌社編 ; 第7巻). <21509413>
『太神宮諸雑事記』(だいじんぐうしょぞうじき)
垂仁天皇25年から後三条天皇1069(延久1)に至る期間の伊勢神宮について記した編年体史書。2巻。875‐905(貞観17‐延喜5)に内宮禰宜ねぎを勤めた荒木田徳雄のりおがまとめ,その子孫の代々の禰宜が延基(1029‐69に禰宜,80年没)に至るまで書継いだ。正史や他の史書に見られない記事や文書が多数収められる。〔群書,神道大系〕
  1. [図書].皇太神宮儀式帳 ; 止由気宮儀式帳 ; 太神宮諸雜事記 / 胡麻鶴醇之, 西島一郎校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1979.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 神宮編1). <20316000>
『止由気宮儀式帳』(とゆけぐうぎしきちょう)
伊勢神宮の外宮げくうの伝承・組織・祭祀などについて記した書。804(延暦23)度会わたらい宮禰宜ねぎ・内人が神祇官に提出。構成はほぼ「〓皇太神宮儀式帳」と同じだが,儀式などの起源はほとんど記されず,一方,延暦23年の神祇官の検記はこちらにしかなく,本来両者が対になっていたと推定される。〔群書,神道大系〕
  1. [図書].皇太神宮儀式帳 ; 止由気宮儀式帳 ; 太神宮諸雜事記 / 胡麻鶴醇之, 西島一郎校注. - 東京 : 神道大系編纂会 , 1979.3. - (神道大系 / 神道大系編纂会編 ; 神宮編1). <20316000>

2.考古資料

(1)木簡

奈文研の「木簡データベース」

奈良国立文化財研究所『平城宮発掘調査出土木簡概報』
『飛鳥・藤原宮発掘調査出土木簡概報』
『藤原宮木簡』
『平城宮木簡』
『平城京木簡』

木簡関係図書

  1. [図書].木簡が語る古代史 / 平野邦雄,鈴木靖民編. - 東京 : 吉川弘文館. <11000348>
  2. [図書].平城亰木簡 / 奈良国立文化財研究所編集. - 〔奈良〕 : 奈良国立文化財研究所. <11017802>
  3. [図書].木簡小字典 : 拡大本 / 佐野光一編. - 東京 : 雄山閣出版 , 1988.11. <20040275>
  4. [図書].日本古代木簡の研究 / 東野治之著. - 東京 : 塙書房 , 1983.3. <20040394>
  5. [図書].正倉院文書と木簡の研究 / 東野治之著. - 東京 : 塙書房 , 1977.9. <20040406>
  6. [図書].平城京長屋王邸宅と木簡 / 奈良国立文化財研究所編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1991.1. <20060380>
  7. [図書].木簡が語る日本の古代 / 東野治之著. - 東京 : 岩波書店 , 1983.5. - (岩波新書 ; 黄-231). <20150946>
  8. [図書].木簡・竹簡・帛書 : 戦国・秦・漢・晋. - 東京 : 二玄社 , 1990.10. - (中国法書選 ; 10). <20184311>
  9. [図書].木簡・竹簡・帛書 : 戦国・秦・漢・晋. - 東京 : 二玄社 , 1990.10. - (中国法書ガイド ; 10). <20184806>
  10. [図書].木簡 / 大庭脩著. - 東京 : 學生社 , 1979.3. <20204304>
  11. [図書].宮都と木簡 : よみがえる古代史 / 岸俊男著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1977.10. <20205056>
  12. [図書].平城宮木簡. - 奈良 : 奈良国立文化財研究所 , 1966-. - (奈良国立文化財研究所史料 / 奈良国立文化財研究所編 ; 第5冊, 第5冊別冊, 第8冊, 第8冊別冊, 第17冊, 第17冊別冊, 第28冊, 第28冊別冊). <20249543>
  13. [図書].日本律令制論集 / 笹山晴生先生還暦記念会編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1993.9. <20255459>
  14. [図書].木簡と宣命の国語学的研究 / 小谷博泰著. - 大阪 : 和泉書院 , 1986.11. - (研究叢書 ; 31). <20270157>
  15. [図書].上代木簡資料集成 / 沖森卓也, 佐藤信著. - 東京 : おうふう , 1994.2. <20277286>
  16. [図書].国語研究論集 : 松村明教授古稀記念 / 松村明教授古稀記念会編. - 東京 : 明治書院 , 1986.10. <20286068>
  17. [図書].藤原宮木簡. - 奈良 : 奈良国立文化財研究所 , 1978-1981. - (奈良国立文化財研究所史料 / 奈良国立文化財研究所編 ; 第12冊, 第12冊別冊, 第18冊, 第18冊別冊). <20290878>
  18. [図書].但馬国分寺木簡 / 但馬国分寺跡発掘調査団編. - 日高町(兵庫県) : 日高町教育委員会 , 1981.3. - (日高町文化財調査報告書 ; 第5集). <20302985>
  19. [図書].長岡京木簡 / 向日市教育委員会編. - 向日 : 向日市教育委員会 , 1984.10-. - (向日市埋蔵文化財調査報告書 / 向日市教育委員会編 ; 第15集,第15集別冊, 第35集,第35集別冊). <20329783>
  20. [図書].長屋王家木簡の研究 / 東野治之著. - 東京 : 塙書房 , 1996.11. <21002594>
  21. [図書].都の変遷と暮らし. - 東京 : 吉川弘文館 , 1996.9. - (木簡が語る古代史 / 平野邦雄,鈴木靖民編 ; 上). <21005315>
  22. [図書].木簡が語る日本の古代 / 東野治之著. - 東京 : 岩波書店 , 1997.9. - (同時代ライブラリー ; 319). <21068157>
  23. [図書].長屋王家木簡 / 奈良国立文化財研究所編. - [奈良] : 奈良国立文化財研究所. - 東京 : 吉川弘文館(発売) , 1995.6. - (平城亰木簡 / 奈良国立文化財研究所編集 ; 1). <21230657>
  24. [図書].長屋王家木簡 / 奈良国立文化財研究所編. - 奈良 : 奈良国立文化財研究所 , 1995.3. - (奈良国立文化財研究所史料 / 奈良国立文化財研究所編 ; 第41冊, 第41冊別冊 . 平城京木簡 ; 1). <21230658>
  25. [図書].長屋王家木簡. - [奈良] : 奈良国立文化財研究所 , 1989-. - (平城宮発掘調査出土木簡概報 ; 21,23,25,27,28). <21253376>
  26. [図書].二条大路木簡. - [奈良] : 奈良国立文化財研究所 , 1991.5-. - (平城宮発掘調査出土木簡概報 ; 22,24,29,30,31,32,33). <21253385>
  27. [図書].上代文学と木簡の研究 / 小谷博泰著. - 大阪 : 和泉書院 , 1999.1. - (研究叢書 ; 231). <21269848>
  28. [図書].若狭における製塩業 : 付篇若狭関係木簡・中世製塩史料 / 辻市郎著 ; 若狭考古学研究会編. - 再版. - 三方町(福井県) : 若狭考古学研究会 , 1977.10. <21314933>
  29. [図書].古代文書論 : 正倉院文書と木簡・漆紙文書 / 石上英一, 加藤友康, 山口英男編. - 東京 : 東京大学出版会 , 1999.11. <21333463>
  30. [図書].古代木簡と都城の研究 / 鬼頭清明著. - 東京 : 塙書房 , 2000.3. <21333470>
  31. [図書].長屋王家木簡の基礎的研究 / 森公章著. - 東京 : 吉川弘文館 , 2000.5. <21336332>
  32. [図書].古代木簡の基礎的研究 / 鬼頭清明著. - 東京 : 塙書房 , 1993.2. <21336339>
  33. [図書].国家の支配としくみ / 平野邦雄, 鈴木靖民編. - 東京 : 吉川弘文館 , 2001.2. - (木簡が語る古代史 / 平野邦雄, 鈴木靖民編 ; 下). <21355677>
  34. [図書].長屋王家・二条大路木簡を読む / 奈良国立文化財研究所[編]. - [奈良] : 奈良国立文化財研究所 , 2001.1. - (奈良国立文化財研究所学報 / 奈良国立文化財研究所 [編] ; 第61冊 . 研究論集 ; 12). <21367083>
  35. [図書].秋田城木簡に秘めた万葉集 : 大伴家持と笠女郎 / 吉田金彦著. - 東京 : おうふう , 2000.9. <21376369>
  36. [図書].書道全集 / 下中彌三郎編. - 東京 : 平凡社 , 1930.2-1932.5. <21438395>
  37. [図書].古代木簡の研究 / 今泉隆雄著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1998.3. - (日本史学研究叢書). <21455379>
  38. [図書].木簡 : 古代からのメッセージ / 大庭脩編著. - 東京 : 大修館書店 , 1998.2. <21455380>
  39. [図書].日本古代の宮都と木簡 / 佐藤信著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1997.4. - (日本史学研究叢書). <21455402>
  40. [図書].邊境出土木簡の研究 / 冨谷至編. - 京都 : 朋友書店 , 2003.2. - (京都大學人文科學研究所研究報告). <21493334>
  41. [図書].木簡の夢 : 句集 / 丸山嵐人著. - 東京 : 牧羊社 , 1992.6. - (現代俳句選集 ; VII・9). <21590959>
  42. [図書].木簡 : 脇村禎徳句集 / 脇村禎徳著. - 東京 : 卯辰山文庫 , 1979.12. <21590960>
  43. [雑誌].木簡研究. - 創刊 [1] 号 (1979.11)-. - 奈良 : 木簡学会 , 1979-. <31001254>
(2)金石文

金石文関連図書

  1. [図書].金石文の研究 / 庄司忠著. - 岩国 : 岐峰書房. <10022134>
  2. [図書].千葉縣史料 / 千葉縣史編纂審議會編. - [千葉] : 千葉縣 , 1954-. <20004844>
  3. [図書].中国建築と金石文の研究 / 福山敏男著. - 東京 : 中央公論美術出版 , 1983.11. - (福山敏男著作集 / 福山敏男著 ; 6). <20015267>
  4. [図書].金石文 / 土井実編. - 東京 : 名著出版 , 1985-1987. - (奈良県史 / 奈良県史編集委員会編 ; 第16,17巻). <20060610>
  5. [図書].梵鐘は語る. - 岩国 : 岐峰書房 , 1973.8. - (金石文の研究 / 庄司忠著 ; 続篇). <20249825>
  6. [図書].南佐久郡の古文書金石文 / 南佐久教育会編. - 臼田町 (長野県) : 南佐久教育会 , 1938.9. <20254367>
  7. [図書].千葉県金石文所在目録 / 千葉県企画部県民生活課編. - [千葉] : 千葉県 , 1970. <20454365>
  8. [図書].辛亥銘鉄剣と金石文 : シンポジウム / 埼玉県県民部県史編さん室編. - [浦和] : 埼玉県 , 1983.3. - (新編埼玉県史 / 埼玉県編 ; 別冊). <21204471>
  9. [図書].徳政記念金石文の研究 / 釋瓢齋著. - [出版地不明] : [出版者不明] , [1938]. - (俗禅洞叢書 ; 巻の1). <21432800>
  10. [図書].攝河泉金石文 / 木崎愛吉著. - 大阪 : 郷土史研究會 , 1914.11. <21474179>

(3)漆紙文書

漆紙文書関連図書

  1. [図書].漆紙文書の研究 / 平川南著. - 東京 : 吉川弘文館 , 1989.7. <20011591>
  2. [図書].古代文書論 : 正倉院文書と木簡・漆紙文書 / 石上英一, 加藤友康, 山口英男編. - 東京 : 東京大学出版会 , 1999.11. <21333463>



3.辞書類

(1)日本史

『古事類苑』

明治期に編纂された大百科全書。1879年に文部省において編纂を開始。以後事業主体は幾度か変化したが,1914年,総目録・索引を刊行して完了。本文1000巻(和装本350冊,洋装本50冊)。日本史上の社会・諸制度万般につき,部門に分け,事項ごとに解題とそれについての多数の史料を原文のまま掲げる。
  1. [図書].古事類苑 / [神宮司廳編]. - 6版 [縮刷]普及版第二次. - 東京 : 吉川弘文館 , 1995-. <20448816>
  2. [図書].古事類苑 / 神宮司廰編. - 普及版. - 東京 : 吉川弘文館 , 1976-1980. <21367963>
  3. [図書].古事類苑 / 神宮司廳編. - 宇治山田 : 神宮司廳 , 1896-1914. <21472555>
  4. [図書].古事類苑 / 神宮司廳編. - [4版]. - 東京 : 吉川弘文館 , 1967-1971. <21472683>
  5. [図書].古事類苑 / 神宮司庁編. - 京都 : 古事類苑刊行会 , 1908-1930. <21567996>
  6. [図書].古事類苑 / 神宮司廳 [編]. - 普及版. - 東京 : 古事類苑刊行會 , 1931-1936. <21567998>
  7. [図書].古事類苑 / 神宮司廳 [編]. - 普及版. - 東京 : 古事類苑刊行會 , 1931-1936. <21567999>

『国史大辞典』(全15巻/17冊)(吉川弘文館)

総項目5万4千、日本歴史の全領域と周辺分野にも及ぶ最大最新の歴史大百科辞典。
  1. [図書].國史大辭典 / 国史大辞典編集委員会編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1979.3-1997.4. <20111444>

『日本史大辞典』

  1. [図書].日本史大事典. - 東京 : 平凡社 , 1992.11-1994.5. <20249914>
  2. [図書].日本史大事典. - 東京 : 平凡社, 1994.5. <20264426>

川北稔・樺山紘一・黒田日出男他編『歴史学事典』(弘文堂)

(2)人名

竹内理三他編『日本古代人名辞典』(吉川弘文館)

  1. [図書].日本古代人名辭典 / 竹内理三, 山田英雄, 平野邦雄編. - 東京 : 吉川弘文館 , 1958.5-1977.7. <21127861>

太田亮『姓氏家系大辞典』(角川書店)

  1. [図書].姓氏家系大辞典 / 太田亮著. - 東京 : 角川書店 , 1963.11. <21332588>
  2. [図書].姓氏家系大辭典 / 太田亮著. - 東京 : 系譜學會 , 1938.4ー9. <21361090>
  3. [図書].姓氏家系大辭典 / 太田亮著. - 東京 : 磯部甲陽堂 , 1942.12-1944.8. <21571751>

坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』

  1. [図書].日本古代氏族人名辞典. - 東京 : 吉川弘文館 , 1990.11. <20061856>

竹内理三・児玉幸多・永原慶二・平野邦雄編『角川 日本姓氏歴史人物大辞典』(全47巻)(角川書店)

 

(3)地名

吉田東吾『大日本地名辞書』(富山房)

吉田東伍編集の歴史地名辞典。歴史地理学の先駆的地誌。1895年起筆,独力で1900‐07年に11冊(5180頁)を冨山房より発行。09年続編(藤本慶祐・東恩納寛惇・伊能嘉矩に委任)を追加,13年に7巻にまとめ,69‐71年に増補版8巻刊。汎論・索引と国郡の区分による各説から成り,約4万の地名を対象とする。
『和名類聚抄』

池辺弥『和名類聚抄郷名考証』(吉川弘文館)

『角川地名大辞典』、『古代地名大辞典』(角川書店)

『日本歴史地名大系』(平凡社)

(4)国語・漢和辞典

諸橋轍次『大漢和辞典』

『日本国語大辞典』(小学館)

(5)古辞書

和名類聚抄(わみょうるいじゅうしょう)

和名を付した意味分類体の漢語辞書。和名抄・倭名類聚抄とも。〓源順みなもとのしたごう撰。承平年中(931‐938)成立。醍醐天皇女勤子内親王の命によって作られた。10巻と20巻本の2系統があり,その先後関係に定説はない。漢語に和名を注することが目的であったようで,意味分類された漢語に,出典名・漢文注・字音注・和名を記す。引用文献は290余,「説文」「爾雅」「唐韻」など漢籍が多く,「日本紀私記」「楊氏漢語抄」「東宮切韻」などの国書もある。20巻本では,巻5〜巻9には国名・郡名・郷名が挙げられ,当時の行政地名を網羅する。〔諸本集成和名類聚抄〕

玉篇(ぎょくへん)

部首分類体の漢字字典。中国梁代,543(大同9)顧野王こやおう(519‐581)撰。全30巻。隷体の見出しの下に主として〓反切はんせつで字音を注し,多くの漢籍から用例を引き,その注釈書や先行の辞書類の記述を挙げ,時には<野王案>と自説を出した,詳細大部な字典。原本は中国では伝わらず,宋代に,簡約化された「大広益会玉篇」(宋本玉篇)が作られた。日本には8世紀までに伝えられ,巻22と27,巻8・9・18・19・24の断簡が伝わる。日本書紀にある音注は本書と一致し,令集解,仏典注釈にも利用された。空海撰「〓篆隷てんれい万象名義」は本書を基に簡略化したものであり,「〓新撰字鏡」「〓類聚名義抄」などにも利用された。

新撰字鏡(しんせんじきょう)

を持つ現存最古の漢和字典。昌住しょうじゅう撰。昌泰年間(898‐901)成立。初め玄応「一切経音義」を検索の便から部首分類に改め3巻とし,その後「〓玉篇」「〓切韻」を得て増補し12巻とした。約2万の単字を160の部首に分類する。また,親族部・草木部など意味分類のものもあり,巻7・8小学篇には国字を集める。3700の万葉仮名書きの和訓を持ち,国語史・語彙資料として貴重。〔刊本・1973,群書〕

類聚名義抄(るいじゅみょうぎしょう)

漢和字書。はじめ11世紀末法相宗の学僧により編纂され,その後13世紀前期までに真言宗の学僧により改編されたと考えられる。平安時代の公家と僧侶の訓読語彙を伝え,国語史の史料として貴重。〔古典全集,国語学研究資料叢刊,天理図書館善本叢書〕

篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ)

日本で作られた現存最古の字典。6帖。前半は空海撰,後半は別人の追補で,約1万6000字を収録。京都高山寺に唯一の古写本(国宝)がある。中国の「〓玉篇」を簡略化して編集したもので,見出しに篆体を並べるのは「説文」の影響と見られる。「玉篇」が大部分逸しているため,その復原資料としても貴重。〔高山寺資料叢書,弘法大師空海全集〕

世俗諺文(せぞくげんぶん)

平安時代の辞書。〓源為憲撰。3巻。1007(寛弘4)成立。藤原頼通(当時16歳)のために作成。<大器晩成><九牛之一毛>などの故事成語とその出典を152門631章に分類して示す。上巻の223章のみ現存。天理図書館蔵,国宝。〔続群〕

楊氏漢語抄(ようしかんごしょう)

佚書。撰者・成立未詳。〓和名類聚抄に3百数十余(または4百数十)条引かれ,同序に<養老所伝楊説纔十部>とある。8世紀養老年間に存在していたと覚しく,和訓,語釈などを示した漢語辞書か。「〓新撰字鏡」の訓にも共通するものがある。〔国書逸文〕

字鏡集(じきょうしゅう)

最大級の古字書。原形は鎌倉前期に成立,〓菅原為長編。「類聚名義抄」などを大幅に改編,部首立てで,漢字1字ごとに知られる限りの和訓を注記。寛元本(7巻)・応永本・白河本(いずれも20巻)など伝本が多く,巻数・系統に異同がある。〔古辞書大系,古辞書叢刊〕

(6)古代史

武光誠編『古代史を知る事典』(東京堂出版)

林陸朗編『古文書古記録難訓用例大辞典』(柏書房)

大塚初重・桜井清彦・鈴木公雄編『日本古代遺跡事典』(吉川弘文館)

江上波夫・上田正昭・佐伯有清監修『日本古代史事典』(大和書房)

北川博邦編『日本上代金石文字典』(雄山閣出版)

佐野光一編『木簡字典』(雄山閣出版)

『平安時代史事典』

(7)仏教

『総合仏教大辞典』(全3巻)(法蔵館)

今泉淑夫編『日本仏教史辞典』(吉川弘文館)

柏原祐泉・高木豊・薗田香融・柳田聖山監修『日本仏教人名辞典』(法蔵館)

佐和隆研編『密教辞典』(法蔵館)

密教学会編『密教大辞典』(縮刷版)(法蔵館)

(8)年表・地図

『対外関係史総合年表』(吉川弘文館)

『日本歴史地図<原始・古代編>』(全2巻)(柏書房)

湯浅吉美編『増補 日本暦日便覧』(全3巻)(汲古書院)

(9)その他

小泉袈裟勝編『単位の歴史辞典』(新装版)(柏書房)

『東洋歴史大辞典』(全3巻)(臨川書店)

日本歴史学会編『日本史研究者辞典』(吉川弘文館)

内田正男編『日本書紀暦日原典』(雄山閣出版)

福田アジオ・神田より子・新谷尚紀他編『日本民俗大辞典』(全2冊)(吉川弘文館)

小林茂・脇田修他編『部落史用語辞典』(新装版)(吉川弘文館)

鈴木敬三著『有職故実図典−服装と故実−』(吉川弘文館)

鈴木敬三編『有職故実大辞典』(吉川弘文館)
 

4.外国史料

(1)中国

『史記』(しき)

中国正史の第一。前漢の司馬遷(紀元前2世紀後半〜同1世紀前半)の撰。130巻。本紀・表・書・世家・列伝からなる〓紀伝体の史書で,伝説上の黄帝の時代から前漢武帝までを叙述。日本では8世紀中頃から〓紀伝道の教科書として,〓漢書・〓後漢書や〓文選とともに用いられた。
『漢書』(かんじょ)
中国正史の一つ,前漢の歴史を記す。後漢の班固の撰,建初年間(76‐83)にほぼ成立。史記の体例にならい,本紀・表・志・列伝の100編120巻から成る。表と天文志とは班固の妹,班昭が完成した。武帝(在位BC141‐87)までの記事は史記と重なるが,上奏文などの補充もある。百官公卿表・刑法志・地理志・芸文志等の新編目も立てられた。漢室中心の編集で,史記が上古からの通史であるのに対し,王朝一代の歴史をまとめた断代史の最初の例となった。外国伝には西域・匈奴などについての豊富な記述があり,地理志には倭人についての記事もみえる。日本では,史記・後漢書とともに三史として紀伝道の教科書となった。
『後漢書』(ごかんじょ)
後漢の歴史を記す中国の正史。南朝宋の范曄はんよう撰。432(元嘉9)頃成立。范曄は本紀10巻(うち后紀1巻)・列伝80巻を著すに止まり,現行本はこれに西晋の司馬彪「続漢書」の志30巻を合せている。紀・伝には唐の章懐太子李賢の注,志には梁の劉昭の注が付き,有益である。成立は三国志(魏書・蜀書・呉書)より100年以上も遅く,東夷伝倭条には三国志の記述を踏襲した部分も多いが,57(建武中元2)の倭奴国,107(永初1)の倭国の遣使など,独自の記録もある。日本では,史記・漢書とともに三史として〓紀伝道の教科書となった。
『宋書』(そうじょ)
中国南朝の宋(420‐479)の正史。斉の文人官僚の沈約(441‐513)撰。488年に本紀10巻・列伝60巻を完成奏上,のち志30巻を編纂した。巻97夷蛮伝の倭国条は倭の五王の根本史料。本紀記事とも合わせて10回の遣使記事は,実録性にとみ,〓倭王武ぶの上表文を収める。
『隋書』(ずいしょ)
隋朝(581‐618)の歴史を記した書。中国の正史の一つ。唐の魏徴らの奉勅撰。全85巻。紀伝55巻は636(貞観10),礼義志等10志30巻は656(顕慶1)に完成。巻81の東夷伝に倭国の条があり,600(開皇20)倭王阿毎多利思比孤の使者の来朝,冠位十二階制・服飾・習俗・楽など,倭国の事情を詳しく記す。また607(大業3)倭王の使者(小野妹子)が<日出づる処の天子,書を日没する処の天子に致す。恙なきや云々>の書をもたらし,煬帝が不快感を示したこと,倭国に派遣した裴清(裴世清はいせいせい)の帰国報告記事などを載せる。
『唐書』(とうじょ) 唐の正史。旧唐書くとうじょ・新唐書の2種があり,後者を唐書ということもある。旧唐書は後晋の劉〓りゅうく等の奉勅撰,945(開運2)成立。本紀20巻・志30巻・列伝150巻の計200巻。唐代の実録等に依拠した記述は史料価値が高く,後半は編集の不備が目立つが,原史料により近い。新唐書は北宋の欧陽修おうようしゅう等の撰,1060(嘉祐5)成立。本紀10巻・表15巻・志50巻・列伝150巻の計225巻。旧唐書の不備を改め史書としての体裁を整えたが,原史料を改刪した欠点もある。しかし日本伝等増補した記事もあり,兵志等は旧唐書にはない。

石原道博編訳『新訂 魏志倭人伝 他三編』(岩波文庫)

石原道博編訳『新訂 旧唐書倭国日本伝 他三編』(岩波文庫)

『資治通鑑』(しじつがん)

中国の歴史書。宋の司馬光撰。294巻。1084(元豊7)成立。戦国時代から五代末の後周まで(前403‐959)の編年体の通史で,その記事の客観性や正確さには定評があり,正史以上に依拠された。江戸幕府編の「〓本朝通鑑」は本書に倣ったもの。
『唐律疏議』
唐律疏議とも。唐の開元25年(737)律に,律の公定注釈である律疏を付加して作られた唐律の注釈書。全30巻。元代には成立。宋刑統・律附音義とともに唐律の内容をうかがうための根本史料。
唐令
中国唐代に編纂された令(行政法典)の総称。隋の開皇令に範をとった高祖の〓武徳令以降,皇帝一代に一度以上の頻度で編纂施行され,玄宗の〓開元(25年)令で完成された。つねに30巻からなるが,条数は貞観令が1590条,開元(7年)令は1546条など一定せず,編目にも異同がある。永徽えいきの東宮諸府職員令と開元の公式令の断簡が敦煌から発見されているほか,〓唐六典・通典等の政要書や日本の令の注釈書などに逸文があり,それらは概ね仁井田陞にいだのぼる「唐令拾遺」「唐令拾遺補」に収集されている。日本の大宝令は〓永徽令に範をとっている。
『唐六典』(とうりくてん)
開元7年(719)令を基準に唐の官制を説明した書。玄宗の勅撰,李林甫ら注。全30巻。738年成立。官名・官品・定員・沿革のほか,律令格式を適宜織込みつつ職掌を説明する。重視されるのは8世紀後半以後で,日本にも9世紀には舶載されていた。散佚した〓唐令を復元するための重要史料の一つ。
『唐会要』

『通典』

『荊楚歳時記』(けいそさいじき)

中国南北朝期の揚子江中流域での年中行事を記した書。6世紀中頃,梁の宗懍(そうりん)撰。隋の杜公瞻(とこうせん)が注を加える。後世の類書に多く引用。日本にも奈良時代に舶載され,正月の屠蘇酒,5月5日の菖蒲などの年中行事成立に多大な影響を与えた。〔東洋文庫〕


(2)朝鮮

『三国史記』

高麗の金富軾らが仁宗の命により編纂した新羅・高句麗・百済の史書。1145年成立。全50巻。中国の正史の体裁にならい,新羅本紀・高句麗本紀・百済本紀・年表・雑志・列伝からなる。本書以前に高句麗を中心とする旧「三国史」があったが,国内に伝存していた史書や中国文献を広く参酌してこれを改編・再構成し,高麗と新羅の継承関係を強調する。内外の政治情勢や儒教思想に拘束されたところも少なくないが,朝鮮における現存最古の体系的な史書であり,古代史の基本史料。倭・日本と朝鮮諸国との関係記事も重要。〔国書刊行会本・1941,東洋文庫(訳注)〕
『三国遺事』
高麗の僧一然が1280年代に編纂した私撰史書。5巻9編。編纂意図は「〓三国史記」に採録されなかった史料の収集と歴史の記述にあり,新羅・高句麗・百済以外に,古朝鮮(檀君)から後三国までの諸国・諸民族に及ぶ。史書や文書・碑石・寺誌など,性格の異なる古記録を広く収録し,内容は神話・説話・伝承も含み,正史にはない特色と独自の史料的価値を有する。朝鮮古代の歴史・地理・言語・文学・宗教・思想などを探る上で不可欠の史料。〔国書刊行会本・1973〕
佐伯有清編訳『三国史記倭人伝 他六篇』(岩波文庫)

完訳 『三国史記』・『三国遺事』(明石書店)→文書221-035-KIM

『三国史記』(上・下)・『三国遺事』(全)(名著出版)→文書221-03-S
 

5.参考文献

(1)史料解題

『古代の日本』9研究資料(角川書店)

『新版 古代の日本』10古代資料研究の方法(角川書店)

竹内理三・滝沢武雄編『史籍解題辞典』(全2巻)新装版(上巻 古代・中世編)(東京堂出版)

(2)研究史の検索

史学会編『日本歴史学会の回顧と展望』4日本古代(T 1949〜70)・5日本古代(U 1971〜85)

『史学雑誌』5月号 ○○○○年の歴史学会

『新編 日本史研究入門』(東京大学出版会、1982)

『新視点 日本の歴史』(新人物往来社)

石井正敏・川越泰博編『改訂増補 日中・日朝関係研究文献目録』

朝鮮史研究会編『戦後日本における朝鮮史文献目録−1945年〜1991年−』

(3)講座もの

『岩波講座 日本歴史』(新・旧)

『講座 日本歴史』(東京大学出版会)

『日本通史』(山川出版社)

『日本通史』(岩波書店)

『展望 日本歴史』(東京堂出版)

『日本の歴史』(講談社)

『日本の時代史』(吉川弘文館)

 

 

6.インターネットと日本古代史

(1)文献検索

文学部図書館のCD-ROM検索

『歴史図書総目録』(毎年発行)

地方史研究協議会編集『日本史文献年鑑』(柏書房)→文開参210-031-N(1975-77,79-84)、国際参210-031-N(1982-84)、人社参14-4-1492(1975-84)、人間書210-039-10(1975-78)

国書刊行会編『日本史関係雑誌文献総覧』(上・下)(1984年)→合研210-031-N//1・2、社書14-4-2118//1・2、社参14-4-2083//1・2

日外アソシエーツ「雑誌文献目録」編集部編『日本史に関する27年間の雑誌文献目録』(昭和23〜49年1:古代・中世)→合研210-031-N//1、人社参考14-4-1908//1、人間書庫210-039-12//1

日外アソシエーツ編集『日本史に関する10年間の雑誌文献目録』(昭和50年〜昭和59年 1:古代・中世)→→合研210-031-N、人社参考14-4-2233//1、人間書庫210-031-1//1975-84

加藤友康, 由井正臣編『日本史文献解題辞典』(2000年、吉川弘文館)→合研210-031-NIH、人社開架参考210-031-NIH

(2)史料検索・各種データベース

東京大学史料編纂所「データベース」

URL http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

国文学研究資料館「データベース」

URL http://www.nijl.ac.jp/

奈良国立文化財研究所の「公開データベース」(「木簡データベース」・「全国遺跡データベース」・「古代・地方官衙・居宅・寺院関係遺跡文献データベース」

URL http://acd.nabunken.go.jp/Nabunken/data/data.htm

国立歴史民俗博物館「データベース」

URL http://www.rekihaku.ac.jp/database/gazo/index.html

(3)電子テキスト提供サイト

恋塚氏提供サイト

URL http://www2u.biglobe.ne.jp/~koiduka/index.dat

吉村武彦氏提供サイト

URL http://www.isc.meiji.ac.jp/~yoshimu/database.html

「日本古代史料本文データ」(提供者不明)

URL http://kodaishi-db.hoops.ne.jp/

(4)学会提供サイト

歴史学研究会(http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/)

日本史研究会(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jhs/)

歴史科学協議会(http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekihyo/)

京都民科歴史部会(http://www.kyoto-phu.ac.jp/labo/kyouyou/eijuszk/kyotominka/kyotominka02.html)

歴史教育者協議会(http://www.jca.apc.org/rekkyo/index.html)

日本歴史学会(http://www.yoshikawa-k.co.jp/nihonrekisi.htm)

日本考古学協会(http://www.avenue.co.jp/~kouko/)


ご意見・ご質問はmacchan@lit.kobe-u.ac.jpまで