| ---------------------------------------------------------------- 11月8日(土)に南郷町で活動を実施 
         調査ボランティアを募集します  
      ---------------------------------------------------------------- * 
      来る11月8日(土)に、南郷町の調査にはいることになりました。ぜひ多くの方のご参加をお願い致します。 * 
      7月26日の地震で大きな被害を受けたのは、河南町、鹿島台町、矢本町、鳴瀬 
      町、南郷町の五つの町でした。私たちはこれまでに四つの町で歴史資料の被災調査と 
      レスキュー活動を実施してきましたが、いよいよ南郷町をもって最後となりました。 * 
      南郷町では約30件の調査対象がリストアップされています。南郷町教育委員会 
      からも、この機会にぜひ文化財・古文書等の現状調査をやって頂きたいと期待されて 
      います。 * 
      町内はかなり広いので、車が必要です。自家用車をお持ちの方は、車でのご参加 
      をお願い致します。車の台数とボランティア人数に応じて、地区ごとのグループを作 
      り、分乗して町内調査を実施します。教育委員会の職員の方などがグループに同行して下さることになっています。 * デジタルカメラと三脚をお持ちの方はご持参ください。家屋や資料の撮影に用い 
      ます。 ----------------------------------------------------------------  *南郷町の「南郷町公民館(農村環境改善センター内)」に午前9時00分に集合 
      ----------------------------------------------------------------  * 南郷町にはJRが走っておりませんので、仙台からはできるだけ自家用車に乗り 
      合わせておいで下さい。 * 
      車の場合は、三陸自動車道の松島北インターチェンジで降りて、国道346号を 
      20分ほど北上すると到着します。 * もしJRをご利用の場合は、JR東北本線下り仙台発8時03分発の普通列車に乗 
      車すれば鹿島台駅に8時41分に到着します。そこからタクシーをご利用下さい。1 
      0分程度です。 * 
      「南郷町公民館」は下記サイトの地図にアクセスして下さい。 
      「生活地図サイト、マップファン」
 http://www.mapfan.com/index.cgi?HFILE=japanmap/miyagi.html
 ----------------------------------------------------------------  「南郷町役場HP」 http://www.town.nangou.miyagi.jp/ --------------------------------------------------  上記の活動に参加が可能な方は、できるだけ早く折り返しご返信ください。車でのご 
      参加が可能な方は、その旨、お書き添え頂ければ幸いです。 
       -----------------------------------------------------  宮城歴史資料保全ネットワーク〒980-8576 仙台市青葉区川内
 東北大学東北アジア研究センター 平川新研究室気付
 電話・FAX 022ー217ー7693
 メール  hirakawa@cneas.tohoku.ac.jp
   |