月別アーカイブ: 2011年3月
おうちの思い出・まちの記憶を残すために
2011年3月25日 災害対応
■おうちの思い出・まちの記憶を残すために ~アルバムや写真の保全~ 濡れたり、泥で汚れていても修復可能な場合があります。 あきらめずに捨てなければ、心の復興にもなるのではないでしょうか。 下記に、水損や汚損した写真や …
WEB上の阪神・淡路大震災の自治体関連情報
2011年3月18日 災害対応
神戸大学地域連携推進室の佐々木和子さんにご協力いただきながら、 インターネット上で見られる阪神・淡路大震災の自治体に関する情報を、 川内さんにリストアップしていただきましたので、ご紹介します。(ま) <内閣府 阪神・ …
新潟の状況まとめ・新潟ネット募金依頼
2011年3月17日 災害対応
新潟の状況についてのまとめです。 のちほど新聞記事の情報も追記し、施設ごとにまとめていきます。個人名は削除しました。(松下3/20) ■新潟歴史資料救済ネットワークへの連絡先 新潟大学人文学部矢田俊文研究室気付 T …
静岡県東部を震源とする地震
2011年3月16日 災害対応
2011年3月15日の22時31分、静岡県の東部で地震が発生しました。 震源の深さ約10km、地震の規模M6.0 震度6強:富士宮市、5強:忍野村 山中湖村 富士河口湖町他 http://www.jma.go.jp/ …
被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い
2011年3月16日 災害対応
最新版(2011年5月4日版)はこちらになっております。最新版の方をごらんください。(か) 東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による 被災歴史資料保全活動の現状と支援募金のお願い 2011年3月 …
長野県北部「3.12」地震情報
2011年3月14日 災害対応
2011年3月12日の3時59分頃、長野県の北部で地震が発生しました。 震源の深さ約10km、地震の規模M6.7(暫定) 震度6強:栄村、5弱:野沢温泉村、4:飯山市他 http://www.jma.go.jp/jp/q …
宮城北部で震度7の地震
2011年3月11日 災害対応
11日午後2時45分ごろ、宮城県北部で震度7を観測する地震がありました。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311145349391-111446.html それ以降、三陸沖、茨城沖な …
ニュージーランド クライストチャーチ地震被害の情報について
2011年3月4日 災害対応
愛媛県歴史文化博物館の大本敬久さん、新潟県立歴史博物館の野堀正雄さんから 情報提供をいただきました。大本さんの了解を得て、一部引用いたします。 まだ行方不明の方もいらっしゃるようです。一日も早く発見されるようお祈りして …
新兵庫県の歴史3 兵庫県県政資料館
2011年3月4日 文献の案内
兵庫県県政資料館さんから『新兵庫県の歴史』3(2011年3月発行)を ご恵贈たまわりました。ありがとうございました。 河野さんによる水害レポもあります。(ま) ■目次 ・秋吉正博 『日本霊異記』の地域像 -7世紀 …
ケルン市歴史文書館支援情報
2011年3月4日 災害対応
■ケルン市歴史文書館支援のためのサイトさんからの情報提供です。 2009年3月3日にケルン市歴史文書館が倒壊してから、2年が経ちました。 その後も、さまざま動きがありました。 これまでの情報をストックし、新たな動 …
2010年度アーカイブズ・カレッジ修了論文報告会
2011年3月4日 催し物案内
首都圏ネットの宇野さんから行事案内です (ま) — 2010年度アーカイブズ・カレッジ修了論文報告会の開催につい て 主 催:アーカイブズカレッジ修了生有志 日 時:2011年3月5日(土)16時~19時 場 …
奄美豪雨被害現地ルポ
2011年3月3日 災害対応
コンソーシアムひょうご神戸のプロジェクトの一環で 史料ネットからもmitsuma3さんが奄美豪雨の現地調査に行っておられます。 その模様は下記の通りです。(ま) http://twitpic.com/458tmnht …
中越地震・中越沖地震からの復興と地域のつながり
2011年3月3日 催し物案内
新潟ネットの矢田さんから新刊情報です。(ま) 2010年のインタヴュー・アンケート調査による社会学の成果で す。第2部第3章には山古志の方々の語りが掲載されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …
最近のコメント