記録と記憶をみらいへ
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 月: <span>2013年8月</span>

月別アーカイブ: 2013年8月

2013年8月の豪雨被害まとめ

先月に引き続き、2013年8月も各地で豪雨による被害が続いております。 被害に遭われましたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 お近くの文化財等に関する被害情報などはこちらでも承ります。資料が水に濡れてしまった場合の簡 …

鳥取県立公文書館企画展「鳥取大震災の記録」が開催中です(-9/22)

鳥取県立公文書館では、下記の要領で「鳥取大震災の記録」が開催されています。ぜひご覧下さい。 鳥取大震災発生から70年が経過するのに合わせて開催する企画展。当館が所蔵する写真や資料をもとに被害や復興の状況を紹介します。 会 …

『歴史学研究』9月号はシリーズ「3・11からの歴史学」の第2弾です

歴史学研究会の会誌『歴史学研究』2013年9月号は、シリーズ「3・11からの歴史学」の2回目です。ぜひご覧下さい。 シリーズ 3.11からの歴史学-その2- 提言 河西英通「われわれは東北史になにを学ぶか-3.11以後の …

福島県文化振興財団シンポジウム「災害と埋蔵文化財」のお知らせ(9/1)

福島県文化振興財団では、下記の要領でシンポジウム「災害と埋蔵文化財」を開催するとのことです。現在、福島県文化センターで開催中の巡回展「発掘された日本列島2013」の関連行事として開催されるものです。 遺跡の発掘調査によっ …

向日市文化資料館で企画展示「くらしのなかの戦争-近代の震災と戦争」が開催中です(-9/8)

向日市文化資料館(京都府)では、下記の要領で企画展示「くらしの中の戦争―近代の戦争と震災」を開催中とのことです。濃尾地震や米国サンフランシスコ地震、北丹後地震の際に義援金を送った上植野区の日誌なども展示されているとのこと …

昭和天皇記念館・宮内文書館共同展示「摂政宮と関東大震災」のお知らせ(9/1-12/1)

宮内文書館・昭和天皇記念館では、下記の要領で共同展示「摂政宮と関東大震災-宮内庁の記録から-」を開催するとのことです。ぜひご覧下さい。 本展では,主に関東大震災発生後の摂政宮(のちの昭和天皇)のご動静を宮内公文書館に伝わ …

岩田書院から『「地域歴史遺産」の可能性』が刊行されました

神戸大学大学院文学研究科地域連携センターでは、このたびセンター設立10周年を記念し『「地域歴史遺産」の可能性』を刊行されました。これまでのセンターの取り組みについて、今後取り組むべき課題も含めてまとめられたものです。発行 …

宮城歴史資料保全ネットワーク10 周年記念シンポジウム「災害を超えて」のお知らせ(9/28)

2003年6月に宮城県北部地震を契機として結成された宮城歴史資料保全ネットワークは、本年結成10周年を迎えられました。このたび下記の要領で記念シンポジウムが開催されることになりました。シンポジウムへの参加は申し込み不要で …

2013年度専門図書館協議会「防災セミナー」のお知らせ(9/28)

専門図書館協議会では、下記の要領で、今年度の防災セミナー「震災訓練プログラム saveMLAK メソッドに学ぶ―その時、我々は、図書館はどう動く―」を開催するとのことです。定員は30名(先着順)で、参加するためには、9月 …

大阪市立自然史博物館でミニ企画展「平成の大津波被害と博物館巡回展 ナチュラリスト鳥羽源藏と後継者たちの残したもの」のお知らせ(8/24-10/14)

大阪市立自然史博物館は、下記の要領でミニ企画展「平成の大津波被害と博物館巡回展 ナチュラリスト鳥羽源藏と後継者たちの残したもの」を開催するとのことです。 今回は岩手県立博物館・陸前高田市立博物館ならびに公益財団法人日本博 …

山形文化遺産防災ネット講演会『初期写真から学ぶ「地域の歴史」と「災害」そして「歴史継承」』のお知らせ(8/25)

山形文化遺産防災ネットでは、下記の要領で、講演会『初期写真から学ぶ「地域の歴史」と「災害」そして「歴史継承」』を開催するとのことです。参加申し込みは不要で、直接会場にお越し下さい。 本講演会では、今回の展覧会の関連事業と …

寒川文書館で資料保存ワークショップ「水損資料等の応急措置を学ぶ」が開催されます(9/8)

寒川町文書館(神奈川県)では神奈川歴史資料保全ネットワークと共催して下記の要領で、資料保存ワークショップ「水損資料等の応急措置を学ぶ」を開催するとのことです。参加には事前のお申し込みが必要です。 日時:2013年9月8日 …

奈良県立図書情報館で企画展「語り継ぐ大和川大水害の記憶」が開催中です(-8/11)

奈良県立図書情報館では、下記の要領で企画展「語り継ぐ大和川大水害の記憶」が開催されています。1982年7月に発生した大水害に関する展示です。ぜひご覧下さい。 展示では改めて当時の大水害を振り返り、この「水害」の記憶を風化 …

福井県文書館が嘱託職員を公募しています

福井県文書館では現在、嘱託職員(古文書調査専門員)1名を募集しています。詳しくは、下記URLをご覧下さい。 受付期間;2013年7月29日(月)~8月26日(月)(必着) 選考日;2013年8月29日(木) 業務内容 収 …

日本民具学会研究会「被災民具への対処―現状と課題」のお知らせ(9/21-22)

日本民具学会では、東北学院大学博物館と共催し、下記の要領で研究会「被災民具への対処―現状と課題」を開催するとのことです。参加のためには9月10日までに申し込みが必要です。お申し込み方法などは下記URLをご覧下さい。 今回 …

  • twitter

カテゴリー

アーカイブ

Google Translate
PAGETOP
Copyright © 歴史資料ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.