催し物案内
第11回 地域史卒論報告会を開催します!(3/13)
今年も下記の要領で、地域卒論報告会を開催することになりました。この催しは4月から社会人となる大学生が市民のみなさまにむけて、自身が取り組んできた地域の歴史研究について報告するものです。 2006年から開催してきましたが、 …
「「中島水道」から地域防災を考える」のお知らせ(3/5)
2016年2月24日 催し物案内
あおぞら財団からのお知らせです。下記の要領で歴史に学び防災に備える講演会が開催されるとのことです。参加には申し込みが必要です。 江戸時代、東淀川区の淡路から西淀川区にいたる約9・5キロにわたって人工的に掘り抜かれた排水路 …
第2回全国史料ネット研究交流集会のチラシができました
2016年2月23日 催し物案内
3月19日・20日に福島県郡山市で開催いたします全国史料ネット第2回全国研究交流集会のチラシ(PDF)ができあがりました。ダウンロードもしていただけますので、お近くの方にぜひご案内ください。 また3月19日の夜には会場近 …
「千葉歴史・自然資料救済ネットワーク勉強会・2016年度総会」のお知らせ
2016年2月20日 催し物案内
千葉資料救済ネットからのお知らせです。 3月20日(日)に勉強会ならびに2016年度総会を開催するとのことです。 千葉歴史・自然資料救済ネットワーク勉強会・2016年度総会 明日への一歩―2015年度の資料保全活動を振り …
あおぞら財団「西淀川公害から学ぶってなにを? 」のお知らせ(3/27-28)
2016年2月16日 催し物案内
あおぞら財団からのお知らせです。下記の要領で、福島大学の学生と一緒に西淀川公害の学びについて考えるスタディツアー(2日間)が開催されます。参加費は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。詳しくは、あおぞら財団までお問い合 …
第14回神戸・阪神歴史講座「尼崎が生んだ前衛画家・白髪一雄」のお知らせ(3/12)
2016年2月12日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館からのお知らせです。 下記の要領で、第14回神戸・阪神歴史講座を開催するとのことです。参加には事前のお申し込みが必要です。 3月12日(土)、第14回神戸・阪神歴史講座(尼崎第11回)を開催します。 …
兵庫区歴史講演会「兵庫城 その歴史を紐解く」を開催します(2/28)
今年も兵庫区と共催する歴史講演会を開催いたします(チラシ;PDF)。今回は現在調査が進められている兵庫城がテーマです。参加には事前のお申し込みが必要です。みなさまのご参加お待ちしております。 ◆日時◆ 2016年2月28 …
全史料協近畿部会131回例会「被災資料の救済を考える―被災自治体の立場から」のご案内(2/27)
2016年1月26日 催し物案内
全史料協近畿部会では下記の要領で、「被災資料の救済を考える―被災自治体の立場から」をテーマとする例会を開催するとのことです。広島・茨城からの事例報告もあります。申し込みは不要です。どうぞご参加下さい。 2016年2月27 …
明日は「文化財防火デー」です
2016年1月25日 催し物案内
1月26日は「文化財防火デー」です。神戸市では、真光寺(兵庫区)で中学生も参加した防災訓練が実施されるとのことです。 【神戸市】中学生が重要文化財を守ります!-兵庫区「真光寺」で文化財防火デー消防訓練を実施- http: …
兵庫県公館県政資料館、歴史資料解説講座のお知らせ(2/17・24)
2016年1月23日 催し物案内
兵庫県の公文書や県史編纂に関する文書を収集している兵庫県公館県政資料館歴史資料部門では、下記の要領で歴史資料解説講座を開催するとのことです。参加には申込が必要です。詳しくは、下記URLをご覧ください。 開催日時 2016 …
第2回全国史料ネット研究交流集会を開催します!(福島・3/19-20)
昨年2月に初めて開催しました全国史料ネット研究交流集会をぜひ今年も開催したい、ということで、ふくしまネットをはじめとする東日本の各ネットのみなさまのご尽力により、今年は福島県郡山市で開催することが決まりました。当会も実行 …
関山街道講座「よみがえるふるさとの歴史―地域資源の存続の意義を考える」のお知らせ(1/31-)
2016年1月15日 催し物案内
宮城ネットからのお知らせです。 下記の要領で、関山街道講座「よみがえるふるさとの歴史―地域資源の存続の意義を考える」が開催されるとのことです。参加には1月20日までに仙台市広瀬市民センター(電話022-392-8405) …
関西大学で2015年度文化財保存修復セミナーが開催されます
2016年1月13日 催し物案内
関西大学国際文化財・文化研究センター (大阪府)では、2月20日から26日にかけて開催される文化財保存修復セミナーの受講生を募集しています。 詳しくは、下記URLをご覧下さい。 本セミナーでは、現在第一線で活躍している文 …
地方史研究協議会2015年度第2回研究会のお知らせ(1/30)
2016年1月12日 催し物案内
地方史研究協議会では、下記の要領で今年度の第2回研究会を開催するとのことです。幕末の自身を取り上げた報告も予定されているとのことです。詳しくは、下記URLをご覧ください。 日程:2016年1月30日(土)14:00~18 …
神戸市「阪神・淡路大震災関連文書企画展-阪神・淡路大震災と児童生徒-」が開催中(-1/22)
2016年1月8日 催し物案内
神戸市では、現在下記の要領で「阪神・淡路大震災関連文書企画展-阪神・淡路大震災と児童生徒-」を開催中です。どうぞご覧ください。 本市では、阪神・淡路大震災関連の公文書を歴史的資料として後世に伝えていくため、整理・保存作業 …
公開シンポジウム「地域と共に考える文化財の防災減災Ⅱ」のお知らせ
2015年12月28日 催し物案内
九州国立博物館より、公開シンポジウム「地域と共に考える文化財の防災減災Ⅱ」開催のお知らせです。 事前申し込み不要(定員280名)、参加費無料です。 詳細はコチラ 公開シンポジウム「地域と共に考える文化財の防災減災Ⅱ」 日 …
平成27年度東日本大震災アーカイブシンポジウム「地域の記録としての震災アーカイブ―未来へ伝えるために―」のお知らせ
2015年12月27日 催し物案内
国立国会図書館と東北大学災害科学国際研究所が、平成27年度東日本大震災アーカイブシンポジウム「地域の記録としての震災アーカイブ―未来へ伝えるために―」を開催するとのことです。 申し込み必要(定員200名)、参加費無料です …
神戸大学地域連携協議会第14回「地域で歴史を学びあうことのおもしろさ」のお知らせ(1/31)
2015年12月26日 催し物案内
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターからのお知らせです。1月31日に第14回となる歴史文化をめぐる地域連携協議会が開催されるとのことです。参加には事前の申込が必要です。詳しくは、下記をご覧ください。 日時 2016 …
仙台市博物館企画展「せんだい再発見!」が開催中です(-2/28)
2015年12月20日 催し物案内
宮城ネットからのお知らせです。 仙台市博物館では、現在仙台市史編さん事業のなかで調査してきた成果を展示する企画展「せんだい再発見!」が開催されているとのことです。 宮城ネットのネットニュース253号で仙台市博物館の菅野正 …
大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会12月部会のお知らせ
2015年12月9日 催し物案内
大阪歴史科学協議会帝国主義研究部会より、12月部会開催のお知らせです。 今回は、史料ネットの事務局を務める加藤明恵が、史料ネット事務局資料を素材とした報告を行います。 ふるってご参加ください。 詳細はコチラ …
全史料協近畿部会例会「文書館学における理論と実践」のお知らせ(1/16)
2015年12月6日 催し物案内
全史料協近畿部会では、下記の要領で例会を開催するとのことです。参加申込は不要とのことです。 全史料協近畿部会例会「文書館学における理論と実践」 日 時 2015年1月16日(土)午後1時30分~4時30分 会 場 尼崎市 …
日本アーカイブズ学会研究集会「写真資料の整理・公開を考える―地域の文化と歴史の継承に向けて―」のお知らせ(1/23)
2015年12月1日 催し物案内
日本アーカイブズ学会では、下記の要領で写真の保存・活用に関する研究集会を開催するとのことです。参加は無料で、申し込みも不要とのことです。詳しくは下記URLをご覧下さい。 近年、各地の文書館、博物館、図書館、官公庁、NPO …
「緊急支援報告会!常総市水損行政文書の救助と復旧」のお知らせ(12/14)
2015年11月28日 催し物案内
茨城ネットからのお知らせです。12月14日に、以下の要領で、常総市での取り組みに関する緊急支援報告会が開催されるとのことです。保全活動のご案内もありますので、あわせてご覧ください。報告会の参加費は無料ですが、12月7日ま …
京都国立博物館講演会「文化財を災害から守る―文化財防災の過去・現在・未来―」のお知らせ
2015年11月26日 催し物案内
京都国立博物館からのお知らせです。 独立行政法人国立文化財機構による「文化財防災ネットワーク推進事業」の一環として、京都国立博物館の主催で講演会「文化財を災害から守る―文化財防災の過去・現在・未来―」が開催されるとのこと …
合同シンポジウム「施行一年の特定秘密保護法―歴史学、アーカイブズ学から考える―」のお知らせ(12/3)
2015年11月21日 催し物案内
日本アーカイブズ学会ほかでは、以下の要領で合同シンポジウム「施行一年の特定秘密保護法―歴史学、アーカイブズ学から考える―」を開催するとのことです。 施行一年の特定秘密保護法―歴史学、アーカイブズ学から考える― 日時:20 …
文化財保存修復学会公開シンポジウム「文化財を伝える-東日本大震災で被災した文化財を考える」のお知らせ(12/19)
2015年11月20日 催し物案内
宮城ネットからのお知らせです。文化財保存修復学会では、下記の要領で公開シンポジウム「文化財を伝える―東日本大震災で被災した文化財を考える」を開催するとのことです。参加には事前のお申し込みが必要です。詳しくは下記URLをご …
文化遺産防災国際シンポジウム「文化遺産を大災害からどう守るか:ブルーシールドの可能性」のお知らせ(12/13)
2015年11月18日 催し物案内
国立文化財機構文化財防災ネットワーク推進本部では12月13日10時より京都国立博物館において、文化遺産防災国際シンポジウムを開催するとのことです。参加には事前のお申し込み(定員200名)が必要です。詳しくは、こちらのUR …
第5回地域歴史資料学研究会「身近な文化財を災害と日常の滅失から守る」のお知らせ(11/25)
2015年11月17日 催し物案内
神戸大学の吉川圭太さんからのお知らせです。科学研究費基盤研究S「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立―東日本大震災を踏まえて」研究グループ(研究代表者・奥村弘)では、下記の要領で第5回地域歴史資料学研究会を開催するとの …
茨城大学人文学部 地域史シンポジウム「自然災害に学ぶ 茨城の歴史」のお知らせ
2015年11月11日 催し物案内
茨城大学人文学部より、第11回地域史シンポジウムのお知らせです。 入場無料、事前申し込み不要とのことですので、ふるってご参加ください。 第11回茨城大学人文学部 地域史シンポジウム 自然災害に …
茨城大学図書館2015年度後学期企画展「東日本大震災と文化遺産」のお知らせ
2015年11月11日 催し物案内
茨城大学図書館より、企画展のお知らせです。 東日本大震災後に保全された資料が展示されるとのことです。 また、関連するギャラリートークもあるそうです。 茨城大学図書館2015年度後学期企画展 「東日本大震災と …
最近のコメント