例年、新潟大学で実施されている災害史研究と資料保存に関するシンポジウムについて、
今年は科学研究費基盤研究S「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立―東日本大震災を踏まえて」研究グループ(研究代表者・奥村弘)主催の「被災地フォーラム新潟」として、下記の要領で開催するとのことです。
申し込み不要、入場無料。どうぞお気軽にご参加ください。

詳細はコチラ
チラシはコチラ

シンポジウム「災害史研究と資料保存」
http://www.nhdr.niigata-u.ac.jp

日時:2017年12月2日(土)13時~17時50分
会場:新潟大学総合教育研究棟D棟1F大会議室

主催:科学研究費基盤研究(S)「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立-東日本大震災を踏まえて」、新潟大学災害・復興科学研究所、地震・火山噴火予知研究協議会史料考古部会「日本海沿岸地域を中心とした地震・火山噴火災害関連史料の収集と分析」研究グループ
共催:新潟大学人文学部地域文化連携センター、新潟歴史資料救済ネットワーク、新潟史学会

開会挨拶
・奥村 弘(神戸大学)
報告
・筑波匡介(中越防災安全推進機構)
「震災メモリアルと中越防災安全推進機構―中越大震災、中越沖地震の経験から―」
・下玉利紀子(長岡市立中央図書館文書資料室)、樋口玲子(長岡市資料整理ボランティア)
「長岡市災害復興文庫における市民ボランティアの役割-長岡市資料整理ボランティア12年目の取り組みと課題-」
・内山大介(福島県立博物館)
「福島県における震災・原発被災と博物館活動-文化財の救出から「震災遺産」の保全へ-」
・松本博明(岩手県立大学盛岡短期大学部)
「津波被災石碑の救出と石碑保存の意義-岩手県山田町の事例から―」
・飯島康夫(新潟大学人文学部)
「被災民俗資料の保全と活用-山古志での実践を中心に-」
・中村 元(新潟大学人文学部)
「災害史研究と歴史学・資料保全―新潟県における地震災害の事例に即して―」

パネルディカッション
司会:矢田俊文文(新潟大学人文学部、新潟大学災害・復興科学研究所兼任)、パネラー:奥村弘、報告者

 

どなたでも参加いただけます。(申し込み不要)

問い合わせ先
矢田俊文(新潟大学人文学部、新潟大学災害・復興科学研究所兼任)
〒950ー2181 新潟市五十嵐2-8050 新潟大学人文学部
TEL:025-262-6542 MAIL:yata[at]human.niigata-u.ac.jp([at]を@に変えてください)