栗原市花山地区を視察 宮城ネット
2008年8月5日 災害対応
宮城資料ネットが 8月5日(火)に、栗原市花山地区を視察しました。 詳細は 宮城資料ネット・ニュース60号をご覧くださいhttp://www.miyagi-shiryounet.org/netnews060.html ◆ …
秋田県公文書館「アーカイブズへのいざない」
2008年7月30日 催し物案内
秋田県公文書館よりお知らせです(^o^) ■平成20年度普及展「アーカイブズへのいざない」 1.開催趣旨 公文書館の使命や役割、必要性等について、広く県民に認識してもらうため、平成20年度の普及展は「アーカイブズへの …
24日午前0時26分頃、岩手県沿岸北部を震源とする強い地震が発生
2008年7月25日 災害対応
岩手県沿岸北部地震が発生しました。 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 宮城資料ネットが岩手県内の研究者に連絡を取っているとのことです。 詳しくは宮城資料ネット・ニュース 59号(2008年7月25日)をご覧くだ …
全史料協近畿部会第97回例会
2008年7月21日 催し物案内
9月20日、尼崎で 地域史料の保存・活用をテーマとするシンポジウムが開催されます。 全史料協近畿部会と大阪歴史学会の共催です。 ◇◆全史料協近畿部会第97回例会(大阪歴史学会との共催)◆◇ ■と き 2008年(平成20 …
火垂るの墓を歩く会からのお知らせ
2008年7月18日 催し物案内
火垂るの墓を歩く会からのお知らせです(^o^) 当日お手伝いいただけるボランティアスタッフも募集しています。 ご協力の程よろしくお願いいたします。 ◇◆火垂るの墓を歩く会◆◇ 野坂昭如氏の小説『火垂るの墓』の舞台となっ …
『尼崎市史』を読む会のご案内
2008年7月17日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館さんからのお知らせです(^^) ■例会 毎月第三木曜日 第154回例会 於中央図書館セミナー室 平成20年8月21日(木)午後6時~7時30分 『図説尼崎の歴史』下巻近代編第2節「尼崎の町と村」の1 …
栗原市栗駒で資料保全を実施しました 宮城資料ネット
2008年7月15日 災害対応
宮城資料ネットが 7月12日(土)に、栗原市栗駒文字地区のS家で資料保全を実施しました。 詳細は 宮城資料ネット・ニュース58号をご覧くださいhttp://www.miyagi-shiryounet.org/netnew …
記憶のなかの神戸空襲 豊田和子原画展 下町の暮らしと戦争
2008年7月14日 催し物案内
東京大空襲・戦災資料センター 2008年度第1回特別展 「記憶のなかの神戸空襲 豊田和子原画展 下町の暮らしと戦争」 会期:2008年8月6日(水)~9月7日(日) 開館時間:12:00~16:00 休館日:月、火 協力 …
岩手・宮城内陸地震関連シンポジウムが開催されます
2008年7月13日 災害対応
宮城資料ネットからのお知らせです 詳細は、ネットニュース57号をご覧ください。http://www.miyagi-shiryounet.org/netnews057.html ———& …
NPO法人文化財夢工房シンポジウム
2008年7月12日 催し物案内
クバプロさんからのお知らせです。 史料ネット代表の奥村氏も講演します。 【主催】NPO法人文化財夢工房 【日時】平成20年7月27日(日)13:00~16:30 【会場】東京国立博物館・大講堂(東京都台東区上野公園13- …
滋賀県の県政史料室がオープンしました(^^)
2008年7月7日 その他の情報
2008年6月17日、滋賀県の「県政史料室」が開設されました 滋賀県には、明治期以降昭和戦前期までの古い公文書が、県庁文書庫において保存されています。 これらの閲覧・複写・撮影・相談などの業務を行う「県政史料室」がオープ …
夏休み児童・生徒向け企画「歴史ウォークラリーin 城内・築地」のお知らせ
2008年7月5日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館からのお知らせです(^^) 7月26日(土)、夏休みの児童・生徒向け企画として、 次のとおり「歴史ウォークラリーin 城内・築地」を実施します。 参加希望の方は、7月4日以降にお申し込みください。 …
宮城ネットが栗原市栗駒文字地区の被災調査をしました
2008年7月5日 災害対応
宮城資料ネットは、6月29日、 岩手・宮城内陸地震の被災地域の一つである 宮城県栗原市栗駒文字地区の被災調査を実施しました。 詳細はhttp://www.miyagi-shiryounet.org/netnews056. …
いひほ学研究会第2回勉強会に参加しました!
2008年6月24日 活動報告
2008年6月21日(土) いひほ学研究会の第2回勉強会に参加してきました。 今回も「『播磨国風土記』揖保郡条を読む」と題して たつの市教委の岸本道昭さんが日下部里・林田里・邑智里・広山里・枚方里・大家里条の 解説を行い …
『尼崎市史』を読む会例会
2008年6月19日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館さんからのお知らせです(^o^) ■例会 毎月第三木曜日 第153回例会 於中央図書館セミナー室 平成20年7月17日(木)午後6時~7時30分 『図説尼崎の歴史』上巻古代編第2節「律令国家の形成 …
宮城資料ネットへカンパをお願いします!
2008年6月17日 災害対応
宮城資料ネットは 岩手・宮城内陸地震の被災地域の一つである 宮城県栗原市(6/15)・大崎市(6/16)で現地視察を実施しました。 詳細はhttp://www.miyagi-shiryounet.org/netnews0 …
再現!! 古代のまじない-ひとがた流し-
2008年6月15日 催し物案内
兵庫県立考古博物館さんからのお知らせです(^o^) 再現!! 古代のまじない-ひとがた流し- 今から千数百年もむかしのこと… 人々は、ふりかかる災いを取りのぞくため、人形(ひとがた)に災いを移し、川に流しました。 これま …
『古文書保存・整理の手引き』を頂戴しました
2008年6月15日 文献の案内
新潟県歴史資料保存活用連絡協議会古文書作業部会編 『古文書保存・整理の手引き』(2008年3月刊行) はじめに 序章 はじめの一歩 第1章 古文書に触れてみる 第2章 古文書をよりよい状態で後世に残すために―保存なくして …
6月14日朝、岩手・宮城で強い地震が発生しました
2008年6月14日 災害対応
6月14日朝、岩手県内陸部を震源とする大きな地震が発生しました。 岩手県内陸南部および宮城県北部では震度6強を観測しており、 人的被害もでているようです。 まずは人命救助がなされ、ライフラインが復興し、 これ以上被害が広 …
山南歴史資料館が廃館に
2008年6月10日 その他の情報
丹波市教委は山南歴史資料館を廃止する方向で検討しているとのことです。 同館は、旧小川村役場庁舎を改装して1990年に開設されました。 建物を所有する小川地区自治振興会との賃貸契約が切れ、現在は休館してます。 新聞報道によ …
2008年度史料ネット総会が行われました(^_^)
2008年6月10日 活動報告
2008年度の総会が6月7日(土)深江会館にて行われました。 今年度は、通常の活動に加えて (1)2005年にレスキューした日高町T家文書の仮整理作業 (2)水損史料出張ワークショップ (3)山崎断層フォーラムの開 …
史料ネット総会と市民講座のご案内です(^o^)
2008年5月21日 催し物案内
■史料ネット市民講座 「草の根史料館の編んだ地域史~『本庄村史』編纂を終えて」を開催します! ・日時:2008年6月7日(土) 午後1時30分~5時00分 ・場所:深江会館(神戸市東灘区深江本町3-5-7、電話078-4 …
福岡県、県内市町村との「共同公文書館」を開設
2008年5月21日 その他の情報
福岡県が、公文書保存のため、福岡市・北九州市を除く県内市町村との「共同公文書館」を2012年秋をめどに開設することが決定 都道府県と管内自治体が公文書館を共同整備するのは全国初とのこと 詳しくは、福岡県HP「福岡県共同公 …
『尼崎市史』を読む会例会
2008年5月19日 催し物案内
■例会 毎月第三木曜日 第152回例会 於中央図書館セミナー室 平成20年6月19日(木)午後6時~7時30分 『図説尼崎の歴史』下巻近代編第2節「尼崎の町と村」の「この節を理解するために」(p35~36)について、読み …
井上眞理子氏『わたしのノスタルジック尼崎』原画展開催
2008年5月15日 催し物案内
井上眞理子氏『わたしのノスタルジック尼崎』原画展開催! 同書改訂版発行記念/尼崎市後援 (展示予定原画) 「わたしのノスタルジック尼崎」 「とことこ見聞録」(市報連載) (描きおろし画) 「昭和30年代を歩く出屋敷マップ …
安乎町地域文化研究会(洲本市)が「平安の郷 あいが」を発行
2008年5月14日 文献の案内
安乎町地域文化研究会(藤岡佐太郎会長)が、 淡路県民局の地域づくり活動応援事業の助成で 小冊子「平安の郷 あいが」を作成したとのこと。 ・神戸新聞ニュースサイト・淡路(2008/5/13)http://www.kobe- …
茨城県沖で地震発生(2008/5/8)
2008年5月10日 災害対応
平成20年05月08日01時54分 気象庁地震火山部 発表情報 08日01時45分頃地震がありました。 震源地は茨城県沖( 北緯36.2°、東経141.7°)で震源の 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6. …
たつの市揖西町・竹万遺跡から鋳造鉄斧
2008年5月8日 その他の情報
この書庫では兵庫県内を中心とした遺跡情報をお伝えします。 もう趣味というか私個人のメモ帳みたいなものですが。 これくらいの遊びがないと続かないかもっと思って…お許しください(^_^;) (ま) 朝鮮製の鋳造鉄斧(4世紀後 …
大阪府立弥生文化博物館の敷地から弥生期の大型首長墓
2008年5月8日 その他の情報
橋下大阪府知事が売却方針を示している大阪府立弥生文化博物館(和泉市)の敷地下から弥生期の大型首長墓が出土。 隣接する国指定史跡・池上曽根遺跡の関連遺跡として追加指定される可能性があり、売却は事実上、不可能となるとのこと。 …
最近のコメント