記録と記憶をみらいへ

Blog

被災資料整理作業のお知らせ(9/12、於・神戸大学)

歴史資料ネットワークでは9月12日(火)に、東日本大震災により被災した岩手県大船渡市旧家の資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)を実施予定です。つきましては、作業にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします …

被災資料整理作業のお知らせ(8/6、於・神戸大学)

歴史資料ネットワークでは、8月6日(日)に実施予定の被災資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします。参加をご希望の方は下記要領をご確認のうえ、歴史資料ネットワーク事務 …

歴史資料保全ネット・わかやまが資料保全について呼びかけをおこなっています

2023年6月2日(金)、3日(土)の大雨による被害を受けた資料について、歴史資料保全ネット・わかやまでは下記チラシのようにご相談を受けつけるとのことです。関係地域にお住まいの方で、資料についてお困りのことがある際には、 …

第20回「災害文化と地域社会形成史」研究会のお知らせ(5/21、オンライン)

来る5月21日に、当会代表の奥村弘が研究代表を務める科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」の「災害文化を内包した地域社会形成史研究領域」と、岡山大学文 …

被災資料整理作業のお知らせ(5/20、於・神戸大学)

歴史資料ネットワークでは、このたび5月20日(土)に実施予定の被災資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします。参加をご希望の方は下記要領をご確認のうえ、歴史資料ネット …

2023年度火垂るの墓を歩く会企画のお知らせ

火垂るの墓を歩く会実行委員会では、今年度のウォーク企画を5月以後に順次開催されるとのことです。同会は野坂昭如さんの小説『火垂るの墓』を通じて戦争の歴史を学ぶため、1998年に結成されました。同小説ゆかりのスポットをめぐる …

日本アーカイブズ学会2023年度大会のお知らせ(4/22・23、ハイブリッド形式)

日本アーカイブズ学会では、来る4月22日(土)、23日(日)の2日間に、2023年度大会を開催されるとのことです。中央大学を会場とした対面参加のほか、オンラインでもご参加が可能です。参加には事前にお申し込みが必要です(4 …

全国地方教育史学会公開シンポジウム「地域の教育史資料の収集・保存・活用」のお知らせ(5/28、於・甲南女子大学)

全国地方教育史学会では、5月27、28日に開催される第46回大会の一環として、大会2日目に「地域の教育史史料の収集・保存・活用」と題する公開シンポジウムを開催されるとのことです。当会代表の奥村弘がパネリストとして登壇いた …

被災資料整理作業のお知らせ(4/16、於・神戸大学)

歴史資料ネットワークでは、この度被災資料の整理作業(写真撮影・ドライクリーニングなど)にご参加いただけるボランティアを募集いたします。参加をご希望の方は下記要領をご確認のうえ、歴史資料ネットワーク事務局までお申込みくださ …

第17回地域史卒論報告会のお知らせ(3月19日、オンライン)

 歴史資料ネットワークでは、主に阪神間や関西地方の地域史をテーマにした卒業論文を報告する地域史卒論報告会を、神戸史学会との共催で開催しています。本報告会は4月より新社会人となる卒業生の方が、卒業論文の研究成果を社会に問う …

地域歴史文化大学フォーラムのお知らせ(3/18、オンライン)

大学共同利用機関法人人間文化研究機構「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」では、来る3月18日(土)に、「地域社会との協働・共創を目指して-歴史文化資料保全ネットワーク事業の役割とその展開-」と題するフ …

図書館資料保全に関するセミナーのお知らせ(3/11、オンライン)

株式会社DBジャパンでは、この度「資料を未来につなぐ 東日本大震災で考えたこと」と題するオンラインセミナーを開催されるとのことです。本セミナーは図書館資料の保全に関する書籍『眞野先生。本が傷んだら修理するだけじゃダメって …

茨木市教育委員会が埋蔵文化財及び学芸(古文書)担当の職員を募集しています(1/20締め切り)

茨木市立文化財資料館さまより、職員募集についてのお知らせをいただきました。茨木市教育委員会では、埋蔵文化財及び学芸(古文書)担当の会計年度任用職員を募集されるとのことです。 【申込期間】 令和4年12月26日(月)~令和 …

”第9回全国史料ネット研究交流集会in宮崎”のお知らせ(1/28・29)

来る2023年1月28日(土)・29日(日)に、下記の要領で第9回全国史料ネット研究交流集会in宮崎を開催します。今回は対面形式(会場:宮日会館〈宮日ホール〉)、オンライン形式の併用で開催されます。ご参加にあたっては事前 …

「文化財レスキュー 修復・防災の人材育成 水損資料をレスキューする方途を学ぶ」公開講座のお知らせ(12/4、於・愛知県立大学)

愛知県立大学では、来る12月4日(日)に「文化財レスキュー 修復・防災の人材育成 水損資料をレスキューする方途を学ぶ」と題して、水損資料レスキューに関する公開講座を開催されるとのことです。当会の松下正和が講師をつとめます …

シンポジウム「古文書から地域の歴史を紡ぐ―岡本家文書の今までとこれから―」のお知らせ(12/3、西宮市教育文化センター )

歴史資料ネットワークでは、来る12月3日(土)に下記の要領で「古文書から地域の歴史を紡ぐ―岡本家文書の今までとこれから―」と題するシンポジウムを開催いたします。参加には事前にお申し込みが必要です(定員30名)。みなさまの …

2022年度火垂るの墓を歩く会企画のお知らせ

火垂るの墓を歩く会実行委員会では、今年度のウォーク企画を10月以後に順次開催されるとのことです。同会は野坂昭如さんの小説『火垂るの墓』を通じて戦争の歴史を学ぶため、1998年に結成されました。毎年夏に同小説ゆかりのスポッ …

国立大学図書館協会セミナー「災害と図書館」のおしらせ(10/12、オンライン開催)

国立大学図書館協会では来る10月12日(水)に、下記の要領で「災害と図書館」と題するセミナーをオンライン形式で開催するとのことです。ご参加にあたっては事前にお申し込みが必要です(締め切り:9月30日17時まで)。お申し込 …

シンポジウム「地域住民と共有する歴史と文化 ―大字誌の地平―」のお知らせ(8/6、オンライン)

人間文化研究機構広領域型基幹研究プロジェクト国文学研究資料館ユニットでは、来る8月6日(土)に「地域住民と共有する歴史と文化 ―大字誌の地平―」と題するシンポジウムをオンライン形式で開催するとのことです(参加費無料、定員 …

東京都公文書館が会計年度任用職員を募集しています(申し込み:6/8まで)

東京都公文書館さまより職員募集のご案内をいただきました。この度東京都公文書館では、整理閲覧担当の公文書館専門員(会計年度任用)を募集されるとのことです。お申し込みにあたっては資格・勤務経験等の条件が定められているほか、6 …

屏風下張りはがしボランティアの募集について(5/21・23、於・神戸大学)※お申込みを締め切りました

来る5月21日(土)、23日(月)の2日間、神戸大学にて行われる屏風の下張りはがし作業のボランティアを、下記の通り募集いたします(先着2名)。なお、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、ご応募は兵庫県内在住の方に限らせ …

NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴん第27回例会のお知らせ(6/18、オンライン)

NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴんでは、6月18日(土)に下記の要領で第27回例会を開催するとのことです。参加にあたっては事前にお申込みが必要です(6/17まで)。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。 タイトル:「現 …

第9回地域歴史資料領域オンライン研究会のお知らせ(4/23、オンライン)

当会代表の奥村弘が研究代表を務める科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」の「地域歴史資料継承領域」では、来る4月23日(土・祝)に下記の要領で研究会を …

日本アーカイブズ学会2022年度大会のお知らせ(4/23・24、オンライン)

日本アーカイブズ学会さまより、下記の通り今年度大会についてご案内をいただきました。詳細なご案内や企画趣旨、お申込みについては日本アーカイブズ学会のお知らせをご参照ください(参加申込み:4/22まで)。 【日程】2022年 …

福島県沖を震源とする地震について

3月16日午後11時36分頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。今回の地震による被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。今回の地震を受け、宮城歴史資料保全ネットワーク、ふくしま歴史資料保存ネットワーク、山 …

第16回地域史卒論報告会のお知らせ(2022/3/13、オンライン)

当会では主に阪神間や関西地方の地域史をテーマにした卒業論文を報告する地域史卒論報告会を、神戸史学会との共催で開催しています。本年度は新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、昨年度と同じくオンライン形式での開催となります。参 …

第8回 地域歴史資料継承領域(A班)研究会「被災文化財の保存と活用のあり方を考える」のお知らせ(2/13、オンライン)

当会代表の奥村弘が研究代表を務める科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」の「地域歴史資料継承領域」では、来る2月13日(日)に下記の要領で研究会をおこ …

第8回全国史料ネット研究交流集会のお知らせ(2/19・20、オンライン)

来る2月19日(土)、20日(日)の2日間、下記の要領で第8回全国史料ネット研究交流集会が開催されます。今年は対面・オンラインの双方で開催が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けてオンライン形式のみ …

第7回地域歴史継承領域研究会「地域と専門知とをつなぐ」のお知らせ(2022/1/8、オンライン)

当会代表の奥村弘が研究代表を務める科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」の「地域歴史資料継承領域」では、2022年1月8日(土)に「地域と専門知とをつ …

茨木市教育委員会が学芸担当の職員を募集しています

茨木市教育委員会では、学芸担当の会計年度任用職員(史学・民俗・古文書)を募集されるとのことです。 【申込期間】 2021年12月13日(月曜日)~2022年1月7日(金曜日)【採用人数】 会計年度任用職員(文化財調査担当 …

« 1 2 3 48 »
  • twitter

カテゴリー

アーカイブ

Google Translate
PAGETOP
Copyright © 歴史資料ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.