『水損史料を救う』書評 NPO JCP NEWSにて
2009年12月16日 文献の案内
NPO JCP NEWS第20号(2009年9月発行)にて 表題の本の書評が掲載されました。 いろんなメディアで紹介していただき 本当に感謝しています。 (ま) NPO JCPは NPO法人文化財保存支援機構のことです。 …
11/13ケルン市歴史文書館報告会が新聞で紹介
2009年12月15日 文献の案内
表題の報告会が12月8日付神戸新聞文化欄にて紹介されましたのでご連絡いたします。 「被災史料救出、ドイツの歴史文書館と神大が研究会」http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/00025681 …
12/5新潟ネットのシンポで報告してきました
2009年12月15日 活動報告
奥村先生と二人で新潟に報告に行ってきました。 ■シンポジウム:文化財・歴史資料の保全-災害時の取り組み・日常時の取り組み ~2004年水害・地震から5年~http://blogs.yahoo.co.jp/si …
11/27建築学会で報告してきました
2009年12月15日 活動報告
11/27に水損史料レスキューの話を 建築学会(建築歴史・意匠本委員会 文化遺産災害対策小委員会主催)の会で 報告してきました。http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/article/271 …
11/29日高町T家文書整理作業を実施しました
2009年12月14日 活動報告
宮城ネット方式を採用し、一紙ものの四隅をマグネットで押さえて 撮影しました。 点数把握を中心とするので、書簡類はまとめて撮影し、 冊子や継紙のたぐいもあとで撮影した画像をみて仮目録がとれる程度の枚数しか 撮影しませんでし …
『水損史料を救う』の書評
2009年12月12日 文献の案内
『水損史料を救う』の書評が 「KOBEの本棚‐神戸ふるさと文庫だより‐」63号 (平成21年11月 神戸市立中央図書館発行) で掲載されたようです。まだ確認できていませんが(^_^;)(ま)http://www.cit …
『地震災害への備えを考える』を頂戴しました
2009年12月7日 文献の案内
先日、新潟大でのシンポの際に 矢田先生から表題の著書を頂戴しました。 ありがとうございました。 新潟大学のブックレットとして出版されているようです。 大学発行のブックレットがあることもそうなのですが、 自然科学・社会科学 …
『水損史料を救う』が「専門図書館」誌上で紹介
2009年11月28日 文献の案内
『水損史料を救う』(岩田書院)が 専門図書館協議会編『専門図書館』238(2009.11)の「資料紹介」欄で紹介されました。 書評の労をとってくださった、人見さんありがとうございました(^^)
ニュースレター60号 発行のお知らせ
2009年11月28日 文献の案内
史料ネットNewsLetter第60号を発行しました(2009年11月10日) 目次は ●巻頭言 「2009年台風9号水害による兵庫県佐用町・宍粟市での歴史遺産保全活動について」奥村弘…(2) ●特集 2009年8 …
11/22文書補修と脱酸処理をしました
2009年11月28日 災害対応
11/22(日)に文書修復を行いました。 参加してくださった河野さん、吉原くん、前田くんありがとうございました。 ■佐用町H家文書の補修 佐用町教育委員会文化財調査室ですぐに接続作業ができるように あらかじめ文書を持ち帰 …
11/21第11回佐用町レスキュー
2009年11月22日 災害対応
昨日久々に佐用町文化財調査室にて史料修復を行ってきましたので ご報告いたします。参加者のみなさん、お疲れ様でした!(ま) ・参加:吉原・中岡・松下 藤木さん@佐用町教育委員会 ・久崎H家文書の穴埋め・繕い 前回 …
『尼崎市史』を読む会のお知らせ
2009年11月22日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館の辻川館長からお知らせです (ま) 『尼崎市史』を読む会のご案内です。 関心お持ちの方、ふるってご参加ください。 ■例会 毎月第三木曜日 第170回例会 於中央図書館セミナー室 平成21年12月17 …
『歴史資料の保存と地方史研究』発刊
2009年11月18日 文献の案内
岩田書院さんから 地方史研究協議会編で『歴史資料の保存と地方史研究』が発刊されました。 毎度お馴染みテーマで恐縮なのですが「災害と歴史資料保全」と題して 私も書かせていただきました。 執筆にあたっては各地の史料ネットの皆 …
シンポジウム「文化遺産を災害から守る2009-2」
2009年11月18日 催し物案内
■シンポジウム「文化遺産を災害から守る2009-2」のお知らせ 急遽このシンポで報告することとなりましたので お知らせします(ま) <趣旨> 11月11日に行うシンポジウムに引き続き、文化遺産の災害対策に関わるシン ポジ …
市町村公文書の保存と活用 徳島でシンポ
2009年11月16日 催し物案内
■シンポジウム「市町村公文書の保存と活用~”村の公文書” から生まれる新しい地域像~」のお知らせです。 ○日時:2009年11月29日(日)10:45~(第1部)、13:30~(第2部) ○場所:神山町郷土資料館(第1部 …
11/29豊岡市T家文書整理ボランティア募集
2009年11月14日 ボランティア募集
豊岡市日高町のある家の古文書整理作業のご案内です。 前回9/28の続きの作業となります。 古文書整理といっても、撮影作業やクリーニング作業も重要になりますので、必ずしも崩し字を読める 必要はありません。是非ともふるってご …
岡山史料ネットⅢ報告書 頂戴しました
2009年11月13日 文献の案内
岡山ネットから報告書を頂戴しました。 ありがとうございました(^^) ■今津勝紀編『岡山史料ネットⅢ』(2009年9月) 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書13 「歴史遺産の保全と活用をめぐる地域ネットワークに関する研 …
ニュースレター第59号 発行のお知らせ
2009年11月11日 文献の案内
史料ネットNewsLetter第59号を発行しました(2009年9月25日) かなり遅くなってしまいましたが、ご報告します。 すみません。いうてるまに次号60号もでます。 「2009年8月発生台風9号 兵庫県佐用町・宍粟 …
古文書調査を経験してみませんか コンソーシアムひょうご神戸
2009年11月9日 催し物案内
■兵庫県内5大学連合(神戸・神戸女子・甲南・関学・大手前) 大学コンソーシアムひょうご神戸 社会連携助成事業のお知らせ みなさんの身の回りには多くの文化財があります。 発掘された土器や、古い家に残された古文書、お寺 …
「史料保存とアーカイブズ」開催 佐賀大学
2009年11月8日 催し物案内
■第2回地域学シンポジウム「史料保存とアーカイブズ」講演 会・シンポジウムのお知らせです。 ○日時:2009年11月15日(日)13時~16時 ○場所:佐賀大学附属図書館4階大会議室 ○主催:大学共同利用機関法人人間文化 …
11/2-3第10回佐用町レスキュー
2009年11月5日 災害対応
11/2,3におこなった史料修復・巡回調査についてご報告します。 今回もたくさんの方々にご参加いただきました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m(ま) ■11/2(月) ・参加:村上さん@福崎町立神崎郡歴史民俗 …
文化財・歴史資料の保全-災害時の取り組み・日常時の取り組み
2009年10月31日 催し物案内
シンポジウム:文化財・歴史資料の保全-災害時の取り組み・日常時の取り組み ~2004年水害・地震から5年~ のご案内です。私もでますのでお越しください(ま) 日時:2009年12月5日(土)13時~17時 場 …
第5回文化遺産防災シンポジウムのご案内
2009年10月31日 催し物案内
第5回文化遺産防災シンポジウム 「文化遺産-伝統を災害から守る-」 日時:2009年12月13日(日) 13:30~17:00 会場:立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルームhttp://www.rits- …
「阪神・淡路大震災の記憶と現在」合同資料展
2009年10月31日 催し物案内
「資料が語る 阪神・淡路大震災の記憶と現在」のご案内です ・会期:2009年10月9日(金)~2010年1月22日(金) ・主催:神戸大学附属図書館、阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター ・入場無料http://ww …
10/17第4回宍粟市レスキュー
2009年10月31日 災害対応
遅くなりましたが、10/17に宍粟市一宮町で行った活動報告です。(ま) ・参加:中野・吉原・中岡・和木・前田さん@県博・閏賀区長さん・松下 ・一宮町閏賀自治会所蔵絵図の修復作業 今回は、史料洗浄のために解体した絵図の糊 …
10/12第9回佐用町レスキュー
2009年10月18日 災害対応
遅くなりましたが、10/12の活動報告です。(ま) ・参加:松下・中岡・大野 今回は、学部生の皆さんと訪問しました。非常勤先の教え子も来てくれました。 うれしかったです。ありがとうございました。 ・佐用町佐用A家の水 …
『尼崎市史』を読む会のご案内
2009年10月18日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館の辻川館長より『尼崎市史』を読む会のご案内です。 関心お持ちの方、ふるってご参加ください。 ■例会 毎月第三木曜日 第169回例会 於中央図書館セミナー室 平成21年11月19日(木)午後6時~ …
最近のコメント