記録と記憶をみらいへ

Blog

台風18号関連情報

2009年台風18号に関する情報です。 このたびの台風で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 また現在も風や雨の強い地域の方々はご自身の安全に気をつけてください。 余裕があれば、2階に避難するなどして あらかじめ歴 …

神奈川大学非文字資料研究センター 2009年度 第3回公開研究会

神奈川大学非文字資料研究センター 2009年度 第3回公開研究会 よみがえる都市景観-震災復興期の「都市美」運動- のご案内を転送します。(ま) ○日時:2009年10月31日(土)14:00~17:00 ○会場:神奈川 …

豊岡市T家文書撮影会

■豊岡市T家文書整理・撮影会のご報告 下記の要領にて文書整理・撮影を行いました。 ご参加いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。 日時:2009年9月28日10時~18時 場所:神戸大学文学部大会議室 参加:午前 …

但馬歴史ウォークのご案内

史料ネット会員さんから行事案内をいただきました。 ■「但馬歴史ウォーク   但馬の古代王墓群から但馬国府・国分寺跡~伊能忠敬も歩いた道~」の御案内 文化庁主唱事業の第15回全国大会(兵庫大会)として行われるもので、 いろ …

白石市で資料保全活動を実施 宮城ネット

宮城資料ネットから、ネットニュースの配信がありましたので お知らせいたします(ま) 宮城資料ネット・ニュース 73号(2009年9月24日) —————&#82 …

9/18-20第3回一宮町・第7回佐用町レスキュー

9月18日から20日のあいだ 一宮町・佐用町にて水損史料の保全活動を行いましたのでご報告申し上げます。 (史料ネット関係者は文中敬称略にて失礼します) 今回もたくさんの方にご参加いただきました。 また現地には来られなくて …

『尼崎市史』を読む会のご案内

尼崎市立地域研究史料館の辻川館長からのお知らせです。(ま) ———————————&#8 …

災害カンパのお願い~史料ネット

■台風9号による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い  去る8月8日から11日にかけての台風9号による豪雨被害により、兵庫県佐用町、宍粟市、岡山県美作市では多くの被害がありました。不自由な生活を余儀なくされている被災 …

9/15第6回佐用町レスキュー

9月15日 佐用町にて水損史料の保全活動を行いましたのでご報告申し上げます。(ま) 参加メンバーは 史料ネット2名(吉原・松下、尾立和則さん)、佐用町教委4名 でした。 ・佐用町久崎G家 Gさんは、神戸新聞をご覧になって …

歴科協で水損WSを行いました

歴科協で水損WSを行ってきましたので、ご報告申上げます。 松下が2004年以降の風水害対応についての概説をお話しした後、 河野さんからは水損史料の処置(吸水紙による乾燥・真空凍結乾燥)について お話ししていただき、その後 …

『新潟県中越大震災と史料保存(1)』を頂戴しました

長岡市立中央図書館文書資料室さんから 『新潟県中越大震災と史料保存(1) 長岡市立中央図書館文書資料室の試み』を ご恵贈賜りました。お礼申し上げます。 同書「まえがき」によれば 「平成16年10月23日に発生した中越大震 …

9/9-10第5回佐用町、第2回宍粟市水損史料保全活動

9月9日から10日にかけて 佐用町・宍粟市にて水損史料の保全活動を行いましたので ご報告申し上げます。(ま) 参加メンバーは 9/9 史料ネット2名(木村・松下)、佐用町教委1名 9/10 史料ネット1名(松下)、佐用町 …

毎日新聞・朝日新聞で佐用町内民具整理活動が紹介

佐用町内民具整理活動が紹介されました。(ま) ■毎日新聞(2009年9月8日播磨・姫路版) 「台風9号:佐用町の豪雨被害 研究者らの団体、歴史資料を保存 /兵庫」http://mainichi.jp/area/hyogo …

9/7に第4回佐用町水損民具保全活動を実施

9月7日(月) 佐用町上月の民具保管庫にて水損民具の保全活動を行いましたので ご報告申し上げます。(ま) 参加メンバーは 9/7 史料ネット6名(板垣・川内・河野・森脇・吉川・松下) 町教委5名、県考古博2名、周辺自治体 …

滋賀県の博物館の将来を考える会

「滋賀県の博物館の将来を考える会」のご案内について 滋賀大の青柳さんからの情報をアップします。(ま) Subject: 滋賀県の博物館の将来を考える会のご案内(滋賀県立大学市川) > 滋賀県の博物館に関心をお持ちの …

第4回、5回活動は9/7と10に決定

水損史料保全活動にご協力をいただいている皆さま いつもご支援ありがとうございます。 次回の保全・巡回調査日が決定しましたので ご連絡いたします。 ■通算第4回(第4回佐用町水損史料保全活動)  9月7日(月)       …

9/3-4第3回佐用町、第1回宍粟市水損史料保全活動

9月3日から4日にかけて 佐用町・宍粟市にて水損史料の保全活動を行いましたので ご報告申し上げます。(ま) 参加メンバーは 9/3 史料ネット2名(木村・松下)、町教委4名 9/4 史料ネット3名(奥村・木村・松下)、町 …

8/29-9/1第2回佐用町水損史料保全活動

8月29日から9月1日にかけて 佐用町にて水損史料の保全活動を行いましたので ご報告申し上げます。(ま) 参加メンバーは 8/29 史料ネット3名(川内・木村・松下)、町教委1名 8/30 史料ネット3名(川内・木村・松 …

第3回文化財サポーターフォーラム開催

第3回文化財サポーターフォーラム開催のお知らせです。(ま) ———————————&#8 …

平成16年度明石市埋蔵文化財年報

明石市教育委員会より 『平成16年度明石市埋蔵文化財年報』をご恵贈賜りました。 ありがとうございました。  内容は、雲晴寺跡、明石城武家屋敷跡、林崎三本松瓦窯跡群、太寺廃寺跡、船上城跡などです。(ま)

台風9号被災地配付ビラ

何人かの方から台風9号の被災地で配付するビラについての お問い合わせを頂戴しましたので 史料ネットのHP(神戸大学文学部内のサーバー)にアップすることにしました。http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~ …

JHK 情報保存研究会

こちらも史料ネット会員のUさんから情報提供です。 いつもUさんありがとうございますm(_ _)m (ま) ■第3回資料保存シンポジウム テーマ「資料保存を実践する―事例から学ぶ現場の知恵―」 情報保存研究会(JHK)(社 …

日本アーカイブズ学会研究集会「公文書管理法と専門職問題」

史料ネット会員のUさんから情報提供です。ありがとうございました (ま) ■日本アーカイブズ学会研究集会「公文書管理法と専門職問題」 日時:2009年10月3日(土) 13:30~17:00 会場:学習院大学北1号館201 …

神戸新聞で佐用町水損救出活動が紹介

神戸新聞で佐用町での 水損史料レスキュー活動が紹介されました。http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002299044.shtml 8/29~9/1の4日間、史料ネットメンバーは 佐 …

美作で水損史料調査 岡山史料ネット

台風9号による被害に見舞われた美作市内を、8月28日に 岡山史料ネットの今津勝紀さん(岡山大大学院准教授)と郷土史家の安東靖雄さんが 調査されました。 床上・床下浸水などに遭った旧出雲街道の宿場町・土居地区から江見地区ま …

歴科協で水損WSを行います

歴科協で水損WSを行ってきます。 一般向けとしては関東では初めての企画ですので 是非ご参加ください(^^) あと、『歴史評論』2009年9月号にて『水損史料を救う-風水害からの歴史資料保全』を 紹介していただきまいた。あ …

8/15佐用町にて水損史料を保全

■佐用町にて水損史料レスキュー 歴史資料ネットワークメンバーは、 先々週8月15日、佐用町教育委員会が保全した水損史料の応急処置をしに、 町教委文化財室に行ってまいりました。 受入と事前レスキューをしてくださった佐用町教 …

知ってる?深江文化村

神戸深江生活文化史料館の大国正美館長から 深江文化村の講演会のお知らせです (ま) ———– この地に「深江文化村」と呼ばれる一角がありました。芝生を囲む13棟の洋館で、 …

『尼崎市史』を読む会のお知らせ

尼崎市立地域研究史料館の辻川館長よりお知らせです。(ま) ——————- 『尼崎市史』を読む会のご案内です。  関心お持ちの方、ふるってご参加くださ …

豊岡市T家文書整理を行います!

■T家文書整理ボランティア募集のお知らせ 豊岡市日高町にあるT家は、2004年の台風23号により蔵の一階部分が水損したお宅です。 蔵を解体するにあたって、史料ネットが2005年8月に段ボール20箱分の史料をレスキューしま …

« 1 41 42 43 48 »
  • twitter

カテゴリー

アーカイブ

Google Translate
PAGETOP
Copyright © 歴史資料ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.