鳴門史学会大会「災害と歴史資料」のお知らせ(11/13)
2016年11月2日 催し物案内
徳島ネットからのお知らせです。下記の要領で、今年度の鳴門史学会2016年度大会が開催されます。申し込みは不要とのことです。 日時 2016年11月13日(日)13:30~16:35 場所 文化の森公園内・徳島県立文書館講 …
全史料協近畿部会「未来に引き継ぐ公文書」のお知らせ(11/16)
2016年10月31日 催し物案内
全史料協近畿部会では、下記の要領で例会を開催するとのことです。詳しくは、近畿部会のブログをご覧下さい。 ■と き 2016年11月16日(水) 午後1時30分~15時00分 ■ところ 滋賀県庁 新館7階 大会議室 J …
中島大水道サロン「中島大水道の古文書にふれる会」のお知らせ(大阪市西淀川区・11/13)
2016年10月30日 催し物案内
あおぞら財団からのお知らせです。下記の要領で、「中島大水道の古文書にふれる会」が開催されるとのことです。参加には申込が必要です。詳しくは、あおぞら財団URLをご覧下さい 日時 11月13日(日)14:00~16:00 場 …
徳島県立文書館企画展「記録資料に見る南海地震」のお知らせ(10/25-)
2016年10月29日 催し物案内
徳島県立文書館では、現在下記の要領で特別企画展「記録資料に見る南海地震」が開催されています。 2016年10月25日(火)~ 2017年1月29日(日) 場所 文化の森総合公園 徳島県立文書館 2階 展示室 入場無料 …
鳥取県が「歴史資料として重要な公文書等の保存等に関する条例の概要」について意見を募集中(-11/2)
2016年10月28日 その他の情報
鳥取県では現在「鳥取県における歴史資料として重要な公文書等の保存等に関する条例」の制定を検討しているとのことで、概要についてパブリックコメントを実施しています。締め切りは11月2日です。 この条例は、歴史公文書等は、それ …
福井県立若狭歴史博物館エントランス展示「文化財を救え!―平成28年熊本地震と被災文化財―」のお知らせ(10/17-12/28)
2016年10月27日 催し物案内
現在、福井県立若狭歴史博物館でエントランス展示「文化財を救え!―平成28年熊本地震と被災文化財―」が開催されています(展示期間:2016年10月17日(月)~2016年12月28日(水))。 「平成28年熊本地震」におけ …
歴史科学協議会2016年度大会のおしらせ(11/26-27)
2016年10月26日 催し物案内
歴史科学協議会からのお知らせです。今年度の大会は下記の要領で行われます。二日目は、災害をテーマとした企画も行われます。 日時:2016年11月26日(土)・27日(日) 会場:愛知大学車道キャンパス(愛知県名古屋市) 【 …
【再掲】地域歴史文化大学フォーラム「地域歴史文化継承における大学と研究機関の役割―広域災害への備えと人材育成―」のお知らせ
2016年10月26日 催し物案内
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターからのお知らせです。 地域歴史文化の継承をめぐる、大学や研究機関の役割や地域連携のあり方についてのフォーラムとのことです。 奮ってご参加ください。 ※報告タイトルが追加され、チラ …
第3回 全国史料ネット研究交流集会のお知らせ(愛媛・12/17-18)
第3回目となる全国史料ネット研究交流集会の開催が決まりましたので、お知らせいたします。今回は愛媛資料ネットが中心となって企画し、愛媛大学(愛媛県松山市)が会場となります。歴史資料ネットワークも後援団体として参加し、1日目 …
新潟大学シンポジウム「災害史研究と資料保存」のお知らせ
2016年10月21日 催し物案内
新潟大学より、毎年行われている災害史研究と資料保存に関するシンポジウムのお知らせです。 詳細はコチラ(新潟歴史資料救済ネットワークのホームページ) チラシはコチラ シンポジウム「災害史研究と資料保存」 http://ww …
東日本大震災の被災資料クリーニング作業のボランティアを募集します(11月)
2016年10月20日 ボランティア募集
神戸大学文学部で実施しております大船渡市S家文書のドライクリーニング作業は、おかげさまで、多くの方にご参加いただき、順調に作業をすすめております。ありがとうございます。ご案内が遅くなりましたが、11月は下記の要領で実施す …
大阪歴史科学協議会10月例会「歴史文化を活かしたまちづくり 尼崎市の取り組み」のお知らせ(10/29)
2016年10月17日 催し物案内
大阪歴史科学協議会からのお知らせです。10月29日に、尼崎市の歴史文化を活かしたまちづくりの取り組みに関するフィールドワークと例会が開催されます。このたび尼崎市が市制100周年を記念して刊行した新しい市史『たどる調べる尼 …
東京文化財研究所がアソシエイトフェロー(文化遺産保護)を募集
2016年10月16日 その他の情報
東京文化財研究所では、現在文化遺産保護に関するアソシエイトフェローを公募しています。応募の締め切りは11月8日です。詳しくは、下記をご覧ください。 東京文化財研究所 http://www.tobunken.go.jp/j …
栃木県文書館開館30周年記念企画展「災害を乗り越えた下野の人々」のお知らせ(10/29-)
2016年10月15日 催し物案内
栃木県文書館がこのたび会館30周年を迎えられたとのことで、下記の要領で記念企画展「災害を乗り越えた下野の人々」を開催するとのことです。11月5日には記念のシンポジウム(要申込)も開催されるとのことです。詳しくは、下記UR …
福島大学附属図書館企画展「ふるさとを 想う まもる つなぐ~地域の大学と町役場の試み」のお知らせ(10/22-)
2016年10月11日 催し物案内
福島ネットからのお知らせです。福島大学附属図書館では企画展「ふるさとを 想う まもる つなぐ~地域の大学と町役場の試み」を開催します。富岡町と福島大学との歴史・文化等保全活動に関する協定書締結1周年記念するものとのことで …
神戸大学文学部公開講座「まちづくり地域歴史遺産活用講座2016 受講者募集」のお知らせ
2016年10月4日 催し物案内
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターからのお知らせです。 地域連携センターでは、地域歴史遺産をまちづくりで活用する方法について、地域の歴史の考え方や見方を学ぶ講座を開催しております。 地域の歴史遺産を使ったまちづく …
東日本大震災被災資料クリーニング作業のボランティアを募集します(10月)
2016年10月4日 ボランティア募集
神戸大学文学部で実施しております大船渡市S家文書のドライクリーニング作業は、おかげさまで、多くの方にご参加いただき、順調に作業をすすめております。ありがとうございます。ご案内が遅くなりましたが、10月は下記の要領で実施す …
京都国立博物館主催講演会「今、そこにある危機:関西地域の災害と文化財」のお知らせ
2016年10月3日 催し物案内
京都国立博物館からのお知らせです。 独立行政法人国立文化財機構が進めている「文化財防災ネットワーク推進事業」の一環として、文化財の防災に関する講演会を開催するとのことです。 奮ってご参加ください。 なお、会場は京都国立博 …
『歴史学研究会』948号に「シリーズ3.11からの歴史学」(その8)が掲載されています
2016年9月28日 文献の案内
歴史学研究会が発行する会誌『歴史学研究』948号(9月号)が、「シリーズ3.11からの歴史学」(8回目)を掲載しています。どうぞご覧下さい。 シリーズ 3.11からの歴史学 【その8】 提 言 3.11、熊本地震は歴史研 …
茨城ネット「文化財・歴史資料の曝涼・公開」のお知らせ
2016年9月27日 催し物案内
茨城ネットからのお知らせです。例年秋に行われております茨城ネットの文化財の集中曝涼ですが、今年は笠間市・かすみがうら市も加わり、色々な方々のご尽力で開催されるようです。ぜひお運び下さい。以下、案内のメールを転載させていた …
東京国立博物館企画展「和紙の魅力―技術記録と料紙の変遷―」のお知らせ(-11/6)
2016年9月26日 催し物案内
東京国立博物館では、現在企画展「和紙の魅力」が開催中です。どうぞお運び下さい。 平成26年11月に「和紙」はユネスコ無形文化遺産に登録されました。この登録は、昭和38から41年度にかけて行われた全国の主要な和紙の実態調査 …
全史料協第42回全国大会「博物館でアーカイブズ」のお知らせ(11/10-11)
2016年9月25日 催し物案内
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)では、下記の要領で今年度の大会を三重県で開催するとのことです。大会全体のテーマは「博物館でアーカイブズ」とのことですが、11月11日(金)には、青木睦さん(国文学研究資料館) …
地域歴史文化大学フォーラム「地域歴史文化継承における大学と研究機関の役割―広域災害への備えと人材育成―」のお知らせ
2016年9月22日 催し物案内
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターからのお知らせです。 地域歴史文化の継承をめぐる、大学や研究機関の役割や地域連携のあり方についてのフォーラムとのことです。 奮ってご参加ください。 申し込み方法など詳しくは こち …
滋賀大学経済学部附属史料館企画展「東日本大震災5年 近江商人とみちのく」のお知らせ(10/11-11/11)
2016年9月21日 催し物案内
滋賀大学の青柳周一さんからのお知らせです。このたび滋賀大学経済学部附属史料館では、下記の要領で企画展「東日本大震災5年 近江商人とみちのく」を開催するとのことです。どうぞご覧ください。 滋賀大学経済学部附属史料館 平成2 …
亘理町立郷土資料館企画展「江戸清吉コレクション~近代文学・美術作品の宝蔵~」のお知らせ(9/17-)
2016年9月21日 催し物案内
宮城県の亘理町立郷土資料館では、企画展「江戸清吉コレクション~近代文学・美術作品の宝蔵~」を開催中です。 今回展示されている江戸家資料は、東日本大震災によって被災し、宮城資料ネットなどによってレスキューされ、現在は同館で …
東日本大震災被災資料クリーニング作業のボランティアを募集します(9月)
2016年9月3日 ボランティア募集
神戸大学文学部で実施しております大船渡市S家文書のドライクリーニング作業は、おかげさまで、多くの方にご参加いただき、順調に作業をすすめております。ありがとうございます。ご案内が遅くなりましたが、9月は下記の要領で実施する …
北海道立文書館が水に濡れた写真・書類などの保全を呼びかけ
2016年8月25日 その他の情報
このたびの台風11号・9号により、北日本・東日本で大きな被害が発生しました(内閣府・防災情報)。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 このようななか、北海道立文書館では以下のような緊急メッセージをサイトに発表 …
群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会がウェブサイトを開設
2016年8月20日 その他の情報
群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会(群文協)では、2016年6月にウェブサイトを正式に開設されたとのことです。群文協とは、群馬県および県内全35市町村によって、「県及び県内の市町村が保管する公文書や地域に伝存する古文 …
防災専門図書館企画展「平成28年・明治22年熊本地震」のお知らせ(-10/31)
2016年8月18日 催し物案内
防災専門図書館(東京都千代田区)で、現在「平成28年・明治22年熊本地震 ~「ゼロの阿蘇」写真展&防災専門図書館企画展~」が開催されています。南阿蘇村在住の写真家、長野氏が熊本地震前後に撮影した写真や、1889年と201 …
福島県文化財センター(まほろん)「史料保全・記録実習」のお知らせ(9/10)
2016年8月16日 催し物案内
ふくしまネットからのお知らせです。福島県文化財センター(まほろん)では、下記の要領で地域の未指定文化財の調査に関する実習を行うとのことです。参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。 日時:2016年9月10日(土) …
最近のコメント