記録と記憶をみらいへ

Blog

小千谷市ひなまつり浮世絵展

新潟ネットの矢田さんから催物情報です。 (ま) ■小千谷に伝わる浮世絵展 小千谷には「ひな人形」を飾った部屋一面にいろとりどりの絵紙(浮世絵)を 飾る風習があります。ひなまつりに合わせて小千谷に伝わっている歴史的にも 価 …

卒業研究、卒論修論発表会のお知らせ 米短、福大

山形ネットの小林さんからのお知らせです (ま)   ◎山形県立米沢女子短期大学 米沢史学会総会 日本史学科卒業研究発表会 のお知らせ ◆日時 2月5日(土)午後1時30分~午後4時30分 ◆会場 山形県立米沢女子短期大学 …

神戸・阪神歴史講座第4回近現代編

■神戸・阪神歴史講座第4回近現代編のご案内です (ま)   — 各位  尼崎市立地域研究史料館の辻川です。  神戸・阪神歴史講座第4回のご案内です。  参加ご希望の方は、どうぞお申し込みください。 神戸・阪神 …

第11回阪神・淡路大震災資料の保存・活用に関する研究会

神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターの板垣さんより研究会の案内です (ま)   ■第11回  阪神・淡路大震災資料の保存・活用に関する研究会(案内)   震災から16年をむかえました。神戸大学大学院人文学研究科地域 …

尼崎市地域史料研究業務従事嘱託員募集

尼崎市立地域研究史料館で嘱託職員の公募がでています (ま) http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/bosyu/syokutaku/022recruitment.html   ■尼崎市地域史 …

よみがえる兵庫津連絡協議会 設立記念講演会

よみがえる兵庫津連絡協議会さんからのお知らせです (ま)   「よみがえる兵庫津連絡協議会 設立記念講演会」   ~平清盛公追善供養と田辺眞人名誉教授による講演   ・日時:平成23年2月4日(金) 13時~15時 ・場 …

特別展「森村泰昌 なにものかへのレクイエム-戦場の頂上の芸術」

尼崎市立地域研究史料館の辻川館長より 兵庫県立美術館さんのご案内をいただきましたので お知らせします。(ま) (以下、兵庫県立美術館からのご案内) 兵庫県立美術館 特別展「森村泰昌 なにものかへのレクイエム-戦場の頂上の …

「須磨ニュータウン展」開催 須磨区まちづくり課

須磨区まちづくり課さんより 「須磨ニュータウン展~須磨の歴史と未来をつなぐ~」のお知らせです (ま)   ■須磨ニュータウン展~須磨の歴史と未来をつなぐ~   ・ところ 須磨パティオ「健康館」3階 パティオホール(須磨区 …

大災害と文化財保存を考える1 神奈川地域史研究会

神奈川地域史研究会では、表記テーマで 研究会を開催いたします。 首都圏の皆様、是非ご来場ください (ま)   ■大災害と文化財保存を考える1 ・日時:2月5日(土)13時30分から16時45分 ・場所:神奈川県立公文書館 …

新刊のご案内、福島県、山形県での事業のお知らせ

山形ネットの小林さんより 新刊のご案内、福島県、山形県での事業のお知らせです (ま) —————————&#82 …

奥平野古文書勉強会

平野会館にて奥平野古文書勉強会が行われました。 講師は木村修二氏、出席は12名でした。 次回は、2月20日(日)です。   ◇◆申込み・問合せ先◆◇ 平野歴史クラブまでハガキかFAX でお申し込みください。 〒652-0 …

阪神・淡路大震災像の形成と受容 書評 神戸新聞

2011年1月23日付け『神戸新聞』朝刊13面に 『阪神・淡路大震災像の形成と受容』の書評が掲載されました!   ■ひょうご選書 伝える営みに着眼 現代史へ新たな視点 板垣貴志+川内淳史編 『阪神・淡路大震災像の形成と受 …

地域歴史文化を担う人材像を考える 神戸大

■歴史文化をめぐる地域連携協議会   「第9回 地域歴史文化を担う人材像を考える」のお知らせです。(ま)  http://www.lit.kobe-u.ac.jp/~area-c/kyougikai.html     * …

『尼崎市史』を読む会のご案内

尼崎市立地域研究史料館の辻川館長よりお知らせです (ま)   — 各 位  『尼崎市史』を読む会のご案内です。  関心お持ちの方、ふるってご参加ください。   ■例会 毎月第三木曜日 第184回例会 於中央図 …

新潟県立文書館 所蔵資料検索システムスタート

新潟ネットの矢田さんから情報です。 (ま)   ————————– 新潟県立文書館 所蔵資料検索システムスタート …

兵庫県南部地震の犠牲者に対する追悼について 神戸大

神戸大のHPより転載します (ま)   ————————————&#8212 …

「水損史料修復作業マニュアル」改訂版3

水濡れ史料吸水乾燥ワークショップなどの際に配布している 「水損史料修復作業マニュアル」ですが、改訂版3となりました。 従来のチラシとの違いは、 「地域の記録」と同じように「家の記録」も大切なものとして残して欲しい という …

被災史料を修復 1/15毎日新聞に掲載

2011年1月15日(土)付け『毎日新聞』21面 阪神尼崎版に 「被災史料を修復 地域の歴史継承の一助に 尼崎市嘱託職員河野さん」 が掲載されました。   河野さんが力を注いでいる水損史料吸水乾燥ワークショップの意義など …

1/23研修会の開催 山形ネット

山形ネットの小林さんから情報提供とお願いです (ま)   ———————————&#82 …

東大教養学部総合社会科学科他編『被災地救援・復興支援』

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部の 山本泰様から 『被災地救援・復興支援-神戸ボランティア99人の生き方と言葉-』 (東京大学教養学部総合社会科学科他、2003年) をご恵贈たまわりました。ありがとうございました。 …

兵庫県教育委員会非常勤嘱託員募集

緊急雇用就業機会創出事業にかかる兵庫県教育委員会非常勤嘱託員募集 のお知らせです。 申込期間が1/19までなので、お早めに! (ま)   1 採用職種、採用予定人数、職務内容、応募資格等   ■歴史博物館活性化推進員 職 …

宮内庁 職員採用情報

宮内庁の職員採用情報です (ま) ・書陵部図書課宮内公文書館研究職員の採用について 書陵部図書課 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/syoryobu-h230111.htm …

学芸員募集 新潟市歴史博物館

新潟ネットの矢田さんからお知らせです (ま)   学芸員採用情報 新潟市歴史博物館 受付期間 2011年1月21日(金)午後5時まで 正職員 学芸員,歴史学:日本近世・近代史 1名程度 詳しくは新潟市歴史博物館HPをご覧 …

鈴木文治没後65年記念企画展「吉野作造と鈴木文治」開催のお知らせ

宮城ネットの佐藤さんより行事案内です。(ま)   ————————————& …

シンポジウム「震災の記憶:その表現をめぐる省察と対話」

神戸大学国際文化学部塚原研究室さんからのお知らせです (ま)   ■シンポジウム「震災の記憶:その表現をめぐる省察と対話」   +『その街のこども 劇場版』1・17上映会   ・日時:2011年1月17日 15時~18時 …

アーカイブズ42号公開、地方自治体の公文書館

新潟ネットの矢田さんから文献情報です。(ま)   ————————————& …

NHK教育テレビ「地震列島・日本の教訓」

新潟ネットの矢田さんから番組情報です。(ま)   ————————————& …

2/4資料保存セミナーのご案内

全史料協調査研究委員会と企業史料協議会が共催で資料保存セミナーを開催します。   ■日時: 2011年2月4日(金) 13:00~17:30(受付12:30) ■会場: 埼玉会館7B会議室(JR浦和駅西口下車徒歩6分) …

年末年始にかけての雪害情報

大雪に関する情報です。 積雪や倒木などで停電が発生しているところもあります。 被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。 また雪かきなどの作業でけがをすることもありますので、お気を付けてください。   蔵などが雪の重みで …

山形ネットからのお知らせ

皆様 あけましておめでとうございます(^^) 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m   山形ネットの小林さんからの情報提供です。(ま)   ○平成22年度文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業「東北地方に …

« 1 32 33 34 48 »
  • twitter

カテゴリー

アーカイブ

Google Translate
PAGETOP
Copyright © 歴史資料ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.