全史料協から全国大会のお知らせ
2009年8月13日 催し物案内
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の大会・研修委員会委員長の 石本俊憲さん(広島県立文書館長)から 全史料協第35回全国(福島)大会及び研修会の開催についてのお知らせをいただきました。(ま) テーマ わたくしたちのアー …
水濡れ文書や古文書を捨てる前に相談を!
2009年8月11日 災害対応
ボランティアセンターで活動されているボランティアの方々 史料所蔵者の方々 文化財担当部局へのお願いです。 各地で風水害による浸水、土砂崩れなど多くの被害が発生しています。 被災された方々にはお見舞い申し上げます。 一日も …
静岡県で震度6弱の地震
2009年8月11日 災害対応
今朝、11日午前5時7分ごろ東海・伊豆地方で、大きな地震がありました。 気象庁発表によると震源地は、御前崎の北東40キロの駿河湾で、震源の深さは約20キロ、 マグニチュードは6・6と推定されています。 【参考HP】 ・Y …
平成21年台風第9号に関する情報
2009年8月11日 災害対応
平成21年台風第9号に関する情報です。 このたびの台風で被害を受けた皆さまにお見舞い申上げます。 また、行方不明の方々の安全が一刻も早く確保され、 皆さまの生活が一日も早く復興するようお祈り申し上げます。 史料ネットでは …
平成21年7月中国・九州北部豪雨に関する情報
2009年8月11日 災害対応
平成21年7月中国・九州北部豪雨に関する情報です。 このたびの豪雨で被害を受けた皆さまにお見舞い申上げます。 史料ネットでは当該地区の文化財についての被害情報を集め、現地の研究者や文化財担当部局と連絡を取っている状況です …
第32回京都歴史災害研究会
2009年8月7日 催し物案内
立命館大学 歴史都市防災研究センターよりお知らせです (ま) ■日 時:2009年9月28日(月)14:00~16:00 ■場 所:立命館大学 衣笠キャンパス 歴史都市防災研究センター カンファレンスホール ■報告者 …
白石市での資料保全活動参加者募集 宮城資料ネット
2009年8月3日 催し物案内
宮城資料ネットから資料保全活動の参加者募集のお知らせです。 (ま) 宮城資料ネット・ニュース 71号(2009年8月3日) ——————— …
2009年6~7月実施の資料保全事業について 宮城資料ネット
2009年8月3日 活動報告
宮城資料ネットからお知らせです(^^) (ま) 宮城資料ネット・ニュース 70号(2009年7月31日) ————————& …
第3回NPO法人文化財夢工房シンポジウム「文化財がつなぐ地域と子ども」
2009年8月1日 催し物案内
明日、東京で表題のシンポジウムで報告してきます。 皆さまにご報告するのが遅れてしまいました(>_<) (ま) 今年の三月に尼崎の猪名寺地区でこどもたちと一緒に行ったGPS携帯による 地域文化財の調査について報 …
【Museum-Cafe Monthly Guide】-廣済堂
2009年8月1日 催し物案内
株式会社廣済堂が、7月31日よりiphone/ipod touch上で、 全国の美術館・博物館で開催されている展覧会のチラシが無料で閲覧できるアプリ 「museum-cafe monthly guide」の提供を開始した …
早稲田大学で水損史料修復ワークショップをおこないます
2009年7月20日 催し物案内
歴史資料ネットワーク・東京歴史科学研究会・歴史科学協議会主催の 水損史料修復ワークショップを開催します! これまで、関西を中心におこなってきましたが、一般参加可能なパターンでは 東京初の試みとなります。是非ご参加ください …
公開シンポジウム「市民社会の財産としての公文書・地域資料を考える」
2009年7月18日 催し物案内
京都府立総合資料館の福島さんからお知らせをいただきましたので、転送いたします。 —————————— …
ニュースレター第58号 発行のお知らせ
2009年7月10日 文献の案内
史料ネットNewsLetter第58号を発行しました(2009年6月30日) 目次は 巻頭言 史料ネット新体制発足の射程 板垣 貴志…2 2009年度 歴史資料ネットワーク総会の記録 …3 ◆◇特集◇◆ シ …
東京都慰霊堂の資料をDB化 神奈川大
2009年7月3日 催し物案内
■東京都慰霊堂の資料 神大がデータベース化 関東大震災 惨状伝える絵巻発見 詳しくは、2009年7月1日(水)『毎日新聞』横浜版25面をごらんください。 WEB(毎日JP)では http://mainichi.j …
ケルン市歴史文書館救援の会への募金依頼
2009年7月2日 災害対応
ケルン市歴史文書館救援の会からの募金依頼のお知らせです。 皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。 現在の活動状況などについては、下記の同会サイトをご覧くださいhttp://groups.google.co.jp/gr …
新「尼崎市史」研究会のお知らせ
2009年6月24日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館の辻川館長からお知らせです (ま) ■第3回 新「尼崎市史」研究会のお知らせ 新「尼崎市史」事業における調査・検討を行なう新「尼崎 市史」研究会の第三回を、次の通り開催します。関心をお 持ちの方、ど …
震災復興期における都市の文化変容 -モダン文化の諸相と震災の記憶-
2009年6月22日 催し物案内
史料ネットの会員さんからの情報提供です (ま) ■2009年度 神奈川大学非文字資料研究センター 第1回公開研究会 震災復興期における都市の文化変容 -モダン文化の諸相と震災の記憶- 開催趣旨 関東大震災の後、復興の過 …
『尼崎市史』を読む会特別企画のお知らせ
2009年6月22日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館の辻川館長からお知らせです。 ■『尼崎市史』を読む会特別企画 6月27日(土)の『尼崎市史』を読む会の特別企画が近づいて まいりましたので、再度お知らせします。 日ごろご協力いただいているボランテ …
公開シンポジウム 市民社会の財産としての公文書・地域資料を考える
2009年6月22日 催し物案内
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会さん主催で 下記のような行事がおこなわれます (ま) ■公開シンポジウム 市民社会の財産としての公文書・地域資料を考える 1 趣 旨 公文書管理法の成立を受けて、公文書や地域に …
宮城資料ネットをお招きしてワークショップ・技術交流会を開催します
2009年6月12日 催し物案内
6月7日開催予定だった、ワークショップが新型インフルエンザの影響により 中止となっていましたが、 このたび改めて、ワークショップを開催することとなりました。 是非、ご参加ください (ま) ■宮城資料ネットとのワークショッ …
2009年度史料ネット総会が開催されました
2009年6月11日 活動報告
2009年6月7日(日)午前10時から 西宮市大学交流センターにおいて 2009年度歴史資料ネットワーク総会が行われました。 当日は新型インフルエンザの影響か、参加者が少なかったのですが その分運営のあり方についてつっこ …
『地域研究いたみ』第38号(2009年3月)をご恵贈たまわりました
2009年6月11日 文献の案内
伊丹市立博物館さんより、『地域研究いたみ』をご恵贈賜りました。 ありがとうございました。 (ま) 詳細は、伊丹市のウェブサイトへhttp://www.city.itami.lg.jp/home/ED/EDSHOGAI/E …
『但馬史研究』第32号(2009年3月発行)をご恵贈たまわりました
2009年6月11日 文献の案内
但馬史研究会のみなさま、ありがとうございました (ま) ■『但馬史研究』第32号(2009年3月発行) ・口絵 祢布ヶ森遺跡 第41次出土木簡 ・講演 安本恭二「但馬廻船史考」 ・研究ノート 西尾孝昌「『但馬国にしかた日 …
松下正和・河野未央編『水損史料を救う』刊行されました!
2009年6月4日 文献の案内
岩田書院から表題の本が刊行されました。 2004年は台風が10個も上陸する風水害が多発した一年でした。 阪神・淡路大震災から活動をスタートさせた歴史資料ネットワークにとって、 新潟水害・福井水害から台風23号に至るまでの …
【緊急】6/7史料ネット・ワークショップを中止します
2009年5月20日 催し物案内
6月7日開催予定だった、 史料ネット総会・ワークショップのうち、 残念ながらワークショップを中止することとなりました。 宮城資料ネットメンバーが所属する東北大学の 新型インフルエンザ危機対策本部長から、 兵庫県および大阪 …
『尼崎市史』を読む会のお知らせです
2009年5月17日 催し物案内
尼崎市立地域研究史料館の辻川館長さんからご案内です (ま) 『尼崎市史』を読む会のご案内です。 関心お持ちの方、ふるってご参加ください。 ■例会 毎月第三木曜日 第164回例会 於中央図書館セミナー室 平成21年6月 …
最近のコメント