東日本大震災の被災資料撮影作業のボランティアを募集します(2018/11/26)
2018年11月17日 ボランティア募集
史料ネットでは、ボランティアの皆様と東日本大震災で被災した大船渡市S家文書の保全活動に取り組んでいます。11月は以下の日程でデジタルカメラによる撮影を行う予定です。作業経験は問いませんが、機材の都合により定員があります。 …
ニュースレター89号「西日本豪雨災害特集号」を発行・公開します。
このたび、歴史資料ネットワークでは西日本豪雨に関する緊急特集号としてニュースレター89号を発行しました。西日本豪雨による被害を受けた地域においては、現地の資料ネットが迅速に対応を行い、被災した歴史資料の保全活動を進めてい …
「第5回全国史料ネット研究交流集会」のタイムテーブルの更新および懇親会のご案内
すでにお知らせしております「第5回 全国史料ネット研究交流集会」(2018年11月17日~18日@新潟大学)について、各地団体からの報告順およびポスターセッション報告者を掲載しました。 詳しくは以下のURLをご覧ください …
京都大学人文科学研究所シンポジウム「博物館と文化財の危機―その商品化、観光化を考える」のお知らせ(2018年11月17日)
2018年10月26日 催し物案内
京都大学人文科学研究所よりシンポジウムのお知らせです。 史料ネット全国集会の開催日と重なってしまいましたが、 大切な内容のシンポジウムだと思いますので、 ご関心のある方は、ご参加ください。 詳しくはコチラ( …
地震史料シンポジウム「地域史料から地震学へのアプローチ」のお知らせ(2018年11月30日)
2018年10月26日 催し物案内
東京大学地震火山史料連携研究機構からシンポジウムのお知らせです。 当会も協力団体として名を連ねています。 ふるってご参加ください。 チラシはコチラ(PDF) 地震史料シンポジウム 地域史料から地震学へのアプローチ 日時 …
兵庫区歴史講演会「近世兵庫津の世界」のお知らせ(9/29)
2018年9月21日 催し物案内
今年度の兵庫区歴史講演会が9月29日に開催されます。お申し込み締切直前となり申し訳ありません。 祝!日本遺産認定記念 兵庫区歴史講演会「近世兵庫津の世界」 日時:2018年9月29日(土) 14:00〜16:00(開場1 …
全史料協全国(沖縄)大会のお知らせ(11/8-9)
2018年9月6日 催し物案内
全史料協では、以下のとおり、11月8-9日に沖縄県で全国大会を開催するとのことです。2日目には、調査・研究委員会が進めている、東日本大震災の災害対応に係る公文書の作成、管理、保存についてアンケートの分析状況や、豪雨災害に …
神戸大学文学部公開講座「まちづくり地域歴史遺産活用講座2018」のお知らせ(10/6-7)
2018年9月5日 催し物案内
神戸大学文学部では、以下のように「まちづくり地域歴史遺産活用講座2018」を開催します。定員があり、9月25日までの申し込みが必要です。詳しくは、神戸大学文学部地域連携センターからのご案内をご覧ください。 日時:2018 …
愛媛県西予市役所の水損行政文書レスキューと関連資材支援のお願い(9/13-17)
西予市では、このたびの豪雨災害で被災した行政文書の保全活動にご協力いただけるボランティアを募集しています。また、作業に必要な資材も募集するとのことです。以下、募集内容の一部を抜粋して転載します。全文は、全史料協ウェブサイ …
第5回 全国史料ネット研究交流集会のお知らせ(新潟・11/17-18)
第5回目となる全国史料ネット研究交流集会の開催が決まりましたので、お知らせいたします。今回は開催地を新潟として、今年発生した様々な災害を前提に、複合災害・広域災害においての資料保全活動のあり方について展望します。また、今 …
親王寺所蔵史料報告会を開催します(11/3)
2018年9月3日 催し物案内
ボランティアのみなさまと進めてきた親王寺(芦屋市)の所蔵史料整理について報告会を開催することになりました。どうぞお越しください。 開催場所 親王寺多目的ホール(兵庫県芦屋市打出町3-21 googleマップ) 開催日時 …
屏風の解体調査のボランティアを募集します(9/18-20)
2018年8月30日 ボランティア募集
兵庫県三田市の古民家に保管されていた屏風の解体調査のため、以下のようなボランティアを募集します。みなさまのご参加をおまちしております。 1:古い屏風のはがし解体作業 2:はがした文書の撮影・整理作業 1:古い屏風のはがし …
「鹿児島の歴史再発見-新しい地域文化像を求めて-」開催のお知らせ(9/29)
2018年8月2日 催し物案内
鹿児島史料ネットからのお知らせです。鹿児島大学と人間文化研究機構との協定締結を記念して、下記の要領でシンポジウムが開催されるとのことです。 パネルディスカッションでは、パネリストとして当会代表の奥村弘も登壇いたします。 …
広島県立文書館で資料保全に協力しました
7月30日・31日に、このたびの豪雨被害で水損し、広島県立文書館がレスキューした旧家の資料群の冷凍処置と吸水乾燥作業に協力しました。広島県立文書館からの応援要請によるもので、天野真志さん(国立歴史民俗博物館)、宮城ネット …
東日本大震災レスキュー資料整理作業ボランティアの募集(茨城史料ネット)
2018年7月31日 ボランティア募集
茨城ネットからのお知らせです。以下の要領で、東日本大震災でレスキューされた古文書の整理作業を行うためのボランティアを募集するとのことです。詳しくは以下のご案内をご覧ください。 –以下、転載です– …
「8月文化財保全活動&栄村秋山郷常民塾」へお誘い(地域史料保全有志の会、8/9~8/13)
地域史料保全有志の会からのお知らせです。以下の要領で、長野県栄村での古文書整理作業および「秋山郷常民塾」の参加者を募集するとのことです。詳しくは以下のご案内をご覧ください。 –以下、転載です– 東 …
福島県双葉町から救出された古文書の整理作業のボランティアを募集(9/9)
2018年7月29日 ボランティア募集
茨城ネットからのお知らせです。以下の要領で、福島県双葉町からレスキューされた古文書の整理作業を行うためのボランティアを募集するとのことです。詳しくは以下のご案内をご覧ください。 –以下、転載です– …
宮城ネットの佐藤大介さんが参議院で意見陳述されました
2018年7月19日 その他の情報
宮城ネットからのお知らせです。7月11日に宮城ネット事務局の佐藤大介さんが参議院・東日本大震災復興特別委員会で災害からの史料救済の意義と課題、可能性について意見陳述を行いました。 下記よりご覧いただくことができます。 参 …
愛媛資料ネットがtwitterアカウントを開設
2018年7月17日 その他の情報
愛媛資料ネットでは、このたびtwitterアカウント(@ehime_s_n)を開設されましたのでお知らせします。ご関心の方に、ご案内いただけましたらさいわいです。
2018年7月西日本豪雨で被災した歴史資料保全活動への支援募金のお願い
2018年7月14日 災害対応
7月に発生した西日本豪雨水害について、歴史資料保全活動への支援募金のお願いを、Information欄に掲載しました。 詳細は以下のURLをご覧ください。 多くのみなさまのご協力を、よろしくお願い申し上げます。 2018 …
2018年西日本豪雨まとめ
2018年7月9日 災害対応
2018年7月5日から8日にかけての豪雨により、西日本各地において大規模な被害が発生しております。 歴史資料ネットワークとしまして、被害に見舞われた方々へ衷心よりお見舞い申し上げますと共に、 未だ安否不明の方々の無事が一 …
岡山史料ネットがtwitterアカウントを開設
2018年7月8日 その他の情報
岡山史料ネットでは、このたびtwitterアカウント(@okayamasiryonet)を開設されましたのでお知らせします。ご関心の方に、ご案内いただけましたらさいわいです。
第20回火垂るの墓を歩く会のお知らせ
2018年6月30日 催し物案内
今年も火垂るの墓を歩く会が開催されます。今年は、フィールドワークではなく屋内の講座として実施します。参加には申込が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 第20回火垂るの墓を歩く会のお知らせ 野坂昭如さんの小説『火垂るの …
史料ネットNews Letter 88号を刊行しました
2018年6月28日 文献の案内
6月15日付で、史料ネットNewsLetter 88号を刊行し、会員・サポーターのみなさまにお届けしました。今号は以下のような内容です。今年度は、ニュースレターの刊行が大幅に遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。 …
第34回歴史学入門講座のお知らせ(7/22・大阪)
2018年6月21日 催し物案内
歴史学入門講座とは、歴史学の分野で活躍する研究者の方をお招きして、これから歴史学を学ぼうとする人を対象に、歴史学のあり方や研究方法などについての講演をしていただくという催しです。関西の大学院生が中心となって企画運営してい …
全史料協近畿部会例会のお知らせ(6/22・京都)
2018年6月15日 催し物案内
全史料協近畿部会からのお知らせです。以下のように、6月22日にアーキビストの職務基準書について考える例会が開催されるとのことです。参加は無料ですが、事前の申込が必要とのことです。 以下、案内を転載します。 昨今、社会的な …
『常総中世史研究』第6号刊行のお知らせ
2018年6月14日 文献の案内
茨城ネットからのお知らせです。以下のように、『常総中世史研究』第6号が刊行されたとのことです。 –以下メールニュースのご案内を転載– 「集中曝涼」起源を語る!『常総中世史研究』第6号の刊行 茨城大 …
史料ネットNewsLetter87号を発行しました
2018年6月12日 文献の案内
5月29日付けでNewsLetter87号を発行し、会員のみなさまにお送りしました。今号の内容は以下のとおりです。購読のお申し込みはこちらからお願いいたします。 巻頭言 永野弘明「被災地・地域社会と向きあう」 河野未央「 …
【緊急】【延期】2018年度総会・シンポジウム「地域歴史資料の魅力―集う・学ぶ・活かす―」を延期します(7/8)
【2018年度総会・シンポジウムを延期します】2018.7.7追記 歴史資料ネットワークでは、以下のとおり、総会・シンポジウムの開催を予定しておりましたが、この間の大雨により、開催を延期することとしました。 …
第49回文化財保存全国協議会のお知らせ(6/24・西宮)
2018年6月6日 催し物案内
文化財保存全国協議会では以下の要領で西宮市で大会を開催するとのことです。どうぞお運び下さい。 2018年6月24日(日) 大 会 9:30~16:30 会 場 西宮市民会館 大会議室101 (〒662-0918 西宮 …
最近のコメント