[ ホーム ] [ 過去の活動内容 ] [ リンク集 ] [ ニュースレター ] [ 歴史資料ネットワークとは? ] [ 史料ネット総括集 ] [ 福井史料ネットワーク情報 ] [ 史料ネット入会案内 ] [ 史料ネットの取り組み ] [ 宮城歴史資料保全ネットワーク ] [ 募金のお願い ] [ お知らせ ] [ 関係論文一覧 ]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

04/10/06 更新

“史料ネットNews Letter”購読のお願い
letter1.jpg (146022 バイト) 史料ネットでは"News Letter"を年間四回発行しています。史料ネットの取り組みに関心がある、あるいは支援したいという方、是非郵送購読をお願いします。年間購読料(郵送費込み)1000円で受付けています。史料ネット郵便口座(名義:歴史資料ネットワーク、口座番号:00930-1-53945)に「ニュース郵送購読希望」と明記してお振り込みください。
問い合わせ先:史料ネット神戸センター 電話・FAX(078-803-5565)、e-mail

 
史料ネットニュースレター内容目次

・詳しい内容は、jpeg形式画像ファイル(第16号以降はpdfファイルとして提供しています。ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要となりますので、お持ちでない方は、Adobe社のホームページにアクセスしていただき、ソフトをダウンロード(無償)してください。ダウンロードはこちらからできます。

・また他にも、ニュースレターのテキストファイルとして、NIFTY-Serveの歴史フォーラム・郷土館の2番会議室「地域史情報室」に“曾根崎新地のひろ”さんのアップされたものがあります(但し、NIFTY-Serveの歴史フォーラム会員以外の方はご覧になれません)。

号数
(発行年月日)
内容目次
第38号

(2004.9.3発行)

PDF版

 

巻頭言「水害における史料ネットの役割を考える」(奥村弘)

◆◇総会・シンポジウム特集◇◆
2004年度歴史資料ネットワーク総会及びシンポジウム「現代社会における歴史学、史料・文化財保存--震災から10年、史料ネットの活動をめぐって」
・総会の記録(松下正和)
・参考資料
・シンポジウムの記録(河野未央)

第6回「火垂るの墓を歩く会」実施報告(辻川敦)

見学記「国立歴史民俗博物館『ドキュメント災害史1703-2003地震・噴火・津波、そして復興』」(内海寧子)

NewsLetter記事内容再考のお願い--NewsLetterをより楽しく読むために(山田修士)

福井史料ネットワークの被災史料調査活動の現状--水害による被災の特徴(松下正和)

緊急特別号

(2004.8.9発行)

PDF版

福井豪雨の被災歴史遺産保全活動と 支援募金へのご協力のお願い(松下正和)

新聞記事
・『福井新聞』(2004年7月22日付)「古文書捨てないで 汚れても歴史的価値 神戸の団体保存方法を出張相談」
・『福井新聞』(2004年7月26日付)「被災′テ文書を救え! 保存・修復部隊福井史料ネット発足 県、大学、県外団体がスクラム」
・『神戸新聞』(2004年7月26日付)「水害地に教訓継承 集中豪雨禍の福井 被災史料保全ネット発足 神大助教授ら呼び掛け」

近世市民講座「芦屋の歴史をたどる〜尼崎藩と灘目の村々〜」開催のお知らせ(2004/9/5)

第37号

(2004.5.20発行)

PDF版

巻頭言◇総会を前に(辻川敦)

◇シリーズ歴史遺産をかんがえる◇ 第3回 「兵庫津から神戸へ−ミナトと周辺の村々−」 
〜史料ネット講座、生田文化会館にて開催〜(河野未央)
  参加記(加藤慶一郎/近藤浩二/池上理俊)

特集◇
歴史まちづくりトークサロン〜伊丹郷町にて〜(石川道子)
歴史まちづくりトークサロン 記録(辻川敦)

震災史料整理便り ◇関家文書の整理について(鎌谷かおる)

各研究会情報
◇「明和上知による尼崎藩の政策変化とその影響 〜摂津国武庫郡上瓦林村岡本家を事例に〜」(肥後博)

史料ネットからのお知らせ
◇宮城北部連続地震カンパにご協力いただいたみなさま
◇2004年史料ネット総会

第36号

(2004.2.16発行)

PDF版

巻頭言 震災後、10年目を迎えて(奥村弘)

緊急シンポジウム 
「平家と福原京の時代 〜楠・荒田町遺跡の評価をめぐって〜」参加記(樋口健太郎)
楠・荒田町遺跡保存と活用に関する要望書

◆シリーズ歴史遺産を考える第2回◆地域遺産としての自然海岸◆ 〜〜深江会館にて、史料ネット講座を開催〜〜
参加記(石黒志保/四方俊祐)
史料ネット講座によせて  阪神間の近代現風景(福嶋忠嗣)

猪名寺廃寺フォーラム参加記(高橋明裕)

宮城資料ネット活動報告
体験記:宮城地震と資料レスキュー

◇震災史料整理便り 山本家(中田樽丸関係)文書―弐― 

◇各研究会情報 
西摂研究会(河野未央)

◇文献情報
◇お知らせ〜次回史料ネット講座〜 シリーズ歴史遺産を考える第3回 「兵庫津から神戸へーミナトと周辺の村々」

第35号

(2003.11.26発行)

PDF版

■巻頭言
 文化施設をめぐる昨今の情勢をかえりみて(辻川敦)

◆◇シリーズ歴史遺産を考える 第1回◇◆
中世の国際交流と兵庫津〜福厳寺講堂にて、史料ネット講座を開催(市澤哲)
「中世の国際交流と兵庫津」参加記(倉恒康一/楊枝智恵子)

■宮城県北部地震での被災史料の調査救出活動〜引き続きカンパのお願い(2)〜(大国正美)
■まちづくりシンポジウム『バーチャル富松城歴史博物館から見えてきたもの』(後藤真)
■内閣府設置「歴史資料として重要な公文書等の適切な保存・利用等のための研究会」の中間取りまとめについて(辻川敦)
■震災史料整理 プロローグ・山本家(中田樽丸関係)文書(1)
■受贈図書・文献情報
■各研究会情報 神戸都市史研究会(三村昌司)
■新刊紹介 震災史料のゆくたて(菅祥明)

第34号

(2003.9.11発行)

PDF版

■緊急特集
 宮城県北部地震の被災史料保全と支援募金にご協力ください!(松下正和)
 東北視察スケジュール/被災調査と救出活動の現状(大国正美)

■5年目の火垂るの墓(辻川敦)
■淡河の歴史セミナー第1回「淡河本町周辺の史跡」参加記(村井良介)
■大阪歴史科学協議会・大阪歴史学会・歴史資料ネットワーク共催(京都民科歴史部会後援)「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」見学と検証のつどい(佐賀朝)
 「見学と検証のつどい」参加記(廣川和花)
 震災史料整理の現状と課題(添田仁)
■古文書整理参加記(大石弥栄)
■会員対象アンケート集計・結果報告
■各研究会情報 神戸都市史研究会(三村昌司)/西摂研究会(河野未央)
■おしらせ
  <わがまち再発見>よみがえれ!白鳳の大伽藍・猪名寺廃寺フォーラム

第33号

(2003.6.26発行)

PDF版

■巻頭言 史料ネット改組から一年、その総括と本年度の方針について(奥村弘)

■第二回歴史資料ネットワーク総会の記録
 フォーラム「歴史資料の保存・活用と地域社会」開催(佐賀朝)

◆◇特集T◇◆
 第四回震災復興市民歴史講座「神戸の空襲・戦災史をさぐる」開催(辻川敦)
 参加記(光森史孝)
◆◇特集U◇◆
 「歴史あるまち、神戸」開催(添田仁)
 参加記(山田修士/澤田尚久)

■関連団体・会員からの情報
 大阪歴史科学協議会/京都民科歴史部会/神戸大学地域連携センター
 神戸大学史学研究会/『尼崎市史』を読む会/尼崎の近世古文書を楽しむ会
■各研究会情報
 中世:兵庫津研究会サブ学習会(藤田明良)/近世:西摂研究会(次回予告)
 近代:神戸都市史研究会(三村昌司)
■文献情報
■活動日誌

第32号

(2003.4.17発行)

PDF版

■巻頭言 うねりの中での試行錯誤(藤田明良)

◆◇特集◇◆歴史文化をめぐる地域連携事業の展開
 進む「官」「学」「民」の連携(松下正和)
 震災資料の保存・活用に関する地域連携研究会の開催(辻川敦)
 協議会参加記(岡崎正雄)/「地域歴史遺産の新しい活用のあり方を考える」参加記(豊田美香)/史料館ボランティア参加記(田井東浩平)

■古文書と私(静剛)
■奥羽史料調査会の理念と活動(佐藤大介)
■史料保存にかかわる心配事(小田康徳)
■関連団体・会員からの情報
 西摂研究会参加記(高久智広)/「第4回神戸都市史研究会」参加記(三村昌司)/京都民科歴史部会5月例会のご案内
■活動日誌・受贈図書紹介
■第4回震災復興市民歴史講座のお知らせ
■2003年度総会とフォーラムのお知らせ

第31号

(2003.1.8発行)

PDF版

■巻頭言 1月17日を前にして

◆◇特集◇◆第三回震災復興市民歴史講座「市民と深める阪神間の江戸時代史」開催(大国正美)
 第三回震災復興市民歴史講座参加記(高田耕三・谷川やす子・三原照雅・山本喜與士・谷田寿郎・富田允雄・島原典子)

■関連団体・会員からの情報
 大阪歴史学会現地見学検討会/神戸大学史学研究会例会(三村昌司)
 神戸史学会賞は、三木市宝蔵文書調査会に(大国正美)
 「八上城縦走」レポート(川浪史雄)
 「見直そう尼崎の宝・中世の富松城展」開催される(辻川敦)
■各種研究会情報
 中世:兵庫津研究会サブ学習会(藤田明良)/近世:西摂研究会(中村光夫)
 近代:神戸都市史研究会(河島真)
■文献情報
■活動日誌

第30号

(2002.11.5発行)

PDF版

 

■被災八年目の歴史文化の状況(奥村弘)

◆◇特集◇◆ 第二回震災復興市民歴史講座
よみがえれ、兵庫の中世〜兵庫区能福寺で、第二回震災復興市民歴史講座、開催(藤田明良)
 第二回震災復興市民歴史講座参加記(内海寧子)/第二回震災復興市民歴史講座「よみがえれ、兵庫の中世」に参加して(川端康世)

■震災復興 市民歴講座プレ企画「現代都市社会の歴史と課題〜阪神・淡路大震災の経験から〜」(島田克彦)
■震災史料整理について(河野未央)
■『歴史資料ネットワーク活動報告書』完成(松下正和)
■「シンポジウム 公害・環境問題資料の保存・活用ネットワークをめざして」(橋本唯子)
■関連団体・会員からの情報
 神戸史学会、直木孝次郎さん招き創立40周年記念講演会(大国正美)
 (仮称)見直そう尼崎の宝・中世の富松城展
 現地見学会「八上城縦走」のご案内
■書評欄
 神戸新聞文化生活部編『ひと萌ゆる 知られざる近代兵庫の先覚者たち』(奥村弘)
■文献情報

第29号

(2002.9.2発行)

PDF版

 

■特集 史料ネット総会・研究会
歴史資料ネットワーク第一回総会を終えて(奥村弘)
 (参考資料)歴史資料ネットワークの組織改革について/歴史資料ネットワークについての申し合わせ/歴史資料ネットワーク2002年度活動方針案/2001年度決算と2002年度暫定予算案
 史料ネット改組総会における質疑応答
 研究会「災害と歴史資料〜各地の史料(資料)ネットの活動から」(佐賀朝)
 研究会参加記(1)(正木有美)/研究会参加記(2)(川浪史雄)

■「人と防災未来センター」を考える(森本米紀)
■第一回震災復興市民歴史講座開催「震災後の発掘で変わる古代史像」(坂江渉)/第一回震災復興市民歴史講座参加記(三井佳代子)
■戦国の城・富松城の実像に迫る」参加記(下中俊明)
■第四回火垂るの墓を歩く会実施報告(辻川敦)
■文献情報
■第二回震災復興市民歴史講座予告
■第三回震災復興市民歴史講座予告
■2002年度運営委員一覧

第28号

(2002.5.8発行)

PDF版

 

■歴史資料ネットワークより:会員加入・サポーター参加のお願い /総会告知
■震災復興・市民講座:第1回講座告知
■「阪神・淡路大震災の資料保存と記録化に関する研究会」(深見貴成/山本唯人)
■阪神・淡路大震災震災記念協会見学会(佐賀朝/森下徹)
■富松城跡学習会(善見壽男/山上雅弘)
■被災・保全史料「尼崎公害患者・家族の会史料」本格整理はじまる
第27号

(2002.02.05)

PDF版

史料ネットの改組にむけて
 歴史資料ネットワークの組織改革について(案)…1・2・3
 歴史資料ネットワークについての申し合わせ(案)…4
 史料ネット「新市民講座企画書」…5
災害を展示する!? −国立歴史民俗博物館での試み−(寺田匡宏)…6
山陰史料ネットの近況(小林准士)…7・8
愛媛資料ネットの近況(寺内浩)…8・9
第3回兵庫津研究会開催(藤田明良)…9・10
第3回兵庫津研究会参加記(岡本智子)…9・10
西摂研究会の紹介及び参加報告(河野未央)…10・11
(仮称)「阪神・淡路大震災の資料保存と記録化に関する研究会」のお知らせ…11
震災復興市民歴史講座プレ企画「現代都市社会の歴史と課題」…12
第26号

(2001.09.10)

PDF版

特集 シンポジウム「阪神・淡路大震災をどう伝えるか」
 特集にあたって(編集部)
 メモリアルセンター(仮称)の機能と施設構成
 「阪神・淡路大震災をどう伝えるか」シンポジウムの記録(加藤宏文)
 被災者・市民の心を伝える震災資料館へ(松本誠)
 シンポジウム参加者の感想文から

大阪歴科協7月例会で山陰・芸予の現状について報告と意見交換(佐賀朝)
 大阪歴科協7月例会に参加して(吉川潤)

兵庫津研究会(第3回)のお知らせ
「火垂るの墓を歩く会」成功裏に終わる
第25号

(2001.07.16)

PDF版

諸課題の発展にこたえるための史料ネットの新たな組織改革にむけて(奥村弘)…1・2・3
「資料ネットやまぐち」の活動(森下徹)…3
愛媛資料ネットの活動状況(寺内浩)…3・4
広島歴史資料ネットワークの形成について…4・5
山陰史料ネット近況報告(小林准士)…5・6
兵庫県公館県政資料館部門との懇談…6・7
NPO法人シンフォニー講演と交流の夕べ「まちはこうして創られた」…7
講演とシンポジウム「阪神・淡路大震災をどう伝えるか」第2回開催…7
「火垂るの墓を歩く会」…8
兵庫津研究会(第3回)のお知らせ…8
第24号

(2001.05.15)

PDF版

鳥取県西部地震と芸予地震(藤田明良)…1・2
山陰史料ネット活動支援募金協力へのお願い…1
鳥取県西部地震と山陰史料ネットの被災史料救出活動(竹永三男)…2・3
広島における状況(長谷川博史)…3・4
「芸予地震被災資料救出ネットワーク愛媛」の発足(寺内浩)…4・5
「資料ネットやまぐち」の発足(森下徹)…5
被災資料救援システムを考える(尾立和則)…6・7
鳥取県西部地震レスキューを通して感じた、被災史料救出上の課題(福元直人)…7・8
文献情報/シンポジウムを開催/“News Letter”購読更新のお願い…8
第23号

(2001.04.09)

PDF版

相次ぐ地震と、災害を次代に引き継ぐ歴史文化の必要性(奥村弘)…1・2・3
芸予地震被災地へのメッセージ…2
「震災の記憶と記録」−今、被災地で問われているもの−(菅祥明)…3・4・5・6
震災記録シンポジウム感想文より…6・7
台湾9・21地震文化遺産保護の回顧と展望国際シンポジウム参加記(白石健二)…7・8・9・10
史料ネットHP開設/“史料ネットNews Letter”購読のお願い…10
第22号

(2000.11.13)

PDF版

鳥取県西部地震の被災史料・文化財保全について…1
募金、インターネット上の情報、被災地へのメッセージ…2
鳥取県西部地震で被災史料を救出(大国正美)…3
鳥取県西部地震、被災史料ボランティア活動参加記(三村昌司)…3・4
新聞記事より…5・6・9
神戸市長田区駒ヶ林地区再調査について(橋本唯子)…7
シンポジウム「阪神・淡路大震災をどう伝えるか」開催される(寺田匡宏)…8・10
文献情報…10
「環境庁文書をはじめとする公害・環境問題資料の保存に関する緊急要請」への協力のお願い…10
環境庁宛要請文…11
“史料ネットNews Letter”購読のお願い…12
第21号

(2000.7.17)

PDF版

大震災から六年目の夏を迎えて(奥村弘)…1
被災史料再調査の概要(橋本唯子)…2
科研報告書の完成とネット活動報告書の編集作業(佐賀朝)…3
神戸の新しい歴史像を〜兵庫津研究会の発足〜(藤田明良)…4
台湾921大地震の復興と社区総体造営運動(藤田明良)…5〜7
文献情報…7
震災資料所在調査について(佐々木和子)…8
戦争史関連企画…8

 戦争の歴史をたどる見学会 火垂るの墓を歩く/空襲・戦災を記録する会 第30回全国連絡会議神戸大会

第20号

(2000.3.7)

PDF版

兵庫津の市民学習会を開催(大国正美)…1
震災復興の発掘調査を検証する〜阪神・淡路大震災と埋蔵文化財シンポジウム〜(藤田明良)…3
シンポジウム参加記(井上勝博)…4
国際シンポジウム「地震から文化財を守る〜阪神・淡路大震災〜」について(奥村弘)…4〜6
尼崎での市民参加企画〜NPOシンフォニー講演会、ならびに尼崎戦後史聞き取り研究会の取り組み(辻川敦)…6〜8
あおぞら財団の公害問題資料保存事業に関わって(林美帆)…8
文献情報…9・14
新聞記事より…10〜13
お知らせ…14

 「火垂るの墓を歩く」第1回研究会兼実行委員会/尼崎戦後史聞き取り研究会

“史料ネットNews Letter”購読と募金のお願い…14
第19号

(1999.11.16)

PDF版

特集 歴史学研究会総合部会…1〜7

 報告と問題提起(馬場義弘・奥村弘・辻川敦)/参加記(藤實久美子)

台湾大地震被災文化財保全の状況についての現地レポート(奥村弘)…8
兵庫津の歴史研究、新しい段階に(藤田明良)…10
地方史研究協議会大阪大会に参加して(大国正美)…10・11
文献情報…11
お知らせ…12

 兵庫津連続市民学習会/尼崎市内近代建築ウォッチング

第18号

(1999.9.18)

PDF版

広島県における文化財レスキューとその課題(久保隆史)…1〜3
ニュース購読・募金協力のお願い…1
公害史料保存活動の報告と今後の展望(達脇明子)…4・5
戦争史跡見学・講演会 『火垂るの墓』を歩く(辻川敦)…6〜8

 『火垂るの墓』を歩くに参加して(三浦正子)/新聞記事

史料ネット出版企画『歴史のなかの神戸と平家』…9
文献情報…10
取り組み報告とお知らせ…10

 震災記念協会による資料公開基準の検討/「阪神・淡路大震災と埋蔵文化財」シンポジウムの開催

新聞記事より…11
イベント情報…12

 兵庫津連続市民学習会 第1回「中世の街並と住民たち」/NPOシンフォニー「講演と交流の夕べ」第2回

第17号
(1999.7.12)

PDF版

歴史学研究会総合部会のお知らせ…1
「歴史学研究会総合部会に向けて」佐賀朝…2
「宝塚の古文書を読む会の会誌発行と、旧和田家住宅」大国正美…3
「埋蔵文化財問題の動向」藤田明良…6
「第2回神戸大学震災史料についての研究会」馬場義弘…6
「NPOシンフォニー第1回講演会企画、成功裏に終る」辻川敦…7
「シンフォニーの講演会とワインパーティー参加記」古川明…8
出版企画/『歴史のなかの神戸と平家』…9
「戦争史跡見学・講演会のお知らせ『火垂るの墓』を歩く/文献情報…10
第16号
(1999.5.10)

PDF版

「新しい年度を迎えて」史料ネット事務局長・藤田明良…1 
1998年度活動実績報告…2
「埋蔵文化財〜今後の取り組み」藤田明良…3
「道場町連合自治会文書の整理を終えて」鎌谷かおる…4
「史料ネット活動報告書の編集作業…4
「外岡秀俊著『地震と社会』を読む」奥村弘…5
「市民講座から産まれた出版企画」藤田明良…6
文献情報/取り組み報告とお知らせ…7

兵庫県公館(県政資料館部門)との懇親会/猪名荘遺跡を学ぶ会/尼崎戦後史聞き取り

講演会企画(NPOシンフォニー主催)
第15号
(1999.2.15)

HTML版

PDF版
(テキスト検索不可)

「震災五周年を迎えて」阪神大震災対策歴史学会連絡会代表幹事・奥村弘…1
「兵庫県教育委員会文化財に対する申し入れと、懇談結果」中林隆之…2
「兵庫県公館(県政資料館部門)を訪問して」馬場義弘…2
新聞記事より…4
文献情報…6
取り組み報告とお知らせ…6
 史料ネットの活動総括と報告書編集/全史料協大会/公害資料保存、
 記録かの取り組み/尼崎戦後史聞き取り研究会/コロンビア地震への義援金協力のお願い
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…8
第14号
(1998.10.27)

HTML版

PDF版
(テキスト検索不可)

「被災史料の活用めざし〜田中源左衛門家史料の仮整理を終えて」大国正美…1
「神戸市東灘区森地区連続ミニ市民講座について」寺田匡宏…3
「ミニ歴史講座に参加して」関山麻衣子
「現代資料の保存と記録化をどう進めるか〜震災と公害、2つのプロジェクトをめぐって」辻川敦…7
「埋蔵文化財保護に関する史料ネットの活動」中林隆之…7
「歴史資料ネットワーク『活動報告書』の編纂」馬場義弘…8
文献情報…8
報告とお知らせ…9
 募金、ニュース購読申し込みの状況/月輪古墳見学ツアー実施/全史料協
大会で研究報告
 地方史研究協議会研究協議会第50回大阪大会
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…10
第13号
(1998.6.23)

HTML版

PDF版
(テキスト検索不可)

「1998年度の活動をはじめるにあたって〜すすまない被災地の社会・文化の復興と史料ネットの役割」史料ネット代表幹事・奥村弘…1
1997年度活動実績報告…2
「埋蔵文化財問題の現状と課題」中林隆之…2
「被災史料整理と活用のプロジェクトから」木村修二…3
 明石市田中源左衛門家文書の整理と内容/岡本家大庄屋日記研究会の発足
「史料活用報告〜神戸市東灘区・藤本家文書」森光研治…5
「震災記録保存問題」寺田匡宏…6
「(財)阪神・淡路大震災記念協会」の発足/仁川地すべり資料館、野島断層記念館の開館/
「震災・まちのアーカイブ」の発足
文献情報…7
ボランティア募集・研究会の開催等のお知らせ…7
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…7
第12号
(1998.3.31)

HTML版

PDF版
(テキスト検索不可)

「1997年度の活動を振り返って」事務局長・藤田明良…1
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…1
「被災史料の整理、活用」辻川敦…2
 「田中家史料整理に参加して」河野未央/「道場町地方文書の整理」松井利可子
 「文書整理を終えて」谷田有香里
埋蔵文化財プロジェクト…3
 「『武庫庄遺跡を考える』学習会の開催」(松下正和)/「『猪名庄遺跡を学ぶ会』第2回学習会の開催」(栗山圭子)
「震災記録の保存に関連して〜2つの研究会の開催」寺田匡宏…6
「史料保存運動史・歴史科学運動史学習会」佐賀朝…7
文献情報…9
「『歴史と神戸』特集号発行に寄せて」高木伸夫…9
イベント情報…10
 震災復興 歴史と文化を考えるシンポジウム(第8回)
第11号
(1998.2.3)

PDF版
(テキスト検索不可)

「震災三周年を迎えて」(史料ネット事務局長藤田明良)…1
「被災史料の調査・整理・活用 各地で進む」(辻川敦)…2・3
 神戸大学保管史料/新たな史料保全協力要請/明石の史料整理
埋蔵文化財をいかす 住民とタイアップした取り組み…4
 「『猪名荘遺跡を学ぶ会』学習会の開催」井上勝博
 「地域住民の立場から 学習会を終えて」川本ミハル
「震災記録の発行/仮設住宅での聞き取りと資料収集」辻川敦…5
 自治体による震災記録の発行/蓬川仮設住宅を訪問して
科学研究「被災史料保全活動からみた都市社会の歴史意識に関する研究」…7
 「科学研究全体の取り組み状況」馬場義弘/「『戦後史料保存運動史学習会』の取り組み」佐賀朝
文献情報…7
イベント情報…7
 「武庫庄遺跡を考える」他
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…8
第10号
(1997.10.27)

PDF版
(テキスト検索不可)

第7回市民講座速報…
新聞記事より…
神戸市に要望書提出…
文献情報…
神戸市に提出した要望書…
イベント情報…

 「猪名荘遺跡を学ぶ会」学習会ご案内(井上勝博)

“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…8
第9号
(1997.8.18)

PDF版
(テキスト検索不可)

1996年度活動実績報告…
各種プロジェクトの状況…

 被災史料保全活動関連の科学研究スタート(馬場義弘)/神戸市域の史料の仮整理進む(奥村弘)/古書市場問題続報(寺田匡宏)/震災史料保存問題(辻川敦)/被災地の遺跡を考える見学会(井上勝博)/兵庫・須磨歴史ウォーキング(藤田明良)/西淀川での取り組み(片岡法子)

史料ネットに寄せられた声から(白木沢旭児)…
文献情報…
パソコン通信・インターネット関連情報…
“News Letter”郵送購読受付のお知らせ…8
第8号
(1997.3.19)

HTML版

PDF版
(テキスト検索不可)

「阪神・淡路大震災と歴史学パート2」速報…
各種プロジェクトの状況…

 埋蔵文化財問題の現状(井上勝博)/川西市・西野家文書整理作業終了(佐賀朝)/震災史料・記録編纂をめぐる動き(尾崎耕司)/震災後の古書市場の動向(寺田匡宏)

特集 史料ネットに寄せられた声から…1011121314151617

 河島真/保立道久/塚田孝/山本幸俊/田中淳一郎/細井守/佐賀朝/日本史研究会大会特設部会参加者の感想文から

文書等所蔵施設の被害調査まとまる…18
文献情報…18
第7号
(1997.1.28)

PDF版
(テキスト検索不可)

■日本史研究会大会特設部会速報
■各種プロジェクトの状況
   埋蔵文化財問題(井上勝博)/石造文化財(藤田明良)/震災資料収集と記録編纂
■新聞記事より
■西淀川企画のお知らせ(大阪歴史学会)
第6号
(1996.11.12)

PDF版
(テキスト検索不可)

■日本史研究会大会特設部会のお知らせ
■各種プロジェクトの状況
   埋蔵文化財問題/震災資料収集と記録編纂/街の石造文化財を守る地域住民とともに
   宝塚・古文書を読む会/西宮・門戸の歴史資料を守る会/東灘区・森南町歴史勉強会(仮称)/大阪市西淀川区での取り組み/「尼崎戦後史聞き取り研究会」スタート
■淡路島調査報告
■速報 第5回・第6回市民講座
■新聞記事より
■お知らせ・イベント情報
   全史料協からの協力/大阪歴科協『歴史科学』146特集号/第2回「被災地の遺跡を考える見学会」/シンポ記録集販売のご案内/NEWS LETTER郵送購読のご案内
第5号
(1996.6.30)

PDF版
(テキスト検索不可)

■史料ネット改組のお知らせ
■史料ネット活動実績
■財政報告
■震災から1年半、被災地では今
■新聞記事から
■イベント情報
   日本史研究会大会特設部会/第5回「歴史と文化を考える市民講座」/「門戸の歴史を知ろう展」
■第2回「歴史と文化をいかす街づくりシンポジウム」記録集刊行
■NEWS LETTER郵送有料化のお知らせ
第4号
(1995.11.10)

PDF版
(テキスト検索不可)

■95年7月以降の史料救済活動
■連続講座スタート
■各地の史料救出活動
■新聞記事より
■震災に関する記録保存をめぐる状況
■文化財・歴史資料の災害対策に関する研究スタート
■イベント情報
   第2回市民講座/救出・巡回調査活動総括集会/第2回「歴史と文化をいかす街づくりシンポジウム」
第3号
(1995.5.25)

PDF版
(テキスト検索不可)

■文化財等救援委員会現地本部、レスキュー活動から撤退
■各地の被災史料救済活動
■第1回「歴史と文化をいかす街づくりシンポ」シンポ開催
■事務所移転のお知らせ
■会計報告
■新聞記事より
■第1回「歴史と文化をいかす街づくりシンポ」シンポ記録集刊行のお知らせ
第2号
(1995.4.7)

PDF版
(テキスト検索不可)

■文化財等救援委員会現地本部、尼崎市立地域研究史料館内に移転
■各地の被災史料救済活動一覧
■兵庫県・神戸市・芦屋市に要望書提出
■第1回「歴史と文化をいかす街づくりシンポ」のお知らせ
■会計報告
■新聞記事より
第1号
(1995.3.16)

PDF版
(テキスト検索不可)

■募金ご協力へのお礼
■NEWS LETTER創刊
■阪神大震災対策歴史学会連絡会について
■これまでの主な救援活動
■新聞記事より

 


Copyright(C)1999 by 歴史資料ネットワーク(史料ネット)
All Rights Reserved