企画展 発掘された明石の歴史展 ~法道仙人と行基菩薩~
■会期:2008年11月15日(土)~12月15日(日)  
■休館日:毎週月曜日休館(11月24日は開館) 
■開館時間:午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで) 
■観覧料:一般200円、大学生・高校生150円、中学生・小学生100円 (20名以上の団体は2割引) 
■主催:明石市教育委員会社会推進室社会推進課、「法道仙人と行基菩薩の時代」展実行委員会 
■記念講演会
11月24日(月) 中世寺院と地域社会 苅米一志氏(就実大学人文科学部准教授) 
11月29日(土) 行基菩薩の事績 古市晃氏(花園大学文学部准教授) 
12月7日(日) 法道仙人伝承 森田竜雄氏(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター研究員) 
12月14日(日) 播磨の古代寺院について 梶原義実氏(名古屋大学大学院文学研究科講師)
午後2時~午後3時30分を予定。定員100名ずつ
参加申込は、社会教育推進課(078-918-5057)で先着順に受付
◇◆問い合わせ先◆◇
明石市立文化博物館
〒673-0846 明石市上ノ丸2丁目13番1号
TEL 078-918-5400
- 投稿タグ
- 兵庫
 

 
最近のコメント