災害対応
福島県沖を震源とする地震について
2022年3月17日 災害対応
3月16日午後11時36分頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。今回の地震による被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。今回の地震を受け、宮城歴史資料保全ネットワーク、ふくしま歴史資料保存ネットワーク、山 …
信州資料ネットが設立されました
2019年11月2日 災害対応
10月22日に信州大学、松本大学、長野県立歴史館、長野市立博物館の有志によって「信州資料ネット」が設立されました。すでに長野市内を中心に保全活動に取り組まれています。関係者のみなさまのご尽力に敬意を表します。信州資料ネッ …
2019年台風19号被害状況まとめ一覧
2019年10月14日 災害対応
2019年10月12日に伊豆半島に上陸した台風19号は各地に甚大な被害をもたらしています。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 今後、文化財に関する被害状況も明らかになるものと思われますが、被害が広域に及んで …
2018年台風21号被災資料保全処置作業のお知らせ(9/30)
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせです。 当会では、2018年台風21号に際して神戸市内と大阪市内から地域歴史資料を保全しました。 6月に続き以下の要領で、保全した資料の乾燥・クリーニング・整理作業を下記の日程で行 …
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせ(4/29)
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせです。 当会では、2018年台風21号に際して、神戸市内と大阪市内から地域歴史資料を保全しました。 このたび、保全した資料の乾燥・クリーニング・整理作業を下記の日程で行いますので、 …
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせ(2/12,3/21)
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせです。 当会では、2018年台風21号に際して、神戸市内と大阪市内から地域歴史資料を保全しました。 このたび、保全した資料の乾燥・クリーニング・整理作業を下記の日程で行いますので、 …
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせ(1/26-27)
台風21号被災資料保全処置作業のお知らせです。 当会では、2018年台風21号に際して、神戸市内と大阪市内から地域歴史資料を保全しました。 このたび、保全した資料の乾燥・クリーニング・整理作業を下記の日程で …
愛媛県西予市役所の水損行政文書レスキューと関連資材支援のお願い(9/13-17)
西予市では、このたびの豪雨災害で被災した行政文書の保全活動にご協力いただけるボランティアを募集しています。また、作業に必要な資材も募集するとのことです。以下、募集内容の一部を抜粋して転載します。全文は、全史料協ウェブサイ …
広島県立文書館で資料保全に協力しました
7月30日・31日に、このたびの豪雨被害で水損し、広島県立文書館がレスキューした旧家の資料群の冷凍処置と吸水乾燥作業に協力しました。広島県立文書館からの応援要請によるもので、天野真志さん(国立歴史民俗博物館)、宮城ネット …
2018年7月西日本豪雨で被災した歴史資料保全活動への支援募金のお願い
2018年7月14日 災害対応
7月に発生した西日本豪雨水害について、歴史資料保全活動への支援募金のお願いを、Information欄に掲載しました。 詳細は以下のURLをご覧ください。 多くのみなさまのご協力を、よろしくお願い申し上げます。 2018 …
2018年西日本豪雨まとめ
2018年7月9日 災害対応
2018年7月5日から8日にかけての豪雨により、西日本各地において大規模な被害が発生しております。 歴史資料ネットワークとしまして、被害に見舞われた方々へ衷心よりお見舞い申し上げますと共に、 未だ安否不明の方々の無事が一 …
福井県文書館が大雪にともなう資料保全を呼びかけ
2018年2月21日 災害対応
このたびの大雪を受けて、2月15日に福井県文書館が古い資料を処分しないよう保呼びかけています。どうぞご覧ください。 福井県文書館(Facebook 2018年2月15日) https://www.facebook.com …
NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴんが歴史資料保全についてのお願いを発表しました
2016年12月31日 災害対応
NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴんが、12月28日に発生した茨城県北部を震源とする地震について、歴史資料保全のお願いを発表しましたので、以下に転載いたします。 http://rekishishiryo.jugem.jp …
茨城史料ネットが文化財・歴史資料の保全に関するお願いを発表しました
2016年12月30日 災害対応
茨城ネット(ウェブサイト・facebook・twitter)からのお願いです。12月28日に茨城県北部を震源とする地震に関して文化財・歴史資料の保全に関するお願いが本日発表されましたので、以下に転載いたします。お近くのか …
九州史学研究会特設部会「情報交換会『熊本地震と被災資料の後方支援』」のお知らせ
九州史学研究会では特設部会として、6月12日(日)14:00~17:00の日程で下記のような熊本地震に関する情報交換会を開催するとのことです。 当日は当会の奥村弘代表も報告を予定しております。 また九州史学研究会では、当 …
歴史学研究会大会で熊本地震緊急アピールを行いました(お礼)
5月28日(土)、29日(日)の2日間、明治大学駿河台キャンパスで開催されました「歴史学研究会2016年度大会」におきまして、 歴史学研究会委員会および各部会運営委員のみなさまにご高配いただきまして、「2016年熊本地震 …
【2016年熊本地震】4/26熊本市訪問報告
2016年4月14日以来の「2016年熊本地震」に関して、史料ネットでは4月26日に現地関係者との協議のため熊本を訪問しました(文責:川内)。 ◆ 【派遣人員】 奥村 弘代表、川内淳史事務局長、吉川圭太事務局員 【訪問先 …
「2016年熊本地震」による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い
2016年4月28日 災害対応
「2016年熊本地震」による被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い 2016年4月28日 歴史資料ネットワーク 熊本被災史料レスキューネットワーク 2016年4月14日以来の「2016年熊本地震」では、最大震度7を記録 …
「熊本地震」に関する報告会を開催します(4/28)
このたびの熊本地震についてはすでにお伝えしたとおり、4/23付で「熊本被災史料レスキューネットワーク(熊本史料ネット)」が設立されたことから、本会としても熊本史料ネットを全面的にサポートする方針を固めておりますが、これに …
「熊本史料ネット」の設立
2016年4月24日 災害対応
このたびの熊本地震の被害につきまして、あらためて心よりお見舞い申し上げます。 そして、被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げる次第です。 歴史資料ネットワークではこの間、現地関係者と連絡を取り合い、このたびの …
熊本市が歴史資料等の保全を呼びかけ
2016年4月20日 災害対応
熊本地震に関連して、熊本市立熊本博物館が民間所在資料保全の呼びかけをfacebookに掲載されました。 https://www.facebook.com/KumamotoCity/posts/11103188889909 …
茨城ネットを中心とする関東・東北豪雨の対応へのご支援のお願い
このたびの平成27年9月関東・東北豪雨(内閣府防災情報)を受け、現在、茨城史料ネット(facebook)が被災自治体の関係機関と連絡を取りながら、現地での資料保全活動を進めています。 9月18日から20日にかけては、千葉 …
台風18号の豪雨災害による文化財・歴史資料などの被害情報提供のお願い(茨城・福島・宮城など)
2015年9月11日 災害対応
みなさまご存知のように、台風18号通過にともなう豪雨により関東・東北地方で大きな被害が発生しております(内閣府防災情報)。被害に遭われたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。こうしたなか、各地の史料ネットなどから文化財や …
西日本自然史系博物館ネットワークが台風19号で浸水被害を受けた「きしわだ自然資料館」を支援
2014年10月16日 災害対応
台風19号により、各地で多くの被害が出ております。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 この台風は10月13日夜に岸和田市に上陸しましたが、同市のきしわだ自然資料館でも浸水被害を受けました。これに対して西日本 …
広島県立文書館でアルバムのレスキューを行いました(9/5・8)
広島県立文書館では、このたびの豪雨災害で被災した写真・書類などの修復作業が行われています。これは、ボランティアの方々によってレスキュー持ち込まれたものとのことです。これらの修復に関して、史料ネットにも応援の依頼があり、9 …
「こうちミュージアムネットワーク」が水損した歴史資料の処置相談窓口を開設されています
2014年9月1日 災害対応
高知県内の博物館などで組織されている「こうちミュージアムネットワーク」では、このたびの豪雨水害を受けて、水に濡れてしまった歴史資料の処置に関する相談窓口を開設されたとのことです。詳しくは、高知新聞8月25日付夕刊をご覧下 …
saveMLAKが広島県の土砂災害の状況等の情報集約を呼びかけています
2014年8月27日 災害対応
博物館・美術館(M)、図書館(L)、文書館(A)、公民館(K)について、被災地域の各施設の被災情報や必要とされている情報を発信しているsaveMLAKでは、今回の広島県の土砂災害の状況等の情報入力を呼びかけています。詳し …
平成26年8月豪雨による各地の被害情報まとめ
2014年8月18日 災害対応
すでに報道等でご存知のように、8月15日からの大雨により近畿地方をはじめ各地で深刻な被害が発生しています。被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をこころよりお祈り申し上げております。 …
徳島ネットが豪雨被害にともなう情報提供と協力依頼の呼びかけを発表されました
2014年8月6日 災害対応
徳島史料ネットが今回の豪雨被害にともなう、情報提供と協力依頼のよびかけを発表されました。8月5日夕方に配信されたメールニュースを了解を得て転載させていただきます。被害が小さなものであることを願いつつ、私たちもレスキュー活 …
関東甲信地方の大雪について甲州史料調査会が声明を発表しました
2014年2月14日から15日にかけての関東甲信地方の大雪について、 甲州史料調査会が歴史資料保全に関する声明を発表しましたので、転載いたします。 同会への連絡は、メールアドレス koshu_jimu[at …
最近のコメント