Information
- 2023年9月12日 事務局より災害対応 2023年台風13号について(歴史資料保全のお願い)
- 2023年8月22日 事務局より災害対応 2023年台風7号について(歴史資料保全のお願い)
- 2023年8月4日 梅雨前線による豪雨被害について(歴史資料保全のお願い)
- 2023年6月13日 事務局より 通常事務局体制に復帰しました(2023年6月12日)
- 2023年5月12日 事務局より災害対応 緊急事務局体制に移行します(2023年5月5日 石川県能登地方で発生した地震)
Blog
連続ワークショップ「被災資料の取り扱いを学ぶ-災害時の初動から保全までー」のお知らせ(11/26、12/2、於・神戸大学)
歴史資料ネットワークでは資料保全ボランティアの方からのご意見をもとに、「被災資料の取り扱いを学ぶ」と題する全4回の連続ワークショップを開催しています。本企画の第3、4回目となるワークショップを、11月26日(日)、12月 …
茨木市教育委員会が、会計年度任用職員を募集しています(締切・12/6)
2023年11月20日 その他の情報
茨木市立文化財資料館さまより、職員募集のお知らせについてご連絡をいただきました。茨木市教育委員会では、この度、学芸(古文書)担当会計年度任用職員を募集されるとのことです。募集要項などの詳細は、下記の茨木市からのお知らせを …
被災資料整理作業のお知らせ(10/11、於・神戸大学)
2023年9月17日 ボランティア募集
歴史資料ネットワークでは10月11日(水)に、東日本大震災により被災した岩手県大船渡市旧家の資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)を実施予定です。つきましては、作業にご参加いただけるボランティアの方を募集いたしま …
連続ワークショップ「被災資料の取り扱いを学ぶ-災害時の初動から保全までー」のお知らせ(9/10、18、於・神戸大学)
歴史資料ネットワークでは、来る9月10日(日)、18日(月・祝)の日程で、被災資料の取り扱いに関するワークショップを開催いたします。水損資料の乾燥やその後の簡易修復など、全4回の開催を予定しています。10月以降の開催予 …
被災資料整理作業のお知らせ(9/12、於・神戸大学)
2023年8月7日 ボランティア募集
歴史資料ネットワークでは9月12日(火)に、東日本大震災により被災した岩手県大船渡市旧家の資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)を実施予定です。つきましては、作業にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします …
被災資料整理作業のお知らせ(8/6、於・神戸大学)
2023年6月29日 ボランティア募集
歴史資料ネットワークでは、8月6日(日)に実施予定の被災資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします。参加をご希望の方は下記要領をご確認のうえ、歴史資料ネットワーク事務 …
歴史資料保全ネット・わかやまが資料保全について呼びかけをおこなっています
2023年6月19日 災害対応
2023年6月2日(金)、3日(土)の大雨による被害を受けた資料について、歴史資料保全ネット・わかやまでは下記チラシのようにご相談を受けつけるとのことです。関係地域にお住まいの方で、資料についてお困りのことがある際には、 …
第20回「災害文化と地域社会形成史」研究会のお知らせ(5/21、オンライン)
2023年5月17日 催し物案内
来る5月21日に、当会代表の奥村弘が研究代表を務める科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」の「災害文化を内包した地域社会形成史研究領域」と、岡山大学文 …
被災資料整理作業のお知らせ(5/20、於・神戸大学)
2023年4月28日 ボランティア募集
歴史資料ネットワークでは、このたび5月20日(土)に実施予定の被災資料整理作業(ドライクリーニング・写真撮影等)にご参加いただけるボランティアの方を募集いたします。参加をご希望の方は下記要領をご確認のうえ、歴史資料ネット …
2023年度火垂るの墓を歩く会企画のお知らせ
2023年4月10日 催し物案内
火垂るの墓を歩く会実行委員会では、今年度のウォーク企画を5月以後に順次開催されるとのことです。同会は野坂昭如さんの小説『火垂るの墓』を通じて戦争の歴史を学ぶため、1998年に結成されました。同小説ゆかりのスポットをめぐる …
最近のコメント