大阪大学総合学術博物館大阪商業大学商業史博物館では、下記の要領でシンポジウム「これでいいのか?大阪のミュージアム」を開催するとのことです。事前の申し込みは不要とのことです。

「新たな学術研究を支える基盤」である大学博物館では、互いに連携し、「地域社会に対する知的・文化的情報の発信拠点」となることが課題となっています。現在大阪では、地域の文化芸術や学術研究を支える博物館のあり方が揺れています。その状況下、このシンポジウムでは、大阪における国公立館や私立館の担う役割と、大学博物館の存在意義はどのようなものかを、大阪大学、大阪商業大学の博物館の企画展をモデルケースに検証し、大学博物館の立場から大阪のミュージアムの現状を再検討し、問題提起します。

  • 日時:2013年11月9日(土)13:30~17:00(受付 13:00~)
  • 会場:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール


大きな地図で見る

プログラム

  • 第1部 基調報告(13:40~14:40)
    • 橋爪 節也(大阪大学総合学術博物館 館長)「歴史と記憶をつなぐ―「オオサカがとんがっていた時代」を通じて」
    • 明尾 圭造(大阪商業大学商業史博物館 主席学芸員)「商業史としての美術―文人画に宿る可能性」
    • 菅谷 富夫(大阪新美術館建設準備室 研究主幹)「地域に根付いた新しい美術館のありかた」
    • 並木 誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館 館長)「京都・大学ミュージアム連携から見た大阪の現状」
  • 第2部 ディスカッション(15:00~17:00)
    • 「これでいいのか? 大阪のミュージアム―それぞれの立場から―」
    • パネリスト:橋爪 節也、明尾 圭造、菅谷 富夫、並木 誠士、高島 幸次(大阪大学招へい教授/大阪天満宮文化研究所員)
    • 司会:中谷 伸生(関西大学教授)
  • 総括:伊木 稔(大阪商業大学商業史博物館 館長)