
第19回目となる地域史卒論報告を、神戸史学会との共催により開催します。本報告会は新社会人となる卒業生の方の中から、主に阪神間、関西地方の地域史をテーマにした卒業論文について報告していただき、研究成果を社会に問う場を設けることを目的としたものです。関心をお持ちの方は奮ってご参加ください。
日時・会場
2025年3月1日(土) 10時~17時(予定)/受付開始:9時30分~
大手前大学 さくら夙川キャンパス K401教室
プログラム
9:30 開場
10:00 開会挨拶
10:10~11:05 潮﨑 頌子氏(関西学院大学)
「『西宮神社文書』町政史料から見る、近世西宮社家町と周辺地域の関係性」
11:10~12:05 清水 菜奈氏(関西学院大学)
「近世揖保川流域の村々と舟運業―井堰と川下げの事例から―」
12:05~12:55 休憩
12:55~13:50 米谷 和真氏(大阪公立大学)
「近世後期誉田村の頼母子講」
13:55~14:50 堤 聖菜氏(大阪大学)
「日中戦争期の大阪における軍事援護事業―軍人遺家族援護組合から銃後奉公会へ―」
14:55~15:50 三木 映佳氏(神戸大学)
「日中戦争期の神戸華僑の生活と戦時統制」
15:55~16:50 岩田 一眞氏(大阪教育大学)
「1970年大阪万博と労働運動―労働組合の活動を通じて―(仮)」
16:50 閉会挨拶
※論題、報告順などは変更になる場合があります
参加方法
事前申し込みは不要です。会場まで直接お越しください。
※終了後、夙川駅付近で懇親会を予定しています
最近のコメント