神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターからのお知らせです。1月28日に第16回となる歴史文化をめぐる地域連携協議会が開催されるとのことです。参加には事前の申込が必要です。

日時 2018年1月28日(日)11:00~17:00
会場 神戸大学瀧川記念学術交流会館
主催 神戸大学大学院人文学研究科・同地域連携センター
共催 兵庫県教育委員会・COC+ひょうご神戸プラットフォーム協議会・科学研究費基盤研究S「災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立─東日本大震災を踏まえて─」研究グループ(研究代表者・奥村弘)

会場案内図(神戸大学サイトより)
●阪急電鉄「六甲」駅、JR「六甲道」駅、阪神電鉄「御影」駅から市バス36系統「鶴甲団地」行乗車、「文・理・農学部前」下車
●新幹線「新神戸」駅からタクシーで約20分

開催趣旨:

 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センターでは、毎年度末に歴史文化をめぐる地域連携協議会を主催し様々な課題をめぐって地域の皆様とともに協議してまいりました。2012年度の協議会では、叙述の問題も含め住民と自治体、大学とがそれぞれ平等な立場で地域史を学びあう必要性が協議されています。三者協働による地域史の学びあいのうち、とくに地域住民が主体となるものを〈地域史づくり〉と表現しておきます。
今回〈地域史づくり〉の問題を考える上で、次のような三つの論点を設定しました。
まず第一に、自治体史編さんにあたり、自然環境や生活環境の同一性に基づく独自の地域設定がなされるケースがみられますが、それは自治体としての領域を必ずしも自明視せず、その地域がたどってきた歴史や住民の生産活動、そして生活実感に基づく領域感覚に着目した結果と考えられます。
第二に、字誌のように住民の日常的な生活感覚に根ざした地域史づくりが地域住民自身の手でなされるケースも増えてきました。これも基礎自治体の広域合併によってもたらされた新たな自治体の領域や枠組みが、住民の日常的な生活領域と大きくかけ離れたことの反映ではないかとみられます。両者がかけ離れたことで、より一層過疎化や人口減少といった問題に拍車がかかるのではという地域社会維持への危機意識が住民自身に生じた可能性が考えられます。
第三に、〈地域史づくり〉における「継承」「継続性」もいま課題になりつつあります。それは、少子高齢化に伴う担い手の喪失という日本社会全体の実情がもたらしている面もあり、包括的に協議していくべき問題群でもあります。
以上、〈地域史づくり〉のきっかけや実際の活動、継続性の問題といった論点をめぐって考えることを通し、地域社会と大学が協働して進める〈地域史づくり〉のあり方とはいかなるものであるべきか皆さんとともに協議してゆきたいと思います。
私たちはこの協議会自体が、多くの参加者の間でつながりが生み出される〈場〉となることを願っています。そのため協議会の合間にできる限り時間をとり、各団体の方々が交流できるコーナーやポスターセッションの場を設けたいと考えています。多くの方々に活動の成果物や書籍をお持ち寄りいただき、展示・交流していただければ幸いです。多数のご参加をお待ちします。

プログラム:

開会挨拶
  • 内田 一徳(神戸大学理事/副学長)
主催者挨拶
  • 増本 浩子(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター長)
趣旨説明
  • 奥村 弘(神戸大学地域連携推進室長)
活動報告(11:20~12:10)
  • 山内 順子([丹波市]竹田歴史資料室研究員)

    「「歴楽TAKEDA」の取り組み―地域の歴史や地域文化財を楽しみながら見直そう―」

  • 藤井 保雄([朝来市]竹田城跡保存会)

    「竹田城跡保存会の活動について」

  • 上谷 昭夫(鶉野平和記念の碑苑保存会)

    「鶉野飛行場の跡地をめぐる活動について」

昼食・交流会 (12:10~13:10)
協議会「住民主体の〈地域史づくり〉-平成大合併後の状況の中で―」(13:10~15:10)
  • 問題提起 木村 修二(神戸大学大学院人文学研究科特命講師)
  • 報告① 森下 徹(和泉市教育委員会)

    「和泉市史における合同調査と地域叙述編」

  • 報告② 西村 慎太郎(国文学研究資料館准教授)

    「地域史づくりの射程―原子力災害とダム建設―」

  • 報告③ 前田 結城(神戸大学大学院人文学研究科学術研究員)

    「「棚原モデル」の展開と課題」

  • 報告④ 松岡 弘之(尼崎市立地域研究史料館)

    「学ぶ市史から調べる市史へ―『たどる調べる尼崎の歴史』をめぐって―」

  • コメント① 大槻 守(香寺歴史研究室)

    「香寺町史研究会の活動について」

  • コメント② 竹本 敬市(佐用郡地域史研究会)

    「佐用郡地域史研究会の活動について」

休憩・交流会 (15:10~15:40)
全体討論 (15:40~17:00)
  • 司会 川内 淳史(神戸大学大学院人文学研究科特命講師)
情報交換会 (17:30~19:30)
  • 瀧川記念学術交流会館1階食堂/会費制

こちらよりチラシがダウンロードいただけます(pdf)。

参加申込:

参加ご希望の方は、
(1)氏名
(2)住所
(3)電話番号
(4)所属
(5)情報交換会(=懇親会\4000)への参加可否
(6)昼食弁当(\800)の注文可否
を必ずご明記の上、1月22日(月)までに郵便かEメール、またはFAXで下記までお申し込みください。
※当日、学食は開いていません(構内にコンビニ有)

申し込み・問い合わせ先:

神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
e-mail:area-c[at]lit.kobe-u.ac.jp

TEL/FAX:078-803-5566