記録と記憶をみらいへ
Blog

タグ : 岩手

岩手県立図書館で震災関連資料コーナー開設1周年記念の催しが行われています

岩手県立図書館では、収集した震災関連資料を公開する「震災関連資料コーナー」が2013年4月1日にオープン1周年を迎えたことを記念し、下記の要領で展示・講演会を開催されます。ぜひご参加下さい。なお、講演会の参加には事前のお …

国文学研究資料館アーカイブズ・カレッジの開催要領が発表されています

国文学研究資料館からのお知らせです。 例年、アーカイブズの収集・整理・保存・利用等に携わる人々、あるいはこうした活動に関心を持つ学生を対象として開催されているアーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)が今年度も開催されま …

文化財レスキュー事業に関わる感謝状贈呈式&第7回被災文化財等救援委員会

本日午前、東京文化財研究所において「東日本大震災被災文化財等救援・修復活動への功労者 に対する文化庁長官感謝状贈呈式」が挙行され、 本会より奥村代表と川内事務局長が出席して参りました。   「東日本大震災被災文 …

日本新聞博物館で企画展「再生への道―地元紙が伝える東日本大震災」が開催されています

日本新聞博物館(横浜市中区)では、以下の要領で企画展「再生への道―地元紙が伝える東日本大震災」を開催しています。ぜひご覧下さい。 本企画展では、被災地が直面する課題を検証し、懸命に生きる人々の声を伝えてきた東北の地元紙4 …

東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)が公開されました

総務省・国会図書館でかねてから開発が進められていました「東日本大震災アーカイブ」が本日より公開されました。 愛称の「ひなぎく」という名前は、「Hybrid Infrastructure for National Arch …

3/16-17シンポジウム「東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言」開催のお知らせ

いわて高等教育コンソーシアムでは、以下の要領でシンポジウム「東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言-資料保存と救済のあり方から」を開催されます。当会からも奥村弘(代表)がコメンテーターとして参加いたします。 本シ …

2/28千葉県シンポ「博物館資料はなぜ救済されなければならないのか?」開催のお知らせ

千葉歴史・自然資料救済ネットワークよりのお知らせです。 2月28日に以下の要領で、公開シンポジウム「博物館資料はなぜ救済されなければならないか―東日本大震災の教訓―」が開催されます。ふるってご参加下さい。 シンポジウムで …

NPO法人 映画保存協会「東日本大震災に学ぶ〈2〉映像資料の救済:報告・上映・展示・ワークショップ」のお知らせ

NPO法人 映画保存協会からワークショップ開催のお知らせです。 映画保存協会は、東日本大震災で被災した映像資料(フィルムやビデオテープなど)の修復活動に取り組むとともに、家庭でもできる簡易洗浄方法を学ぶワークショップを開 …

岩手県立博物館「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館」

岩手県立博物館は、2013年1月5日より「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館」を開催します。 東日本大震災後、同館で取り組まれた被災資料の救出や保存活動について報告し、今後の課題について整理されるために開催され …

みんぱく企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」が開催中です

国立民族学博物館(大阪府吹田市)では以下のように、企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」を開催しています。 文化遺産の復興の作業に目を向け、私たちにとっての文化遺産の意義を改めて見直すとともに、その文化遺産を通じて、 …

シンポジウム「新潟県中越地震から東日本大震災へ-被災歴史資料の保全・活用の新しい方法をさぐる-」

新潟大学の矢田俊文さんから下記のお知らせをいただきました。 震災と資料保全をめぐるシンポジウムです。ふるってご参加くださるよう、お願い申し上げます。 ————— …

遠野市立博物館夏季テーマ展「文化財を救え!~東日本大震災と文化財レスキュー」

山形ネット事務局の小林貴宏さんよりお知らせいただきました、 平成23年度遠野市立博物館夏季テーマ展のお知らせです。 お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ足をお運び下さい!(か) テーマ展「文化財を救え!~東日本大震災と文化財レ …

岩手県・復興計画案へのパブリックコメント

岩手ネット事務局の菅野文夫さんよりお寄せいただいた、 岩手県の復興計画案へのパブリックコメントの情報です。 みなさまのご意見をお寄せいただきますよう、お願い申し上げます。 岩手県は、6月付で「岩手県東日本大震災津波復興計 …

2011年度岩手史学会大会のお知らせ

岩手ネット事務局の菅野文夫さんより、以下のように「2011年度岩手史学会大会」のお知らせをいただきました。 近隣のみなさまは、どうぞご参加下さい。 -----------------2011年度岩手史学会大会のご案内 - …

特別集会「被災地の博物館に聞く」

特別集会「被災地の博物館に聞く」    趣 旨: 全国の博物館職員と関係者が集い、被災地の博物館職員から震災後の状況について話を聞くことで、 情報を共有し、精神的に支援するとともに、今後の連携のあり方を探ります。 〇日  …

「歴史資料ネットワーク メールニュース」001発行

このたび史料ネットで発行していた「歴史資料ネットワーク メールニュース」をリニューアルし、発行いたしました! 下記のようなメールニュースを適時お届けいたします。 購読は無料です。 ご希望の方は、お気軽に史料ネット事務局( …

2011年度史料ネットシンポジウムのお知らせ

2011年度史料ネットシンポジウムのお知らせをいたします。直前のお知らせになりましたこと、お詫び申し上げます。 ■2011年度 歴史資料ネットワーク シンポジウム 「東日本大震災 関西で何ができるのか? ― 阪神・淡路大 …

被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による 被災歴史資料保全活動の現状と支援募金のお願い   2011年5月4日 歴史資料ネットワーク(略称:史料ネット)    2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) …

おうちの思い出・まちの記憶を残すために

■おうちの思い出・まちの記憶を残すために ~アルバムや写真の保全~   濡れたり、泥で汚れていても修復可能な場合があります。 あきらめずに捨てなければ、心の復興にもなるのではないでしょうか。 下記に、水損や汚損した写真や …

岩手の状況まとめ

岩手県内の状況の状況についてのまとめです。 のちほど新聞記事の情報も追記し、施設ごとにまとめていきます。個人名は削除しました。(松下3/20)    ■県内被災自治体リスト(3/16史料ネット事務局調べ)  http:/ …

山形の状況まとめ

山形県内の状況についてのまとめです。 のちほど新聞記事の情報も追記し、施設ごとにまとめていきます。個人名は削除しました。(松下3/20)    ■山形ネットの連絡先 山形文化遺産防災ネットワーク 事務局 小林貴宏 山形県 …

被災歴史資料保全活動への支援募金のお願い

    最新版(2011年5月4日版)はこちらになっております。最新版の方をごらんください。(か)       東北地方太平洋沖地震(東北・関東大震災)による 被災歴史資料保全活動の現状と支援募金のお願い 2011年3月 …

宮城北部で震度7の地震

11日午後2時45分ごろ、宮城県北部で震度7を観測する地震がありました。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311145349391-111446.html それ以降、三陸沖、茨城沖な …

11/13シンポジウム「歴史遺産を未来へ」 宮城ネット

宮城資料ネット・ニュース90号(2010年9月30日) ———————————&#821 …

栗原市他で調査 宮城ネット

宮城資料ネットニュース85号(2010年8月4日) ———————————— …

7/15現在の大雨に関する情報まとめ

現在も局地的に集中豪雨の被害が発生しています。 皆様の地区でも十分に気をつけてください (ま)   【参考HP】 ・Yahoo!災害情報「最新の災害情報」 http://rescue.yahoo.co.jp/emerge …

岩手県藤沢町S家資料整理参加者募集 宮城ネット

宮城資料ネット・ニュース84号(2010年6月23日) ———————————&#821 …

藤沢市・S家資料整理作業員募集 宮城ネット

宮城ネットからお知らせです (ま) 宮城資料ネット・ニュース 77号(2010年1月18日) ————————— …

2009年6~7月実施の資料保全事業について 宮城資料ネット

宮城資料ネットからお知らせです(^^) (ま) 宮城資料ネット・ニュース 70号(2009年7月31日) ————————& …

『災害と資料』第3号

新潟大学の矢田俊文さんから 『災害と資料』第3号と 『新潟県中越沖地震被災地刈羽村民俗資料収納庫への民具返還プロジェクトの記録』DVD を頂戴しました。ありがとうございました。 ■『災害と資料』第3号 佐藤大介「岩手・宮 …

« 1 2 3 4 »
  • twitter

カテゴリー

アーカイブ

Google Translate
PAGETOP
Copyright © 歴史資料ネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.